【おすすめ鑑賞場所】ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~!ディズニーシー夜のハーバーショーのおすすめスポット!
東京ディズニーシーのナイトタイムエンターテイメントである夜のハーバーショー「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」!を観る際におすすめの鑑賞場所はどこなのか、元年パス持ちの筆者が徹底解説します♪ビリーヴの特徴は、水上でのパフォーマンスに加えてホテルミラコスタの壁一面にプロジェクションマッピングが施されること!そんなビリーヴをたっぷり堪能できる8か所のスポットに加え、おまけの鑑賞スポットも2か所教えちゃいますよ♪
Bonjour tout le monde!!
みなさん、こんにちは!
元年パス持ちのディズニーグルメ男子、だんだんです☆
ディズニーシーの新ナイトタイムエンターテイメントである夜のハーバーショー「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」!
1日1公演しか行なわれないので、”鑑賞場所選びに失敗したくない”という方も多いのでは?
今回は「ビリーヴ」おすすめの鑑賞場所を3つの特徴に分けて、一発でたっぷりと堪能できるスポットをご紹介◎
・「ハーバーショーショー+プロジェクションマッピングを両方満喫できるスポット」
・「ハーバーショーを中心に楽しむ方向けのスポット」
・「意外に見える?おまけ鑑賞スポット」
それぞれのメリット・デメリットとともに徹底解説していきますよ♪
ディズニーファンの方はもちろん、初心者の方にもわかりやすくまとめているので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね☆
2023年1月25日(金)更新
・鑑賞エリアマップ更新(ゴンドリエ・スナック沿いが自由鑑賞エリアに!)
・鑑賞エリア情報を更新
▼【最新】鑑賞レポートはこちら!
・【鑑賞レポート】ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~を見てきました!ショーの内容を徹底解説!
▼【徹底考察】ビリーヴはいつからいつまで公演される?
・【ディズニーシー】ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~はいつまで?グッズや公演時間情報も!
・ビリーヴおすすめ鑑賞場所:そもそもビリーヴとは?
- ◎登場キャラクター&ストーリー
- ◎みどころ
- ◎公演時間は何時から?
- ◎いつまで開催される?
・ビリーヴ鑑賞場所:鑑賞エリアは大きく分けて5種類!
- ◆桃:「バケーションパッケージ」専用鑑賞エリア
- ◆青:「プレミアアクセス」購入者エリア
- ◆緑:「エントリー受付」当選者エリア
- ◆紫:車イス利用ゲスト対象エリア
- ◆その他:自由鑑賞エリア
・ビリーヴおすすめ鑑賞場所:場所選びで難しいポイントは?
・ビリーヴおすすめ鑑賞場所:ショー+プロジェクションマッピングを両方満喫できるスポット
- ①:【有料】ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ前
- ②:【有料】ハーバーサイドテラス周辺(別名:”2番”)
- ③:【無料自由】ポンテ・ヴェッキオ橋
- ④:【一部有料】フォートレス(火山の下にある要塞)内の各所
- ⑤:【無料自由】アクアダクトブリッジ周辺
・ビリーヴおすすめ鑑賞場所:ハーバーショーを中心に楽しむ方向けのスポット
- ⑥:【一部有料】ミッキー広場
- ⑦:【有料】リドアイル
- ⑧:【無料自由】ゴンドリエ・スナック沿い通り
・ビリーヴおすすめ鑑賞場所:意外に観られる!?おまけスポット
- 【おまけ①】ガリオン船横(別名:”5番”)
- 【おまけ②】オチェーアノ・テラス(2F)
- 【おまけ③】センター・オブ・ジ・アースのライド中
ビリーヴおすすめ鑑賞場所:ひと目でわかる鑑賞場所マップ
ビリーヴの鑑賞場所を地図にしてまとめてみました!
ハーバーを囲むあらゆるエリアが鑑賞場所となっていますね。
細かな場所の見え方や鑑賞ルールはこの後詳しく解説していきます。
ここでは大まかに観ていただくだけで問題ありませんよ!
ビリーヴおすすめ鑑賞場所:そもそもビリーヴとは?
「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」は、2022年11月11日(金)にスタートした、東京ディズニーシーの夜の新しいナイトタイムエンターテイメント!
1日1回、約30分間、メディテレーニアンハーバーで公演される夜のハーバーショーです。
「シー・オブ・ドリームス」とは、心から願いごとをすると生まれる星である「願い星」があふれる場所のこと。
その「シー・オブ・ドリームス」を舞台に、諦めずに信じ続ける願いの力で、ディズニーの仲間たちが夢をかなえていくショーとなっています。
◎登場キャラクター&ストーリー
ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~の登場キャラクターとストーリーをご紹介します。
ピーターパンとウェンディが“シー・オブ・ドリームス”を訪れ、ディズニーの仲間それぞれの“願い星”に出会います。
それぞれの“願い星”が教えてくれるのは、「夢を信じ続ける大切さ」。
そんな彼らの心からの願いとは一体何なのでしょう?
実際にショーを見て、ストーリーの結末をぜひ確かめてください!
・【鑑賞レポート】ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~を見てきました!ショーの内容を徹底解説!
◎みどころ
ビリーヴの見どころは、ズバリ3つ!
①ハーバー上で繰り広げられる光の演出
②ホテルミラコスタやプロメテウス火山に映し出されるプロジェクションマッピング
③夢を信じ続ける大切さを教えてくれる感動的なストーリー
プロジェクションマッピングに加え、レーザーやサーチライトで夜空が彩られた空間で、ディズニーの仲間達の願いの物語に入り込んだような時間を楽しめるショーとなっています。
プロジェクションマッピングに加え、レーザーやサーチライトで夜空が彩られた空間で、ディズニーの仲間達の願いの物語に入り込んだような時間を楽しめるショーとなっています。
◎公演時間は何時から?
なんと言っても、「ホテルミラコスタの壁面のプロジェクションマッピングと連動してショーが進んでいく」というディズニーシー史上初の試みがなされているんです♪
1日1公演限りのショーとなっているので、ディズニーシーに訪れた際にはぜひ鑑賞してみてくださいね!
◎いつまで開催される?
なお、「ビリーヴ!〜シー・オブ・ドリームス〜」がいつまで公演されるのかは未定となっています。
公演終了時期については以下の記事でこちらで考察していますよ♪
▼ビリーヴはいつまで公演されるのか徹底考察
・【ディズニーシー】ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~はいつまで?グッズや公演時間情報も!
ビリーヴ鑑賞場所:鑑賞エリアは大きく分けて5種類!
◆桃:バケーションパッケージ専用鑑賞エリア
◆青:プレミアアクセス購入者エリア
◆緑:エントリー受付当選者エリア
◆紫:車イス利用ゲスト対象エリア
◆その他:自由鑑賞エリア
ビリーヴの鑑賞場所は大きく分けて上の5種類になります!
それぞれの概要と利用方法を簡単にご紹介していきますね♪
◆桃:「バケーションパッケージ」専用鑑賞エリア
ディズニーリゾートが提供する特別なディズニーホテルパッケージプラン「ディズニー・バケーションパッケージ」の利用者の専用鑑賞エリアです。
ハーバーショーを最も近くて観やすい場所で楽しめますよ。
- ・「バケーションパッケージ」でホテルを宿泊予約した方のみ鑑賞可能。
・【最新】バケーションパッケージ完全ガイド!予約方法・料金・特典・オリジナルグッズを紹介!
◆青:「プレミアアクセス」購入者エリア
有料で専用の鑑賞エリアへの入場権が購入できる「ディズニープレミアアクセス」!
1人一律2,500円で、一般ゲストでも「バケーションパッケージ専用鑑賞エリア」のすぐ後ろからショーを鑑賞できます。
- ・ディズニープレミアアクセス「ビリーヴ〜シー・オブ・ドリームス〜」の購入者のみ鑑賞可能。
▼ビリーヴのプレミアアクセス情報
・【攻略】ビリーヴのプレミアアクセス!何時に売り切れる?購入のコツ、購入から鑑賞までの流れを解説!
◆緑:「エントリー受付」当選者エリア
公式アプリからできるショー抽選システム「エントリー受付」で当選した方のみが入れるエリア。
現在は「ミッキー広場:後方」のみとなっています。
- ・公式アプリの「エントリー受付」で当選した方のみ鑑賞可能。
・【ディズニー】エントリー受付&スタンバイパス!抽選&時間指定整理券を比較解説!攻略法や対象施設も!
◆紫:車イス利用ゲスト対象エリア
車イスの方にもショーを楽しめるように設けられた鑑賞エリアです。
エリア自体は狭いですが、ハーバーショーはかなり良い場所から鑑賞できますよ。
- ・車イスをご利用のゲストのみ利用可能。
▼障がい者の方向けのディズニーチケット情報はこちら!
・【2023】ディズニー障害者向けチケットの値段や購入方法まとめ!
◆その他:自由鑑賞エリア
ディズニーシーに訪れたすべての方が、自由に鑑賞できるエリアです。
ただし、1時間半前には1列目が完全に埋まる傾向にあります。
よりよい場所で鑑賞するために「2時間前」を目安にショー待ち(地蔵)をしている方が多いですよ!
- ・満席にならない限り、誰でも自由に入場・鑑賞可能。
・【ディズニー】地蔵ってなに?ディズニーヲタク用語「ショーパレ待ち地蔵」について徹底解説!
ビリーヴおすすめ鑑賞場所:場所選びで難しいポイントは?
ビリーヴ最大の特徴といえば、
・盛大なハーバーでのパフォーマンス
・ホテルミラコタの壁一面に投影されるプロジェクションマッピング
この2つの要素を両方観なければ、ショーを100%鑑賞しきったことにならないんです◎
つまり、ビリーヴを鑑賞する際にまず迷うのが、
「どこから観ればプロジェクションマッピングとショーの両方を楽しめるのか?」
というところでしょう。
それでは各スポットのメリットやデメリットも併せてチェックしていきましょう!
ビリーヴおすすめ鑑賞場所:ショー+プロジェクションマッピングを両方満喫できるスポット
まずはハーバーショー+プロジェクションマッピングを両方満喫できるスポットをまとめました。
特に、ほとんど首を動かさなくてもショー全体を俯瞰できる「ポンテ・ヴェッキオ橋」からの鑑賞は筆者のイチオシスポットですよ♪
①:【有料】ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ前
まずは、「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ」というイタリアンのお店の前にある広場。
ハーバーショーは正面から、プロジェクションマッピングは左を向けば観られるスポットです!
「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ前」は、ディズニーシーに入り、火山が見えたところで右側に折れ、その先にある階段を目指していくとたどり着きますよ◎
◎ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ前からの景色
②:【有料】ハーバーサイドテラス周辺(別名:”2番”)
ハーバーサイドテラスは、ディズニーキャスト用語で”2番”という別名がついているハーバーショーの定番鑑賞スポットの1つ。
ハーバーサイドテラスは、バケーションパッケージの専用鑑賞エリアとなっている他、テラスの後方もプレミアアクセス購入者専用のエリアとなっており、それ以外のゲストはここから鑑賞することができません。
景観としては、ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ前よりもミラコスタ側に寄っている分、プロジェクションマッピングを観られる範囲が少し狭くなるというデメリットもあります。
先ほどのザンビーニ・ブラザーズ・リストランテよりも手前にあるので、ディズニーシーに入って火山が見えたら、右に折れてすぐのスポットになります。
◎ハーバーサイドテラス(別名”2番”)からの景色
③:【無料自由】ポンテ・ヴェッキオ橋
ポンテ・ヴェッキオ橋はハーバーショーや花火を見る際の定番スポット!
大人にはちょうどよい高さの柵に寄りかかれるので、過ごしやすいも環境です。
遠目での鑑賞になる分、ほとんど首を動かさずにハーバーショーとプロジェクションマッピングの両方が綺麗に見られますよ!
ディズニーシーに入って火山が見えたら左に折れて、火山方面につながる大きな橋を目指してください。
◎ポンテヴェッキオ橋からの景色
④:【一部有料】フォートレス(火山の下にある要塞)内の各所
フォートレス・エクスプロレーションの各所から観るハーバーショーもとっても綺麗です☆
鑑賞スポットとしての特徴はポンテ・ヴェッキオ橋と似ており、ハーバーショーとプロジェクションマッピングの両方を遠目から鑑賞できます。
火山のふもとにある宮殿のようなスポットなので、初心者の方でも場所はわかりやすいでしょう。
◎フォートレス・エクスプロレーションからの景色
⑤:【無料自由】アクアダクトブリッジ周辺
先ほど紹介したフォートレスから、「ソアリン(丸い青色の屋根が目印です。)」に向かって伸びているのがアクアダクトブリッジ。
ここはショーの船がハーバーへ入ってくる時に使われる水路でもあるので、ショーの始まりと終わりにキャラクターやダンサーたちがすぐ近くで手を振ってくれますよ♪
ただし、アクアダクトブリッジは「ミステリアスアイランド」への入り口でもあるため、人の出入りがかなり激しい場所になりますよ。
◎アクアダクトブリッジ周辺からの景色
・【TDS】アクアダクトブリッジとは?場所や名前の由来、ビリーヴの見え方まで徹底調査!
ビリーヴおすすめ鑑賞場所:ハーバーショーを中心に楽しむ方向けのスポット
続いて、プロジェクションマッピングは気にせず、ハーバーショーを中心に観たい方にオススメのスポットをご紹介します。
・キャラクターの写真撮影に注力したい方
・パイロ(花火)や船の電飾をじっくり堪能したい方
などにおすすめのスポットとなっていますよ♪
⑥:【一部有料】ミッキー広場
ミッキー広場は、メディテレーニアンハーバーの玄関口にして、ディズニーシーのハーバーショーで最も人気のあるスポット。
ショーの正面に位置しており、ファンにとっては外せないスポットともいえるでしょう。
もちろん「ミッキー広場でないと楽しさが半減する!」というわけではありません。
事前受付をしていない方は、迷わず別の場所を選ぶのがベストでしょう。
◎ミッキー広場からの景色
・【ディズニーシー】ミッキー広場を徹底解説!人気のハーバーショー観賞場所「ピアッツァトポリーノ」!ビリーヴ情報も!
⑦:【有料】リドアイル
リドアイルはハーバーにせり出した半島のようなスポットで、ショー鑑賞の定番スポットの1つです。
やはりここでもハーバーショーをしっかり近くで観られる点は大きいです。
さらに、先ほど紹介したポンテ・ヴェッキオ橋の下に位置しているため、ミッキー広場では堪能しきれないプロジェクションマッピングも視界に捉えられますよ!
・【リドアイル】場所&ショー観賞位置まとめ!ディズニーシーの半月状の離れ島!ビリーヴの鑑賞情報も!
⑧:【無料自由】ゴンドリエ・スナック沿い通り
ゴンドリエ・スナック沿いの通りも、ミッキー広場と同様にショーを正面で見られるスポットの1つ。
右と正面をキョロキョロ見回せば、プロジェクションマッピングも一緒に観ることは可能ですが、プロジェクションマッピングをもっと楽しみたい方にはあまりおすすめできません。
場所はポンテ・ヴェッキオ橋に向かう途中の通りになるので、キャラクターは近くを通ってくれますよ♪
◎ゴンドリエ・スナック沿い通りからの景色
ビリーヴおすすめ鑑賞場所:意外に観られる!?おまけスポット
最後に、ビリーヴのおすすめ鑑賞場所として、メインスポットの離れにある穴場鑑賞スポットをご紹介します。
いずれも少し遠目での鑑賞になる分、事前受付の必要ない自由鑑賞スポットとなっていますよ♪
ただしビリーヴを純粋に満喫できるかは保証できないので悪しからず…。
【おまけ①】ガリオン船横(別名:”5番”)
ディズニーファンから「5番」と称されているスポットをご存知でしょうか。
フォートレスのふもとにある木造のガリオン船。
この横にある広いスポットが5番と呼ばれるショー鑑賞スポットです!
ただし、この鑑賞スポットが陽の目を浴びるのは、このスポットにキャラクターが上陸してくるような特別なショーだけ。
ビリーヴは、5番への上陸パフォーマンスがないため、その分鑑賞場所としての魅力度は薄まってしまっています…。
ガリオン船横での鑑賞は、既にビリーヴを何回か観ており、人が少ない穴場スポットで観たいという方にのみおすすめします◎
プロジェクションマッピングも遠目からきれいに眺められますよ!
【おまけ②】オチェーアノ・テラス(2F)
ホテル・ミラコスタのブッフェレストラン「オチェーアノ」では、ショーの公演開始時刻である19時40分に店内で食事をする方限定で、特別なテラス席からビリーヴを鑑賞することができます!
筆者も実際に鑑賞してきましたが、まず「ショー待機時間の短さ」に驚きました。
パーク内の一般ゲストが数時間前から場所取りをして待機するのに対し、オチェーアノで食事をしているゲストは、19時30分からの案内開始までゆったりと食事を楽しめるのが最大のメリット!
19時30分から公演開始までの10分間は、食事ゲストたちによる場所取り争いが始まります。
ですが、一般ゲストのエリアと比べれば、はるかにゆったりとしたスペースで鑑賞できますよ☆
また、景色としてはプロジェクションマッピングやフロートに乗ったキャラクターたちが一般客よりも高い場所で見渡せるのが魅力的!
贅沢な気分でショーの内容にじっくりと浸ることができましたよ♪
なお、オチェーアノでビリーヴを観たいという方への注意点があります。
レストランは「予約制」となっており、事前に予約をしていないと原則入店できません。
ぜひディズニーシーに行く予定が決まった方は、事前に予約枠があるか確認しておくと良いでしょう◎
ちなみに、オチェーアノは「ブッフェ」を予約するか「コース料理」を予約するかでテラス席の場所が分かれており、コースで予約したほうがよりハーバーに近いテラスに案内してもらえます。
よりよい位置からショーを観たい場合は予約の際に「オチェーアノ/コース」で予約してみてくださいね◎
・【解説】オチェーアノのブッフェ完全版!朝食・ランチ・ディナーのメニュー&値段
【おまけ③】センター・オブ・ジ・アースのライド中
一瞬ながらショーを最も高いところから観られる絶景鑑賞スポットといえば、センター・オブ・ジ・アースのライド中の景色でしょう。
“たった1秒前後”の短時間鑑賞ですが、「アトラクション待ちをしながらショー待ちもできる」という驚くべきメリットも潜んでいます。
ここからビリーヴを観られる条件は以下の3つをすべて満たすことです。
・本アトラクションの身長制限(117cm以上)を満たしている健康な方
・アトラクションの待ち時間とビリーヴの開始時刻を踏まえて待機列に並べる方
・絶叫が得意で、外の景色を見る余裕がある方
そこそこ厳しい条件であるうえ、これをすべて満たしたとしても、綺麗に見られるかはタイミング次第!
ディズニーシー最難関のショー鑑賞スポットに興味がある方は、ぜひ挑戦してみてください☆
まとめ
いかがでしたか?
以上、ディズニーシーの夜のハーバーショー「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」のおすすめ鑑賞スポットのご紹介でした♪
ビリーヴを一発で満喫したい方にとっては要チェックの内容でしたね!
あなただけのビリーヴおすすめ鑑賞スポットもぜひ探してみてくださいね!
それでは、よい1日を!Bonne Journee!!
▼ビリーヴの最新情報はこちら!
・【ディズニーシー】ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~はいつまで?グッズや公演時間情報も!
![]() |
キャステルの記事に テーマパークの最新情報をお届けします |
---|