【2023】ソアリンのプレミアアクセス徹底解説!待ち時間は?利用者の口コミまとめ!デメリットはあるの?
2022年5月19日から東京ディズニーランド・ディズニーシーに導入された「ディズニー・プレミアアクセス」!今回は東京ディズニーシーのプレミアアクセス対象アトラクション「ソアリン:ファンタスティック・フライト」のプレミアアクセスについて、待ち時間やQラインの短縮、通常スタンバイとの違いなどをまとめました。
こんにちは!
アンダー・ザ・シーに住むのが夢、るんにゃんです。
今回は、2022年5月19日(木)から導入されたディズニー・プレミアアクセスについて、ソアリンのプレミアアクセスにフォーカスして情報をまとめました!
ディズニー・プレミアアクセスは有料ファストパスとも呼ばれている新しいサービスですが、デメリットはあるのでしょうか?
実際に利用した体験談も含めて、詳しくご紹介します!
- 対象アトラクション
- 利用料金
- 予約・購入方法
- 使い方
・ディズニー・プレミアアクセス:ソアリンの口コミまとめ!デメリットはある?
- ◆待ち時間はどれくらいの長さ?
- ◆Qライン(待機列)はショートカットされる?
- ◆プレミアアクセスの場合、どの通路を通る?
- ◆通常スタンバイ列とどこで合流する?
- ◆座席はどこになる?
・ディズニー・プレミアアクセスは利用すべき?どんな人にオススメのサービス?
- ◆利用の注意点
ディズニー・プレミアアクセスとは?
「ディズニー・プレミアアクセス」とは、パークの施設を時間指定で予約することで、短い待ち時間で体験できる有料サービスのことです。
システムとしては「ファストパス」と似ているので、ファンの間では「有料ファストパス」とも呼ばれています。
2022年5月19日(木)から、ディズニーランド・ディズニーシーの一部アトラクションに導入されました!
対象アトラクション
ディズニー・プレミアアクセスの対象アトラクションは、以下の7つです。
・【2023】美女と野獣のプレミアアクセスを徹底解説!待ち時間・注意点は?
・【2023】トイ・ストーリー・マニア!のプレミアアクセスを徹底解説!利用者の口コミや評判まとめ!デメリットや注意点も!
利用料金
ディズニー・プレミアアクセスは、1アトラクション1回につき1人2,000円または1,500円となっています。
パーク | 施設名 | 料金 |
---|---|---|
ランド | 美女と野獣“魔法のものがたり” | 2,000円 |
ベイマックスのハッピーライド | 1,500円 | |
スプラッシュ・マウンテン | 1,500円 | |
シー | ソアリン | 2,000円 |
トイ・ストーリー・マニア! | 2,000円 | |
タワー・オブ・テラー | 1,500円 | |
センター・オブ・ジ・アース | 1,500円 |
子供から大人まで一律料金ですのでご注意ください。
3歳以下のゲストについては、同行者がディズニー・プレミアアクセスを購入していれば無料で利用できます。
予約・購入方法
ディズニー・プレミアアクセスは、入園後にディズニー公式アプリから購入できます。
前日や入園前など、事前に購入することはできません。
パークチケット1枚につき、対象施設の中から1つ選んで購入することができます。
アプリ内の「プラン」のページに「ディズニー・プレミアアクセス」というアイコンがありますので、そちらから購入してくださいね。
アプリからの購入については、クレジットカード決済のみとなっています。
なお、スマホなどの端末を持っていない方、アプリを持っていない方、クレジットカードを持っていない方は、パーク内でも購入が可能です。
ディズニーランドは「メインストリート・ハウス」、ディズニーシーは「ゲストリレーション」にて購入できますよ。
▼詳しい買い方はこちら
・【ディズニープレミアアクセス】実際に利用して分かった使い方・買い方、支払い方法、料金など徹底解説!
使い方
ディズニー・プレミアアクセスの使い方は、ファストパスを利用する時と似ています。
指定した利用時間になったら、施設入口の読み取り機に、パークチケットかアプリの二次元コードをかざすだけ◎
スタンバイパスとは違い、「プライオリティ・アクセス・エントランス」から入場することができます。
こちらもスタンバイパスと似ていますね!
ディズニー・プレミアアクセスについて詳しくは、こちらの記事も参考にしてくださいね!
・【ディズニープレミアアクセス】実際に利用して分かった使い方・買い方、支払い方法、料金など徹底解説!
ディズニー・プレミアアクセス:ソアリンの口コミまとめ!デメリットはある?
ディズニー・プレミアアクセスをソアリンで利用したゲストの口コミをまとめてみました!
利用にデメリットはあるのでしょうか?
◆待ち時間はどれくらいの長さ?
有料ファストパスと呼ばれているだけあって、待ち時間はとても短縮されます!
平日については「待ち時間0分だった!」という口コミが相次いでいます。
筆者が実際に体験した際も、待ち時間はほぼ0分で、入口からプレショーの部屋まで全く立ち止まらずに辿り着きました。
2022年4月末以降、ソアリンはスタンバイパスの発券がなくなり、土日祝や繁忙期には、通常スタンバイの待ち時間が200分を超えることもあります。
「待ち時間を短縮したい!」、「空いた時間で他のアトラクションやパレードも楽しみたい!」という方には、ディズニー・プレミアアクセスはオススメのサービスになっていますよ。
◆Qライン(待機列)はショートカットされる?
ソアリンのQラインは、ストーリーも作り込まれており、見どころが満載です!
しかし、ディズニー・プレミアアクセスを利用すると、通常のQラインは通りません。
ディズニー・プレミアアクセスを利用すると、待ち時間がほぼなくなり、足をとめることことなくプレショーに辿り着いてしまうので、「Qラインを楽しめなかった」という声が上がっています。
確かに、ファストパスも、ファストパス・エントランスからのQラインは通常エントランスより短めでしたね。
ディズニー・プレミアアクセスも同じような対応になっています。
特にソアリンは、Qラインからアトラクションのストーリーが始まっているので、お金を払ってQライン部分をカットしてしまうのは正直もったいないと感じる方もいるかもしれません。
・ソアリンにある隠れミッキー5選!スタンバイ中に探してみよう!
◆プレミアアクセスの場合、どの通路を通る?
プレミアアクセスの利用者は、ソアリンの入口を入って右手側の通路を進みます(通常スタンバイの方は左手に進む)。
通路の先の扉から建物内に入り、階段を下ります。
階段には、ソアリンにまつわる絵画がたくさん飾られていますよ。
ただ、どんどん先に進めてしまうので、ゆっくり鑑賞する機会はなさそうです。
すると、通常スタンバイの方が並んでいる建物のドーム部分に到着します!
ドーム内でも、通常スタンバイとプレミアアクセスの通路は分かれていますよ。
◆通常スタンバイ列とどこで合流する?
ファストパスの時と同じく、ディズニー・プレミアアクセスも途中で通常スタンバイ列との合流があります。
ソアリンの場合は、プレショーの部屋での合流となります。
実際に体験した際は、通常スタンバイの方よりも先にプレショーの部屋に案内されました♪
そのため、プレショーを前列で鑑賞することができましたよ。
◆座席はどこになる?
ディズニー・プレミアアセスのスニーク時の体験談として、「ディズニー・プレミアアクセス利用のゲストを先頭で案内するため、プレショー部屋では廊下ギリギリまで来るよう、キャストから指示があった」という口コミがありました。
筆者が体験した際は、カメリア・ファルコの絵画の前に設けられている柵ギリギリに並ぶよう、キャストから案内を受けました。
あくまで想像の範囲内ですが、プレショー部屋でも、プレミアアクセスの利用者と通常スタンバイの方とをキャストが区別できるような運用になっているのではないかと思われます。
筆者は、B-3(真ん中の3列目)に案内されました。
体験者の口コミには、B-2(真ん中の2列目)に案内されたというものもあります。
アトラクションの構造上、ソアリンは座席によって見え方が大きく変わってしまいます。
A列とC列はスクリーンの端が見えてしまったり、2列目と3列目は他のゲストの足が視界に入ってしまったりするため、人気の座席はB-1とされています。
そのため「お金を払っているのだから座席は指定させて欲しい」という口コミもありました。
ディズニー・プレミアアクセスは利用すべき?どんな人にオススメのサービス?
発表当初から賛否両論あるディズニー・プレミアアクセスですが、遠方から遊びに来るゲストや、待ち時間を短くして効率良くパークを回りたい方にはオススメのサービスだと思います!
また、天気が悪い時や夏場など、屋外で長時間並ぶのが辛い時にも活用できそうですね♪
1人1回2,000円という値段も、USJのエクスプレス・パスや、富士急ハイランドの絶叫優先券と比較しても、相場に近い価格設定になっていると感じました。
◆利用の注意点
ソアリンのディズニー・プレミアアクセスを利用するにあたって、筆者が思う特に注意してほしいことをまとめました。
①枚数に限りがあるため、売り切れてしまう時がある
土日祝や繁忙期などは、時間指定パスポートで入園する場合、入園した時点で売り切れている可能性があります。
②払い戻しは受けられない
ディズニー・プレミアアクセスは、アトラクションを利用できなくなった場合でも、払い戻しを受けることはできません。
ディズニー公式サイトには、ゲスト自身の都合による返金はできないとはっきりと書いてあります。
一方、システム調整や天候などの都合により利用時間に対象施設が運営休止になった場合には、払い戻しを受けられます。
▼払い戻しについて詳しくはこちら
・【ディズニープレミアアクセス】実際に利用して分かった使い方・買い方、支払い方法、料金など徹底解説!
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、2022年5月19日(木)から導入されたディズニー・プレミアアクセスについて、ソアリンのプレミアアクセスの口コミをまとめました!
土日祝や繁忙期、天気の悪い日や夏場には嬉しいサービスだなと思いました!
今後、対象施設が増えるのかも注目ですね。
ただ、筆者個人としては、初めてアトラクションに乗る方は通常スタンバイで並んでQラインを楽しんでほしい!とも思います。
「美女と野獣”魔法のものがたり”」も「ソアリン:ファンタスティック・フライト」も、ストーリーに没入することのできる素晴らしいQラインなので、初見の方はぜひ通常スタンバイで体験してほしいなと感じました。
▼美女と野獣”魔法のものがたり”
・【2023】美女と野獣のプレミアアクセスを徹底解説!待ち時間・注意点は?
▼トイストーリーマニア
・【2023】トイ・ストーリー・マニア!のプレミアアクセスを徹底解説!利用者の口コミや評判まとめ!デメリットや注意点も!
・【ディズニープレミアアクセス】実際に利用して分かった使い方・買い方、支払い方法、料金など徹底解説!
・プレミアアクセスの登場でスタンバイパス廃止?変化したパーク内の最新情報をご紹介!
![]() |
キャステルの記事に テーマパークの最新情報をお届けします |
---|