【2022】ナイトハイ・ハロウィーンを解説!期間限定花火の開催日・楽曲・鑑賞場所は?
2022年9月・10月に行われているディズニーリゾートの期間限定の花火「ナイトハイ・ハロウィーン」について解説します!「ナイトハイ・ハロウィーン」は、ハロウィーン期間のみ実施される特別バージョンの花火。ハロウィンの雰囲気に包まれたパークの夜空を、いつもとは少し違った花火たちが彩ります♪本記事では「ナイトハイ・ハロウィーン」が通常の花火と異なる点や、おすすめの鑑賞スポットを解説。ぜひチェックして、ハロウィンのパークをより楽しみましょう!
こんにちは!
パークに行ったら花火を見届けて帰るのが定番スケジュールの、かなざわまゆです。
2022年、およそ3年ぶりに本格的なハロウィーンイベントが開催されている東京ディズニーリゾート。
9・10月限定の花火「ナイトハイ・ハロウィーン」も実施しています!
嬉しいお知らせにワクワクしつつも、「普段のパークの花火とは何が違うの?」「どこで見られるの?」と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか?
そこで、本記事では「ナイトハイ・ハロウィーン」がいつもの花火と異なる点や、おすすめの鑑賞スポットなどを解説します!
2022年の9月・10月にパークに行く方はぜひチェックして、ハロウィン限定の特別な花火をより楽しみましょう♪
・ナイトハイ・ハロウィーン:2022年の開催期間・開催時間は?
・ナイトハイ・ハロウィーン:見どころ
・ナイトハイ・ハロウィーン:使用楽曲
・ナイトハイ・ハロウィーン:打ち上げ場所
・ナイトハイ・ハロウィーン:おすすめ鑑賞スポット
- おすすめ鑑賞スポット①ウエスタンランド(ディズニーランド)
- おすすめ鑑賞スポット➁シンデレラ城前(ディズニーランド)
- おすすめ鑑賞スポット③キャンプ・ウッドチャック付近(ディズニーランド)
- おすすめ鑑賞スポット④アラビアンコースト(ディズニーシー)
- おすすめ鑑賞スポット⑤S.S.コロンビア号の船上(ディズニーシー)
- おすすめ鑑賞スポット⑥アクアスフィア前(ディズニーシー)
ナイトハイ・ハロウィーン:概要
「ナイトハイ・ハロウィーン」とは、ハロウィーン期間限定で開催されるディズニーリゾートの花火のこと。
2009年より、周年イベント開催時を除くほぼ毎年開催されており、ディズニー・ハロウィーンの恒例プログラムの1つとなっています。
ハロウィンの雰囲気に包まれたパークの夜を、数々の花火が華やかに彩る様子は必見!
パークで過ごした素敵な1日を締めくくってくれますよ。
また、他のパレードやショーと異なり、「ナイトハイ・ハロウィーン」はディズニーランド・ディズニーシー両方で開催。
どちらのパークに遊びに行っても見られるのが嬉しいポイントです!
ナイトハイ・ハロウィーン:2022年の開催期間・開催時間は?
●開催期間:2022年9月15日(木)〜2022年10月31日(月)
2022年の「ナイトハイ・ハロウィーン」は、9月15日(木)から10月31日(月)まで開催されます。
2020年・2021年は新型コロナウイルスの影響により開催が見送られていましたが、2022年は3年ぶりに開催が決定しました!
久しぶりに見られるハロウィーン特別バージョンの花火に、より期待が高まりますね♪
開催は1日1回で、開催時間は約5分間。
スタート時刻は20:30となっていますよ!
なお、公式サイトではパークのショースケジュールが公開されています。
パークに行く日にナイトハイ・ハロウィーンが開催されているかもぜひチェックしてみてくださいね!
1日の終わりに色鮮やかな花火を見届けて、パークでの思い出を1つ増やしてはいかがでしょうか?
ナイトハイ・ハロウィーン:見どころ
東京ディズニーリゾートではハロウィーン期間に限らず、ほぼ毎日花火を開催しています。
そのため、中には、「ナイトハイ・ハロウィーンっていつもの花火と何が違うの?」と疑問を抱いている方もいるのではないでしょうか?
「ナイトハイ・ハロウィーン」が通常のパークの花火と違うのは、“ハロウィーンらしさ”が加わっている点です。
特に分かりやすいのが、打ち上げられる花火の形や色。
一般的によく見られる丸い形の花火はもちろん、「ナイトハイ・ハロウィーン」では「カボチャ」や「ガイコツ」などの形をした花火が打ち上げられますよ♪
花火の色も「オレンジ」や「紫」などのハロウィーンをイメージさせるカラーが多いのが特徴。
華やかさもありつつ、ちょっぴり不気味な雰囲気も感じられる内容になっています!
ちなみに、「ナイトハイ・ハロウィーン」の1番の見どころはクライマックスシーン。
ラストには大きな花火が何発も一斉に打ち上げられて、パークの夜空を明るく彩ってくれますよ。
多彩な大きさ・形・色の花火が打ちあがる光景を、一緒に来た方とじっくり見届けてくださいね♪
ナイトハイ・ハロウィーン:使用楽曲
普段のパークの花火と「ナイトハイ・ハロウィーン」でもう1つ異なる点が、花火のバックに流れる音楽です。
パークの花火はディズニー音楽とともに打ち上げられるのが特徴。
そして、「ナイトハイ・ハロウィーン」の楽曲は、より“ハロウィーンらしさ”を感じられる選曲になっています♪
楽曲のほとんどは、アトラクション「ホーンテッドマンション」のBGMとしてお馴染みの「Grim Grinning Ghosts」を中心に構成。
途中、映画「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」より「This Is Halloween」や、「ファンタジア」より「Night On Bald Mountain」などが一部使用されます。
前半部分はちょっぴり不気味な音楽が続くので、人によっては怖いと感じてしまうかもしれません。
特に、小さいお子さんがいる方は注意してくださいね!
そして、終盤で流れる楽曲が「Night On Halloween」。
前半とは打って変わって、明るく華やかなサウンドでフィナーレを彩ってくれます♪
なお、花火終了後も「Night On Halloween」がバラード調で流れていますよ。
打ち上げが終わった後も曲をじっくり聴きながら、一緒に来た方と花火の余韻に浸ってくださいね。
ナイトハイ・ハロウィーン:打ち上げ場所
「ナイトハイ・ハロウィーン」の花火が打ちあがる場所は、ディズニーランドとディズニーシーの中間地点。
具体的には、ディズニーランドの「ウエスタンランド」と、ディズニーシーの「アラビアンコースト」の間付近で打ち上げられます。
ディズニーランドでは南東方向、ディズニーシーでは北北西方向に打ちあがる形になるので、鑑賞時の参考にしてくださいね。
花火は両パークのほとんどの場所から見られますが、建物内部に入ってしまうともちろん見えません。
花火を見たい方は、アトラクションやレストランに行く時間とかぶらないようスケジュールを調整しましょう。
また、当日の気象条件によっては花火が中止となる可能性もあります。
特に、風が強い日は燃えカスが住宅街まで飛んでいってしまうリスクがあり、中止となる日もしばしば。
必ずしも開催されるわけではないと念頭に置いたうえで楽しんでくださいね!
ナイトハイ・ハロウィーン:おすすめ鑑賞スポット
「ナイトハイ・ハロウィーン」は、パークのほとんどの場所から見られるのが嬉しいポイント。
パレードやショーのように何時間も前から場所取りする必要もなく、気軽に楽しむことができますよ♪
一方で、鑑賞する場所によって若干雰囲気が異なってきます。
「せっかくならいい場所で花火を見たい!」という方は、以下の場所をチェックしてみてくださいね!
おすすめ鑑賞スポット①ウエスタンランド(ディズニーランド)
ディズニーランドのおすすめ鑑賞スポット1つめは、「ウエスタンランド」です。
ウエスタンランドは、ディズニーランドの中で1番花火の打ち上げ場所に近いエリア。
他の場所と比べて迫力満点の花火を楽しめますよ!
おすすめ鑑賞スポット➁シンデレラ城前(ディズニーランド)
ディズニーランドのおすすめ鑑賞スポット2つめは、「シンデレラ城前」です。
シンデレラ城の真横に花火が見える形になり、「ディズニーランドに来た」という雰囲気をたっぷり満喫できるスポット。
さらに、比較的ワールドバザールに近いため、花火を見終えた後にお土産を買う場合や、出口へ向かう場合にスムーズに動けるのもメリットです。
注意点として、シンデレラ城に近づきすぎると、お城と花火が重なって見られなくなってしまうため、少し離れた位置から鑑賞しましょう。
おすすめ鑑賞スポット③キャンプ・ウッドチャック付近(ディズニーランド)
ディズニーランドのおすすめ鑑賞スポット3つめは、レストラン「キャンプ・ウッドチャック」付近です。
キャンプ・ウッドチャックも打ち上げ場所に近いので、十分な迫力を感じられます。
トムソーヤ島やアメリカ河と花火のコラボレーションは絶景で、シンデレラ城前とはまた異なる雰囲気を楽しめますよ♪
周辺は比較的人も少ないので、落ち着いた場所で鑑賞したい方にもおすすめのスポットです。
おすすめ鑑賞スポット④アラビアンコースト(ディズニーシー)
続いて、ディズニーシーのおすすめ鑑賞スポット1つめは、「アラビアンコースト」です。
ランドの「ウエスタンランド」と同様に、打ち上げ場所に近いので大迫力の花火を見届けられますよ!
また、アラビアンコーストの宮殿の上に見える形になり、ロマンチックな雰囲気を感じられるのも魅力。
カップルの方はぜひ、アラビアンコーストの噴水近くで鑑賞してはいかがでしょうか?
おすすめ鑑賞スポット⑤S.S.コロンビア号の船上(ディズニーシー)
ディズニーシーのおすすめ鑑賞スポット2つめは、「S.S.コロンビア号の船上」です。
打ち上げ場所からは少し遠くなりますが、高い位置から鑑賞できるため視界を遮るものがありません。
メディテレーニアンハーバー全体の夜景と花火を同時に見渡せる絶好のスポットです♪
おすすめ鑑賞スポット⑥アクアスフィア前(ディズニーシー)
ディズニーシーのおすすめ鑑賞スポット3つめは、「アクアスフィア前」です。
出入口付近になるので「見えないかも?」と思われがちですが、アクアスフィアの近くからもしっかり花火を鑑賞できますよ!
ディズニーシーのシンボル「アクアスフィア」と花火のコラボは必見です♪
また、花火を見終えたらすぐにパークから出られるので、帰りの電車が迫っている場合にもおすすめのスポットですよ。
まとめ
「ナイトハイ・ハロウィーン」の開催概要や使用楽曲、おすすめ鑑賞スポットなどを解説しました。
ハロウィーン期間限定で開催されるパークの花火「ナイトハイ・ハロウィーン」。
2022年は9月15日(木)~10月31日(月)にかけての開催となり、パークのハロウィーンをより盛り上げてくれること間違いありません!
約3年ぶりの開催となる「ナイトハイ・ハロウィーン」で、パークでのハロウィーンの思い出を1つ増やしましょう♪
▼2022年のディズニー・ハロウィーン情報
・【2022】ディズニーハロウィーンが9月15日から開催!イベント内容まとめ!
▼2022年のディズニー・ハロウィーングッズ
・【2022】ディズニーハロウィングッズ全76種類まとめ!値段、販売場所情報をチェック!
![]() |
キャステルの記事に テーマパークの最新情報をお届けします |
---|