【2021】ディズニーランド攻略ガイド!節約術・アトラクションの回り方・食べ物を伝授!
ディズニーランドで最高の1日を過ごすための攻略法を伝授します!アトラクションの効率の良い回り方や、節約術、おすすめの食べ物などをご紹介!一番多くの方がディズニーランドを楽しむ1デーパスポートで、1日で色々なことができたときは満足度高いですよね♪ディズニーランドへ行く前に、この記事を読んで充実した1日を過ごしましょう!

こんにちは!
ディズニーランド攻略法マスターあやなです。
筆者もそうですが、1デーパスポートでパークを楽しむ方は多いはず。
「1日しかないので、なるべく効率よく回りたい!」「アトラクションやレストランに並ぶなんて時間がもったいない!」というのが1デーパスポート利用者の心の内。
また、「ディズニーには行きたいけど金欠で…」という方も多いと思います。
チケット代だけで8,200円はかかりますし、1日いるとしたら食事代・お土産代もかかってくるのでかなりの出費になります。
ディズニーを楽しみたいけれど、出費を抑えられるところは抑えたいですよね。
今回は、ディズニーランドで密度の濃い1日を過ごすための攻略法をご紹介。
パークに行く前にやっておいた方が得すること、待ち時間を減らしてスムーズにパークを回る方法、節約方法、アトラクションに飽きてきた時の楽しみ方などを一挙にご紹介!
ぜひ参考にしてみてくださいね♪
- ディズニーランド攻略法①混雑日を調べる
- ディズニーランド攻略法②チケットを買っておく
- ディズニーランド攻略法③計画を立てる
- ディズニーランド攻略法④予約できるものは予約しておく
- ディズニーランド攻略法⑤アプリをインストールする
・ディズニーランド攻略:おすすめの回り方
- ディズニーランド攻略法①アトラクション
- ディズニーランド攻略法②レストラン
・ディズニーランド攻略:おすすめ節約術
- ディズニーランド攻略法①チケット
- ディズニーランド攻略法②食事
- ディズニーランド攻略法③お土産
・ディズニーランド攻略:パレード鑑賞スポット
- ディズニーランド攻略法①フロート停車位置でガッツリ観たい!
- ディズニーランド攻略法②少し遠目から全体を観たい!
ディズニーランド攻略:出発前にすべきこと
最初に、ディズニーランドへ行く前にやっておくべき5つの攻略法をご紹介します。
ディズニーランド攻略法①混雑日を調べる
ディズニーランドへ行く日を決めるときは、混雑しそうな日を調べてから決めるようにしましょう。
調べないで決めてしまうと、「パークを移動するのですらつらい」「入場制限がかかってしまった」なんてことも起こりかねません。
そんなことになってしまったらせっかくディズニーに来たのに気分が下がってしまいますよね。
なので、ディズニーランドで1日を楽しく過ごすための下準備として混雑日を避けるのがベストです☆
特に混雑しやすい時期は、夏休み(7~8月)、ハロウィーン(10~11月)、春休みシーズン(3月)です。
夏休みの中でも8月は大混雑なので、もう少し早く夏休みが始まる方は8月に入る前に夏のディズニーを楽しむのがGOOD。
ハロウィーンの時期は、土日は毎週入場制限がかかるほど混雑するので、なるべく平日に行くのが良いでしょう。
3月は、平日・休日にかかわらず混んでいます。
特に人気のアトラクションは90分~2時間以上の待ち時間が予想されます。
・【ディズニー混雑予想】2021年のTDL・TDS月別待ち時間!リアルタイム待ち時間アプリも
ただし、2021年はコロナの影響で入場制限を行なっているため、パーク内が混雑していない状況です。
3密を避けて運営しているため、いつもより空いているという声が多いですよ!
・【最新】ディズニーが入場制限中!4月から1日20,000人以下に緩和!まん防期間中は原則5,000人へ!
ディズニーランド攻略法②チケットを買っておく
事前にディズニーのチケットを買っておくのは、ディズニーに行くならマスト☆
インターネットや公式アプリでチケットが販売されていますよ!
チケットに関する最新情報は下記の記事を確認してください。
・ディズニーチケットの種類と値段
・ディズニーチケットの販売状況
・ディズニーチケットの予約攻略法
ディズニーランド攻略法③計画を立てる
ディズニーランドへ行く前に、1日の計画をある程度立てておくだけで、スムーズに回ることができます。
「次アトラクション何乗ろう?」「いつお昼食べよう?ショーの時間は?」
こんなことを考えている時間を1日で合計したら、かなりのタイムロスになっているはずです。
ショーやパレードの時間や、絶対に乗りたいアトラクション、食事をとるタイミングやレストランをざっくりと決めておくだけでも時間の節約に。
筆者の場合は、1回のディズニーにつき1つか2つテーマを設定してそれをベースに計画を立てるようにしています。
例えば、「もうすぐ終わってしまうショー・パレード制覇!」「グリーティング三昧!」など。
計画を立てるのは楽しいですし、優先順位がわかっているので次何しようかな、と悩むこともなく効率よく回れるのでおすすめですよ。
ディズニーランド攻略法④予約できるものは予約しておく
予約できるものは事前に調べ、予約してからパークに行きましょう。
事前予約しか受け付けていないものもありますし、事前予約することによって待ち時間を減らすこともできます。
電話やネットで簡単に予約できますよ♪
ディズニーランドで予約ができるものは以下の通りです。
ディズニーランド攻略法⑤アプリをインストールする
ディズニーに行く時にインストールしておくと便利な公式アプリがあります。
◆東京ディズニーリゾート公式アプリ
アトラクションの待ち時間や運営状況、スタンバイパスの発券状況が一目でわかる公式アプリ。
リアルタイムで情報を更新してくれるのもうれしい!
チケットの購入からレストランの予約、ショー抽選などもアプリ上でできるので、今や必須のアプリとなっています。
・【最新】ディズニー公式アプリの使い方!チケット購入・待ち時間・抽選!ホテル&レストラン予約も!
ディズニーランド攻略:おすすめの回り方
続いては、ディズニーランドのおすすめ回る方法をご紹介していきます。
アトラクション・レストランの待ち時間を減らしてスムーズにパークを回るようにしましょう♪
ディズニーランド攻略法①アトラクション
まずは、アトラクションの待ち時間を減らす方法。
アトラクションの待ち時間を減らす方法というと「ファストパス」を思いつく方が多いと思いますが、2020年9月からはスタンバイパスが使われています。
スタンバイパスはファストパスとちょっとルールが違うので、攻略法を知っておくと1日が充実します。
スタンバイパス対象アトラクションは人気のアトラクションが多いですが、その中でも早くなくなるアトラクションと遅くまで残りやすいアトラクションがあります。
なので、なるべく多くのアトラクションに少ない待ち時間で乗りたいのなら、スタンバイパスを取る順番も重要になります。
以下、スタンバイパスがなくなりやすい順にアトラクションを並べてみたので参考にしてくださいね!
スタンバイパスはそれぞれのアトラクションにつき、1日1枚しか発券できません。
また、2枚目以降は「前回パス発券から2時間後」または「前回パスの利用開始時刻」のどちらか早い方を過ぎると取得できるようになります。
例えば、8:30に入園してスタンバイパスを取得するとき、この2種類で迷ったらどちらを先に取得したほうがお得でしょうか?
・スプラッシュマウンテン(11:30〜12:00)
・スペースマウンテン(9:00〜9:30)
正解は、「スペースマウンテン(9:00〜9:30)」です!
スプラッシュの方が人気が高く、なくなるまえに取得したい気持ちはわかりますが、あえてスペースマウンテンをとるべきなんです。
スペースマウンテンを取得した場合、9:00には次のスタンバイパスを取れるようになります。
この時間ならまだまだ全てのアトラクションのパスが余っているはずです。
しかし、スプラッシュマウンテンを取ってしまった場合、次のパスが発券できるのは10:30以降(2時間後)になります。
この差が最終的に取得できるスタンバイパスの枚数を左右しますよ!
・【ディズニー】スタンバイパス徹底解説!取り方&使い方まとめ!ファストパスとの違いや発券状況も!
ディズニーランド攻略法②レストラン
ディズニーランドはレストランに入って食事をするのにも、意外と時間を取るものなんですよね。
特にランチタイムやディナータイムはどこのレストランも混雑し、レストランに入るだけで長時間待たなければならない場合もあります。
待っている時間にアトラクション1つ乗れたら…と思うと、もったいなく感じてしまいますよね。
そんな時は以下の3つの方法でレストランの待ち時間を減らして、スムーズにパークを回っちゃいましょう。
先ほどもご紹介しましたが、ディズニーランド内には事前予約できるレストランがあります。
指定した時間にレストランに行けば少ない待ち時間でレストランに入ることができるので、レストランの待ち時間を減らすにはベストな方法です。
・ディズニーレストラン予約のコツはこれ!プライオリティ・シーティング徹底解説!方法や当日予約も
ワゴンフードや席数の多いレストランを選ぶのも1つの手。
ワゴンフードはレストランに比べて待ち時間が少ない傾向にありますし、席数の多いレストランなら回転率も良いので、比較的早く席に着くことができます。
また、ランチ・ディナーの時間をずらすのもおすすめです。
ランチタイムなら11時~13時、ディナータイムなら17時半~19時半が最も混雑する時間帯。
その時間帯を避ければレストランに入りやすくなります。
ディズニーランド攻略:おすすめ節約術
続いては、ディズニーランドでのおすすめの節約術についてご紹介します。
いくらディズニーランドで夢のような時間を過ごしたいといっても、忘れちゃいけないお財布事情。
チケット代+食事代・お土産代・交通費etc.となると、1万円は軽く飛んで行ってしまいます。
しかし、以下で紹介する節約術を使えばチケット代を含め1万円以内に収めることも可能。
出費を抑えつつパークを楽しみましょう♪
ディズニーランド攻略法①チケット
ディズニーのチケット代を少しでも節約するためには、チケットが割引されている期間にパークに行くのがおすすめ。
※コロナの影響で販売されていない場合があります
・キャンパスデーパスポート
・首都圏ウィークデーパスポート
・地域限定パスポート
・ファンダフル・ディズニー会員限定パスポート
など、年に数回チケットが割引価格になる期間があります。
その時期を狙えば通常価格の8,200円よりも安く1デーパスポートを買うことができます。
・【ディズニー期間限定パスポート2020】全7種類!購入方法や値段、特徴を解説
ディズニーランド攻略法②食事
一番出費を抑えやすいのが食事代。
ディズニーランドには、1,000円以内でおなかがいっぱいになるおいしいフードがたくさんあるんです☆
以下、1,000円以下でおなかも満足のおすすめフードをご紹介します!
ディズニーランド攻略法③お土産
ディズニーランドのお土産って高いイメージ…。
確かに、ぬいぐるみやアクセサリーは高いものが多いですが、ディズニーランドにはリーズナブルに買えるお土産もあるんですよ。
中でもおすすめなのが、袋包装のキャラメルやクッキーなど。
缶入りのお菓子よりも安く、500円以下で買うことができるものもあります。
グランドエンポーリアムなど品ぞろえが豊富なショップで探してみましょう♪
きっとお手頃なお土産が見つかるはずです!
・ディズニーのお土産19選!値段別おすすめグッズをご紹介!彼氏彼女・友達・家族に♪
ディズニーランド攻略:パレード鑑賞スポット
ディズニーランドのパレードは、ディズニーキャラクターを間近で見れるチャンス☆
「アトラクションよりもパレードの方が楽しみ!」という方もいますよね。
パレードを思い切り楽しむためには、鑑賞する位置も大切なポイントです。
おすすめの鑑賞スポットをご紹介していきますよ!
ディズニーランド攻略法①フロート停車位置でガッツリ観たい!
ディズニーランドの季節のイベントのスペシャルパレードは、特定の位置でキャラクターのフロートが停車するものが多くあります。
お気に入りのキャラクターの停車位置でパレードを楽しみたい場合は、事前にキャステルで各フロートの停車位置を調べることをおすすめします。
そのシーズンに行われているパレードの停止位置や観賞場所について、開催日から公開していますよ♪
「適当に場所を取ったものの、フロートが停車しなくてキャラクターをじっくり観れなかった…」なんて事態を避けるためにも、あらかじめ目当てのキャラクターがどの位置に停車するのか把握しておきましょう。
多くの場合、1つのパレードでフロートが2,3回停車します。
1回目はウエスタンランド付近、2回目はプラザ付近、3回目はトゥーンタウン付近です。
ウエスタンランド付近はパレードが始まる場所とあって場所が早く埋まりやすいので、プラザ付近もしくはトゥーンタウン付近に場所を取るのがおすすめです。
ディズニーランド攻略法②少し遠目から全体を観たい!
少し遠めからパレード全体を観るなら、パートナーズ像前がおすすめです。
ディズニーキャラクターを間近で見ることはできませんが、フロートがシンデレラ城と重なって見えるのできれいな写真が撮れます。
それに、多くのパレードの場合シンデレラ城の真正面でフロートが停車をするので、フロートの停車位置で観れるというのもポイントなんです。
パートナーズ像前で特に鑑賞したいのが「エレクトリカルパレード」。
エレクトリカルパレードはキラキラのフロートがメインです。
キラキラと輝くフロートの列を少し遠めから見ると幻想的できれいですよ。
・【穴場情報】エレクトリカルパレードをレストランで落ち着いて鑑賞しよう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ディズニーランドで過ごす1日を最高のものにするためのおすすめテクニックをご紹介してきました。
次回みなさんがディズニーランドに行く際の参考になればうれしいです♪
![]() |
キャステルの記事に いいね!しよう テーマパークの最新情報をお届けします |
---|