【ピーターパン空の旅】TDLのダークライドアトラクション!リニューアル情報まとめ!海外パークにも!
ピーターパンと一緒に空を飛んでネバーランドへ冒険に出る「ピーターパン空の旅」。ロンドンの街や人魚の入り江、フック船長の海賊船を巡る旅へ、さぁ出発!今回は、子供たちに大人気のアトラクション「ピーターパン空の旅」の混雑状況や雑学をご紹介します。
こんにちは!ディズニー大好きみーこです。
子供たちに人気のアトラクションが多いファンタジーランドには、その中でも1位2位を争うと言っても過言ではない「ピーターパン空の旅」があります。
ゲストは、ピーターパンやウェンディたちと一緒にロンドンの上空を飛び回り、実際にネバーランドの様子を上から見ることができます。
今回は、「リハブ(メンテナンス)」でパワーアップして戻ってきた「ピーターパン空の旅」の魅力や気になる混雑状況をご紹介します。
・ピーターパン空の旅情報
・ピーターパン空の旅の場所
・ピーターパン空の旅の待ち時間と混雑対策
・ピーターパン空の旅がリニューアル
・ピーターパン空の旅のパワーアップした光の演出
・ピーターパン空の旅のキャラクターの顔やカラーがより鮮明に
・ピーターパン空の旅の乗り場ではティンカーベルがお出迎え
・ピーターパン空の旅はダークライドを使ったアトラクション
・ピーターパン空の旅で乗り物酔いはするの?
・ピーターパン空の旅周辺にはネバーランドの地図があるレストラン
・ピーターパン空の旅の夜限定演出
・ピーターパン空の旅は海外パークでも体験できる
ピーターパン空の旅とは
東京をはじめ、アメリカ、パリ、上海などでも人気のピーターパン空の旅。
ピーターパン空の旅は、ディズニー映画『ピーターパン』をモチーフにした、吊り下げ方式の室内アトラクションとなっています。
空飛ぶ船に乗り、映画のストーリーに沿ってピーターパンの世界観を楽しむことができます。
ほのぼの系アトラクションとなっているので、小さいお子様からお年寄りまで幅広い年代で楽しめる人気のアトラクションです。
施設的には中規模アトラクションとなっていますが、童話でもおなじみのピーターパンやティンカーベルに会えることから、特に女性やお子様から根強い人気を保っています。
ピーターパン空の旅情報
映画『ピーターパン』の物語に登場する海賊船をモチーフにした船型のライドに乗って約2分30秒の冒険へと出発します。
ライドは2人1組となっており、宙づり状態でアトラクションの施設内を移動します。
身長制限はありませんが、乗り物に1人で座れない方の利用はできません。
また、3才未満のお子様も利用することはできますが、お母さんがひざに乗せた状態や抱っこの状態での利用はできません。
乗り物は全部で20台ほどあり、コース全長は約300メートルあります。
ピーターパン空の旅の場所
ピーターパン空の旅は、シンデレラ城を抜けて左に真っ直ぐ進んで行くとカラフルな建物のアトラクションが見えてきます。
お隣にはアトラクション「白雪姫と七人のこびと」があるので、目じるしにすると良いかもしれません。
ピーターパン空の旅の待ち時間と混雑対策
ファンタジーランドの中でも、空中を移動する人気アトラクションのため比較的混雑します。
2021年12月は、平日・休日ともに15分〜30分程度の待ち時間でした。
2人乗りのライドになっており、奇数の場合は空席のまま出発するのでゲストの回転率が良くないからでしょう。
幅広い年代で楽しめるアトラクションということもあり、夜になってもそこまで空きません。
比較的待ち時間の長い時間帯は、以下のとおりです。
●平日:12時ごろ
●休日:12時ごろ、15時ごろ
ただ、平日・休日ともに、午前中と18時以降が時間が比較的短い傾向です。
入園してすぐか、混雑が落ち着いた夜に利用するのがおすすめです♪
春キャンが利用できる3月は学生さんが多くなり、ハロウィン、クリスマス時期の11月と12月は割と混雑傾向です。
待ち時間は終日あまり変動しないので、スムーズに乗りたいのなら入園してすぐか、12時半以降のランチ時間がおすすめです。
朝早くから入園した方は、人気アトラクションに並んで乗り、その後にピーターパン空の旅に向かうと良いと思います。
夜のパレードの時間帯や「ワンス・アポン・ア・タイム」の時間は若干空く傾向です。
ピーターパン空の旅がリニューアル
実はピーターパン空の旅は、2015年6月から2016年1月まで、リハブと言われるメンテナンス期間のため長期のお休みに入っていました。
リハブ期間は2016年2月までの予定だったそうですが、1ヶ月ほど早まり帰ってきたのです♪
特にアトラクションの内容や外観に大きな変更はないものの、建物が綺麗に塗り直され、内容の一部に素敵な演出が加わりました。
アトラクションのコースは、ダーリング家の子供部屋からスタートし、妖精の粉でロンドン上空を飛んで行き、ネバーランドへと旅立ちます。
1番最初のダーリング家の子供部屋では、映画のようにピーターパンの影がよりリアルな演出となっているのでお見逃しなく!
続くネバーランドではロスト・ボーイズ・キャンプを通り、人魚の入り江へ行き、インディアン村やドクロ岩を見てから、フック船長たちがいる海賊船に辿りつきます。
アトラクションの最後にはチクタクワニに襲われそうになっているフック船長もこれまで通り見ることができます。
また、アトラクションの建物には、ピーターパン空の旅のシンボルである風見鶏ならぬ海賊船が、ピカピカと美しく輝いていますよ☆
1番ここが変わった!とゲストの間でも話題になっているのは、ライドのレールの音。
以前はギィギィ鳴っていてガクンと揺れたりもしました。
しかし今回のリハブでレールを改修したことでなめらかな動きとなり、本当に空を飛んでいるかのような錯覚を味わうことができます!
ピーターパン空の旅のパワーアップした光の演出
長期のお休みから帰ってきたピーターパン空の旅ですが、光や影、そして星空などの素敵な演出がさらにパワーアップしました。
先だって海外のピーターパン空の旅では、すでに導入されていた演出だったのですが、東京でもやっとデビューを果たしました。
満天の星空の中や、美しく輝く夜のロンドンの街並みがより綺麗にライトアップされています。
特に美しいのは、ウェンディたちがピーターパンと子供部屋から抜けだし、夜のロンドンの街の上空を飛ぶシーン。
ロンドンを象徴するタワーブリッジやテムズ川、時計台ビッグベンが美しく輝いています。
時計台ビッグベンにはちゃんとピーターパンたちがいるのでチェックしてみてくださいね☆
ネバーランドに到着してしばらくすると、美しい人魚たちが住む人魚の入り江や、インディアン村が見えてきます。
このエリアでも満点の星空を見ることができますよ。
夜空には光り輝く無数の星たちが広がっているのでカップルで乗るのもおすすめ♡
きっとロマンティックなムードになること間違いなしです。
ウェンディたちがダーリング家に帰るための最後のシーンでは、ティンカーベルが妖精の粉をキラキラふりかける演出も追加されています。
ピーターパン空の旅のキャラクターの顔やカラーがより鮮明に
リハブによって、様々な感動の演出が加えられましたが、その中でキャラクターたちの「色」も鮮やかになりました!
また、ロンドンの街並みもより鮮明になり、雲も追加されたことで、より映画の『ピーターパン』に近づきました。
ネバーランド全体も、色がくっきりと鮮やかになりキャラクターたちの顔もはっきりしています。
また、人魚の入り江やインディアンの集落も、個々に分かれたことで、よりじっくり眺められるようになりました。
ちなみに、この人魚の入り江には、アリエルっぽい赤毛の人魚がいるので要チェックですよ!
ピーターパン空の旅の乗り場ではティンカーベルがお出迎え
アトラクション乗り場に到着すると、乗り場の奥では小さなティンカーベルがお出迎えしてくれます。
ゲストはここでティンカーベルの「妖精の粉」をふりかけてもらうことで空を飛べるようになり、空の冒険へと出発します。
もちろん、「信じる心があれば空を飛べる」という気持ちも忘れずに!
ティンカーベルはとても小さいので、分かりにくいかもしれませんが、乗り場に来たらぜひ探してみてください。
ピーターパン空の旅はダークライドを使ったアトラクション
ピーターパン空の旅では、ディズニーでは珍しい「ダークライド」形式を導入しています。
ダークライドの特徴は、船型のアトラクションが天井のレールに宙吊りになって、そのままレールに沿って船が引っ張られて行くシステムです。
そのため他のアトラクションとは違い、足の下にアトラクションの様々な演出をしかけることができます。
ですから私たちゲストは、本当に船が空を飛んでいるかのような体験をすることができるのです。
ピーターパン空の旅は終始暗い状態の中を進んで行くため、足場はよく見えないのです。
すると遠近法が上手に作用して、本当に高い場所にいるような感覚になります。
ライドがふわっと浮かぶ瞬間がクセになる!というゲストも多く、そこが長年の人気の秘密なのかもしれませんね。
ピーターパン空の旅で乗り物酔いはするの?
ピーターパン空の旅のライドの速度はゆっくり目なので、絶叫系アトラクションが苦手な方でも安心です。
リハブによって揺れもほとんど無くなったので、怖さは感じないと思います。
ただし、先ほどからお伝えしているように、ロンドンの街やネバーランドの上空を飛ぶシーンがあるため、高所恐怖症の方は注意が必要です。
また、アトラクション全体が薄暗い中を進んで行くので、小さなお子様は怖がってしまう場合もあるので保護者の方はしっかり見ていてあげてくださいね。
ピーターパン空の旅周辺にはネバーランドの地図があるレストラン
実はネバーランドの地図が意外なところにあるのをご存知でしょうか?
そこは、ピーターパン空の旅の隣にあるピザ屋さん「キャプテンフックスギャレー」です。
こちらのレストランのカウンターの左脇にご注目!
そこにはなんとネバーランドの地図が貼ってあるんですよ。
フック船長とスミーがピザを作っているかも?!と噂のレストランでぜひチェックしてみてください☆
ピーターパン空の旅の夜限定演出
ピーターパン空の旅では、夜にならないとわからない演出があるのです。
それはアトラクションの入口の上部の看板にいる小さなティンカーベルです。
夜になるとこの看板はライトアップされるのですが、実はティンカーベルが「妖精の粉」をゲストにふりかけているんですね。
キラキラと輝く魔法のような演出を、ぜひその目で確かめてみてください。
ピーターパン空の旅は海外パークでも体験できる
ピーターパン空の旅は、東京以外のパークにも存在するんです。
演出や曲など若干異なる点もありますので、海外に行った際はぜひ乗り比べてみてくださいね!
まとめ
いかがだったでしょうか。
あなたもピーターパンたちと一緒にネバーランドへ冒険に行きたくなったのではないでしょうか?
映画の中の冒険物語を、実際に体験できる「ピーターパン空の旅」。
ぜひ皆さんも映画の感動を味わってみてくださいね☆
![]() |
キャステルの記事に テーマパークの最新情報をお届けします |
---|