【ディズニープレミアアクセス】実際に利用して分かった使い方・買い方、支払い方法、料金など徹底解説!
2022年5月19日(木)からディズニーランド・ディズニーシーで「ディズニー・プレミアアクセス(DPA)」という待ち時間を短縮するサービスが導入されています。ディズニープレミアアクセスってどんなサービス?使い方・買い方、支払い方法、料金など徹底解説!実質的に有料ファストパス!?ビリーヴや美女と野獣、ソアリンなど、対象施設の体験談を交えて、ディズニープレミアアクセスの最新情報をお届けします。
こんにちは、まるこさんです。
2022年5月から、ディズニーランドとディズニーシーに、「ディズニー・プレミアアクセス(DPA)」という新しいサービスが導入されました。
ディズニープレミアアクセスとは、どんなサービスなのでしょうか?
使い方・買い方、支払い方法、料金、対象施設など、ディズニープレミアアクセスの最新情報をお届けします。
実際に、アトラクションのプレミアアクセスを体験してきたので、待ち時間はどれくらい短縮されるのか、メリット・デメリットはあったかなどの体験談も交えつつ解説していきます!
以下のアトラクション・ショーがプレミアアクセス対象に
●2022年11月11日(金)〜
ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~(ショー)
●2022年12月1日(木)〜
ベイマックスのハッピーライド
スプラッシュ・マウンテン
●2022年12月9日(金)〜
タワー・オブ・テラー
センター・オブ・ジ・アース
・ディズニープレミアアクセス:対象アトラクション・ショーと利用料金
・ディズニープレミアアクセス:どんな人におすすめ?
・ディズニープレミアアクセス:買い方
・ディズニープレミアアクセス:2回目・2枚目以降の購入ルール
・ディズニープレミアアクセス:使い方
・【体験談】ソアリンのプレミアアクセス
・【体験談】美女と野獣“魔法のものがたり”のプレミアアクセス
・【体験談】トイ・ストーリー・マニア!のプレミアアクセス
・ディズニープレミアアクセス:キャンセル・時間帯の変更はできる?
・ディズニープレミアアクセス:Q&A
ディズニープレミアアクセスとは?
ディズニープレミアアクセスとは、パークの施設を時間指定で予約し、短い待ち時間で体験することができる有料サービスです。
2022年5月19日(木)から運用開始されました。
パークでの時間を、より計画的・効率的に過ごすための新しいサービスとなっていますよ。
コロナ禍前に広く利用されていたファストパスに似た機能を持っているため、「有料ファストパス」と呼ばれています。
ディズニープレミアアクセス:対象アトラクション・ショーと利用料金
ディズニープレミアアクセスの対象アトラクション・ショーは、次の8種類です。
パーク | 施設名 | 料金 | 施設 分類 |
---|---|---|---|
ランド | 美女と野獣“魔法のものがたり” | 2,000円 | アトラク |
ベイマックスのハッピーライド | 1,500円 | ||
スプラッシュ・マウンテン | 1,500円 | ||
シー | ソアリン | 2,000円 | アトラク |
トイ・ストーリー・マニア! | 2,000円 | ||
タワー・オブ・テラー | 1,500円 | ||
センター・オブ・ジ・アース | 1,500円 | ||
ビリーヴ | 2,500円 | ショー |
ディズニープレミアアクセスの料金は、1人分かつ1回分の料金。
そして、子供から大人まで一律の料金となっています。
なお、3歳以下のゲストは、同行者がディズニープレミアアクセスを購入していれば無料です。
例えば、大人2人、5歳の子供、2歳の子供の4人家族で、1枚2,000円のディズニープレミアアクセスを利用する場合、合計料金は3人分の6,000円となります。
ビリーヴのプレミアアクセスとは?
プレミアアクセスの対象となっているショーは、2022年11月11日(金)からスタートした新ナイトショー「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」のみです。
プレミアアクセスを購入すると、指定された鑑賞エリアからビリーヴを鑑賞することができます。
以下の地図の青色のエリアがプレミアアクセス対象エリアです。
バケーションパッケージ鑑賞エリア(ピンク)の次に鑑賞しやすい場所が、プレミアアクセスに割り当てられています。
※緑色のエリアは、エントリー受付対象エリア
・【攻略】ビリーヴのプレミアアクセス!何時に売り切れる?購入のコツ、購入から鑑賞までの流れを解説!
ディズニープレミアアクセス:どんな人におすすめ?
ディズニープレミアアクセス対象のアトラクションの中には、「美女と野獣“魔法のものがたり”」、「ソアリン」、「トイ・ストーリー・マニア!」など、混雑シーズンには待ち時間が2時間を超えることのある人気アトラクションがあります。
そんな人気アトラクションの待ち時間が短くなるのは魅力的ですが、1人1,500円または2,000円という料金は、決して安くはない金額…。
筆者が思う、ディズニープレミアアクセスをおすすめしたい方は、まず1番は、快適さを最優先したい方です。
ディズニー・プレミアパスを利用すると、たとえ通常のスタンバイ列が200分の待ち時間となっている場合でも、数分程度の待ち時間に短縮することができます。
暑さ・寒さの中、長時間並ぶ必要がないのは、かなり快適でストレスフリーです◎
妊婦さんやご高齢の方でも、体調を崩すことなくアトラクションを楽しめると思います。
また、小さいお子様連れの家族にも、ディズニープレミアアクセスはおすすめ!
小さなお子様だと、長い待ち時間に疲れてぐずってしまうこともありますよね。
お子様がご機嫌な時間帯を指定してディズニープレミアアクセスを購入しておけば、家族皆が笑顔のままアトラクションを楽しめますよ♪
特に3歳以下の子ども分はディズニープレミアアクセスの料金がかからないので、大人分の料金だけで子ども分の待ち時間も短縮できると考えれば、お得感があるかもしれません。
ディズニープレミアアクセスの口コミ・評判
ディズニープレミアアクセスを利用した方の口コミや評判をまとめました。
ディズニープレミアアクセスを購入するかどうか迷っている方は、ぜひ参考にしてください♪
ディズニープレミアアクセス:買い方
ディズニープレミアアクセスは、入園後にディズニー公式アプリで購入できます。
前日や入園前にパーク外から購入することはできません。
パークチケット1枚につき、対象施設の中から1つ選んで購入できますよ。
なお、18才未満の方が購入する場合には、保護者の方の同意が必要なので注意してくださいね。
◆ディズニープレミアアクセスの買い方手順
それでは、ディズニープレミアアクセスの詳しい買い方の手順を見ていきましょう♪
買い方の手順はスタンバイパスの取得方法とほとんど同じです。
①ディズニー公式アプリの「プラン」にある 「ディズニー・プレミアアクセス」をタップ。
ディズニー公式アプリを開くと出てくる画面を下にスクロールすると「プラン」が出てきます。
「ディズニー・プレミアアクセス」をタップしますよ。
②パークチケットを認証
購入する人数分のパークチケットを選択します。
同行する複数人分のチケットをディズニープレミアアクセスをまとめて購入できますよ♪
アプリのグループ機能を使ってチケットを共有している場合には、この画面に同行者のチケットが自動的に表示されます。
紙のパークチケットで入園した方のチケットは自動的には表示されないので、「スキャン」をタップして紙チケットをスキャンしましょう。
③施設を選択
ディズニープレミアアクセスを購入したい施設を選択します。
売り切れている場合には選択できません。
④希望する時間を選択
購入を希望する時間帯を選んで選択します。
⑤内容を確認
施設、利用時間、取得数を確認し、支払方法を設定します。
⑥取得内容を確認
ディズニープレミアアクセスの利用時間がアプリ上の「プラン」に表示されますよ♪
◆ディズニープレミアアクセスの支払い方法
ディズニープレミアアクセスの支払い方法は、購入場所によって異なります。
ディズニー公式アプリから購入する場合には、クレジットカード、デビットカード、プリペイドカードが利用できます。
現金や電子マネーは使用できません。
ただし、メインストリート・ハウス(東京ディズニーランド)もしくは、ゲストリレーション(東京ディズニーシー)で購入する場合は、クレジットカードのほか、現金なども利用できます。
ディズニープレミアアクセス:2回目・2枚目以降の購入ルール
ディズニープレミアアクセスは、1人1日あたりの回数制限や枚数制限はありません。
そのため、同じアトラクションにプレミアアクセスを複数回利用して乗ることが可能◎
また、ソアリンにプレミアアクセスで乗った後、トイマニにプレミアアクセスを利用して乗るといった使い方もできますよ。
ただし、2回目・2枚目以降のプレミアアクセスの購入には、購入タイミングのルールがあります!
まず、1枚目のプレミアアクセスと異なるアトラクションのプレミアアクセスを購入したい場合は、
・1枚目の購入から60分後
・1枚目の利用開始時刻
のいずれか早い方の時間を過ぎると、2枚目のプレミアアクセスを購入できるようになります。
1回目のプレミアアクセスと同じアトラクションのプレミアアクセスを購入したい場合は、1回目のプレミアアクセスを利用した後に、2回目のプレミアアクセスを購入できるようになります。
もし、1回目のプレミアアクセスを利用しない場合は、1回目のプレミアアクセスの利用終了時刻以降に2回目のプレミアアクセスを購入できますよ♪
なお、どちらの場合も、ショーのプレミアアクセスは、アトラクションのプレミアアクセス購入の支障になりません。
ショーのプレミアアクセスが利用前でも、アトラクションのプレミアアクセスは購入可能です◎
例えば、19:40スタートのビリーヴのプレミアアクセスを購入した状態でも、11:00からの時間帯のソアリンのプレミアアクセスを購入できます。
ディズニープレミアアクセス:使い方
続いて、ディズニープレミアアクセスの使い方について説明します。
指定した利用時間になったら、施設入口の読み取り機に、アプリにディズニープレミアアクセスの二次元コードをかざします。
ディズニープレミアアクセスを持っている方は、通常の入口とは異なる「プライオリティ・アクセス・エントランス」から入場しますよ。
【体験談】ソアリンのプレミアアクセス
2022年6月の平日、ソアリンのプレミアアクセスを実際に体験してきました。
気になる待ち時間はほぼ0分で、入口からプレショーの部屋まで全く立ち止まらずに辿り着きました!
筆者がエントランスに到着した時点で、通常の待ち時間は30分という案内だったので、プレミアアクセスがかなりの時間短縮になるのは間違いないようです。
プライオリティ・アクセス・エントランスの場所
ソアリンの「プライオリティ・アクセス・エントランス」は、建物前にある門のところにあります。
プレミアアクセス専用レーンを進む
入口でプレミアアクセスの二次元コードをかざした後は、通常のゲストとは異なるQラインを進みます。
プレミアアクセスの利用者は、ソアリンの入口を入って右手側の通路を進みますよ(通常スタンバイの方は左手に進む)。
通路の先の扉から建物内に入り、階段を下ります。
階段には、ソアリンにまつわる絵画がたくさん飾られていますよ。
ただ、どんどん先に進めてしまうので、ゆっくり鑑賞する機会はなさそうです。
すると、通常スタンバイの方が並んでいる建物のドーム部分に到着します!
ドーム内でも、通常スタンバイとプレミアアクセスの通路は分かれていますよ。
通常のゲストとはプレショーの部屋で合流
通常のゲストと合流するのはプレショーの部屋。
筆者が実際に体験した際は、通常スタンバイの方よりも先にプレショーの部屋に案内されました♪
そのため、プレショーを前列で鑑賞することができましたよ。
プレショーが終わると、部屋から続く通常のゲストと同じQラインに進みます。
ただし、通常のゲストよりも先にQラインを進むよう案内されました。
プレショーの部屋に案内された際、カメリア・ファルコの絵画の前に設けられている柵ギリギリに並ぶようキャストから言われたのですが、それは、プレミアアクセスを持つゲストをプレショー部屋からのQラインに優先して案内するためなのかもしれません。
プレミアアクセス利用者の座席はどこ?
筆者は、B-3(真ん中のブロックの3列目)に案内されました。
他の体験者の口コミを調べてみると、B-2(真ん中のブロックの2列目)に案内されたというものもあります。
プレミアアクセスの利用者は、真ん中のブロックであるBに案内される運用になっているのかもしれません。
・【2023】ソアリンのプレミアアクセス徹底解説!待ち時間は?利用者の口コミまとめ!デメリットはあるの?
【体験談】美女と野獣“魔法のものがたり”のプレミアアクセス
2022年6月の平日、美女と野獣“魔法のものがたり”のプレミアアクセスを実際に体験してきました。
待ち時間はほぼ0分で、入口からプレショーの部屋まで全く立ち止まらずに辿り着きました!
プライオリティ・アクセス・エントランスの場所
美女と野獣“魔法のものがたり”の「プライオリティ・アクセス・エントランス」は、お城の門前にあります。
プライオリティ・アクセス・エントランス」と書かれた茶色の看板が目印になっていますよ。
入口右手にはプレミアアクセスの読み取り機が設置されており、パスを読み取ってから専用のQラインへ進みます。
プレミアアクセス専用レーンを進む
パスを読み取った後、通常ゲストとは異なる特別なQラインを進みます。
筆者以外に誰もおらず、すいすい歩いて進んでいけました。
立ち止まらず進んでいけるのでQラインをじっくり味わう時間はありませんが、普段は歩けないQラインを体験できるのは楽しいです!
通常のゲストとはプレショーの部屋で合流
プレミアアクセス利用者用のQラインを進むと、プレショーの部屋の扉の前にたどりつきます。
上の写真の柵の左側に通常のゲストが並んでいて、プレミアアクセスを利用した筆者は、柵の右側に並びました。
この違いが何に影響するかというと、ここで柵の右側に並んでいることによって、プレショーを前列から鑑賞できるんです!
プレショーの部屋の中は、前方エリアと後方エリアに柵で区切られているのですが、プレミアアクセス利用者は、確実に前方エリアに行けるようになっています。
プレショー部屋から再び専用レーンを進む
プレショーが終わると、再びプレミアアクセス利用者用のQラインを進みます。
全く立ち止まらず進むことができ、そのままスムーズに乗り場に到着しました♡
プレミアアクセス利用者が案内されやすいライドはない(予想)
筆者が体験した際に見た限りでは、プレミアアクセス利用者がこのライドに案内されやすいといった運用はないように感じました。
美女と野獣“魔法のものがたり”は、乗るライドによって見やすいシーンが若干異なってきます。
ただ、どのライドもそれぞれの良さがあるので、ライドの選択に強いこだわりを持つ必要はそれほどないのではないかと思います。
・【2023】美女と野獣のプレミアアクセスを徹底解説!待ち時間・注意点は?
【体験談】トイ・ストーリー・マニア!のプレミアアクセス
2022年6月下旬の平日、トイ・ストーリー・マニア!のプレミアアクセスを実際に体験してきました。
待ち時間はほぼ0分で、入口から3Dメガネを受け取る場所までほぼ立ち止まらずに辿り着きました!
プライオリティ・アクセス・エントランスの場所
トイ・ストーリー・マニア!のプライオリティ・アクセス・エントランスは、ウッディの顔に向かって右手側にあります。
赤い丸印をつけた看板を目印に向かってくださいね。
読み取り機が2つあるので注意!
トイ・ストーリー・マニア!のパスの読み取り機は、2つあるので注意が必要です。
1つ目の読み取り機は、ウッディの口を少し進んだところにあります。
2つ目の読み取り機は、3Dメガネを受け取る場所の手前にあります。
パスを1度スキャンした後もアプリの表示をそのままにして並んでいるとスムーズです♪
通常のゲストとは3Dメガネを受け取る場所で合流
通常のゲストと合流するのは、3Dメガネを受け取る場所です。
3Dメガネを受け取ってしまえば、もう乗り場はすぐ目の前!
ほとんどの待ち時間を短縮できました。
・【2023】トイ・ストーリー・マニア!のプレミアアクセスを徹底解説!利用者の口コミや評判まとめ!デメリットや注意点も!
ディズニープレミアアクセス:キャンセル・時間帯の変更はできる?
ディズニープレミアアクセスは、ゲストの都合によるキャンセル(返金)や時間帯の変更はできません。
キャンセル・時間帯の変更ができない場合の例を挙げると、次のとおりです。
一方、利用時間に対象施設が運営休止になった場合には、返金を受けられます◎
ディズニープレミアアクセス:Q&A
最後に、ディズニープレミアアクセスに関する疑問にお答えしていきます!
Q:スタンバイパス・エントリー受付は廃止される?
A:廃止されません。スタンバイパスとエントリー受付は、プレミアアクセス導入後も継続して実施されています。
Q:スタンバイパス・エントリー受付との違いは?
A:有料か無料かが違います。
ディズニープレミアアクセスは有料のサービスですが、スタンバイパスとエントリー受付は無料のサービスです。
また、スタンバイパスは時間指定ができませんが、ディズニープレミアアクセスは時間指定が可能です。
比較項目 | プレミアアクセス | スタンバイパス エントリー受付 |
---|---|---|
料金 | 有料 | 無料 |
時間指定 | 可能 | 不可能 |
▼スタンバイパスとプレミアアクセスの違いをもっと詳しく知りたいなら!
・プレミアアクセスとスタンバイパスの違いは?6つの観点から違いを徹底解説!
Q:同時に複数施設分を購入できる?
A:同時に複数施設分のプレミアアクセスを持っていることができます。
ただし、購入タイミングのルールがあります。
購入タイミングのルールについては、こちら。
Q:1日何回、何枚まで購入できる?
A:購入回数や枚数の制限はありません。
Q:アーリーエントリーで開園前した場合、開園前にプレミアアクセスを購入できる?
A:購入できます。
Q:ディズニーランド入園後にディズニーシーのプレミアアクセスを購入できる?
A:できません。入園しているパークの対象施設のディズニープレミアアクセスのみを購入できます。
ただし、ディズニーランドとディズニーシーの両方のチケットを持っていて、当日ディズニーシーに入園した後にディズニーランドにいる場合には、ディズニーシーのディズニープレミアアクセスを購入できます。
Q:バケーションパッケージのアトラクション利用券との違いは?
A:入園前に利用時間帯を指定できるかどうかが異なります。
バケーションパッケージのアトラクション利用券は、入園前に利用時間帯を指定できます。
一方、ディズニープレミアアクセスは、パーク入園前には購入も利用時間帯の指定もできません。
まとめ
今回は、ディズニーランドとディズニーシーに新しく導入される新しい仕組み「ディズニー・プレミアアクセス」をご紹介しました!
実質的に有料ファストパスと言えそうなディズニープレミアアクセス(DPA)。
ディズニープレミアアクセスの導入で、パークでの時間がより充実したものになると良いなと思います♡
・現在のディズニーに「ファストパス」はない!このまま廃止される?有料ファストパス「プレミアアクセス」との関係は?
・プレミアアクセスの登場でスタンバイパス廃止?変化したパーク内の最新情報をご紹介!
・【2023】美女と野獣のプレミアアクセスを徹底解説!待ち時間・注意点は?
・【2023】ソアリンのプレミアアクセス徹底解説!待ち時間は?利用者の口コミまとめ!デメリットはあるの?
・【2023】トイ・ストーリー・マニア!のプレミアアクセスを徹底解説!利用者の口コミや評判まとめ!デメリットや注意点も!
・ベイマックスのハッピーライドのプレミアアクセス解説!待ち時間や売り切れ時間は?
・タワーオブテラーのプレミアアクセス徹底解説!待ち時間や売り切れ時間は?
![]() |
キャステルの記事に テーマパークの最新情報をお届けします |
---|