【完全版】ディズニーシーの全アトラクション一覧と平均待ち時間
東京ディズニーシーにあるアトラクション一覧をエリアごとにご紹介します。ディズニーシーへ行ったときのアトラクション選びの参考になれば幸いです☆平均の待ち時間のデータも掲載しているので、混雑対策になれば幸いです♪
みなさん、こんにちは。キャステル編集部です。
今回は、東京ディズニーシーにあるアトラクション一覧をエリアごとにご紹介します。
ディズニーシーへ行ったときのアトラクション選びの参考になれば幸いです☆
また、ディズニーシーの各アトラクションの混雑対策のため、待ち時間も一緒にご紹介しています。
待ち時間は、2017年1月~7月までの平均待ち時間(開園~閉園)です。
比較的すいている朝や夜の待ち時間と、混雑がピークの日中を平均した待ち時間ですよ♪
なお、ディズニーシーのアトラクションの待ち時間が知りたいという方は、こちらの記事の方が良いかもしれません!
・2017年ディズニーシーの全アトラクション待ち時間ランキング!混雑対策に
- ①ヴェネツィアン・ゴンドラ
- ②ディズニーシー・トランジットスチーマーライン
- ③フォートレス・エクスプロレーション
・アメリカンウォーターフロントのアトラクション一覧
- ①タワー・オブ・テラー
- ②トイ・ストーリー・マニア!
- ③タートル・トーク
- ④ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ
- ⑤ディズニーシー・トランジットスチーマーライン
- ⑥ビッグシティ・ヴィークル
・ポートディスカバリーのアトラクション一覧
- ①ニモ&フレンズ・シーライダー
- ②アクアトピア
- ③ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ
・ロストリバーデルタのアトラクション一覧
- ①インディ・ジョーンズ®・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮
- ②レイジング・スピリッツ
- ③ディズニーシー・トランジットスチーマーライン
・アラビアンコーストのアトラクション一覧
- ①シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
- ②ジャスミンのフライングカーペット
- ③キャラバンカルーセル
・④マジックランプシアター
・マーメイドラグーンのアトラクション一覧
- ①スカットルのスクーター
- ②フランダーのフライングフィッシュコースター
- ③アリエルのプレイグラウンド
- ④ジャンピン・ジェリーフィッシュ
- ⑤ブローフィッシュ・バルーンレース
- ⑥ワールプール
- ⑦マーメイドラグーンシアター
・ミステリアスアイランドのアトラクション一覧
- ①センター・オブ・ジ・アース
- ②海底2万マイル
メディテレーニアンハーバーのアトラクション一覧
まずは、メディテレーニアンハーバーのアトラクションをご紹介していきます。
全部で3つのアトラクションがありますよ。
①ヴェネツィアン・ゴンドラ
ヴェネツィアン・ゴンドラはイタリアの雰囲気を味わうことのできるアトラクションです。
2人のゴンドリエがお話や歌を聞かせてくれながら、メディテレーニアンハーバーを旅することができますよ。
ヴェネツィアン・ゴンドラの概要はこちらから。
②ディズニーシー・トランジットスチーマーライン
アトラクションですが、ポート間を移動する手段としても使える「ディズニーシー・トランジットスチーマーライン」。
就航ルートは4つあります。
(1)メディテレーニアンハーバー → ロストリバーデルタ
(2)ロストリバーデルタ → メディテレーニアンハーバー
(3)パーク周遊コース
(4)ロストリバーデルタ ↔ ケープコッド
ディズニーシーの案内をしながら、運行しているのでお話も聞いてみてくださいね♪
ディズニーシー・トランジットスチーマーラインの概要はこちらから。
③フォートレス・エクスプロレーション
フォートレス・エクスプロレーションはスルーしがちですが、意外と大人でも楽しめる面白さを持っていると思います!
複雑な構造になっているので、入り口にある地図をもらってから入るようにしましょう。
もし、時間があるならザ・レオナルドチャレンジという謎解きプログラムに挑戦してみましょう♪
そして、夜のハーバーショー「ファンタズミック! 」の穴場スポットでもあるので、夜のフォートレス・エクスプロレーションに足を運んでみてはいかがでしょうか?
フォートレス・エクスプロレーションの概要はこちらから。
アメリカンウォーターフロントのアトラクション一覧
続いては、アメリカンウォーターフロントのアトラクションをご紹介していきます。
全部で6つのアトラクションがありますよ。
①タワー・オブ・テラー
ハイタワー三世によって建設されたホテルハイタワー(タワー・オブ・テラー)。
シリキ・ウトゥンドゥという呪いの偶像を強引にある部族から奪い取ったそうです。
ハイタワー三世がエレベーターにシリキ・ウトゥンドゥと一緒に乗り込んだ際、事件は起こった…。
タワー・オブ・テラーはその事件が起こったエレベーターに乗り込むアトラクションになっています。
ゲストの方は無事に戻ってこられることの願っていてください!
タワー・オブ・テラーの概要はこちらから。
②トイ・ストーリー・マニア!
トイ・ストーリー・マニア!は3Dメガネをかけて行うシューティングアトラクションです。
スコア制で対戦型のアトラクションになっていて、当日や月間の1位の人は最後にスコアボードに表示されますよ!
頑張って高得点を狙いましょう♪
ディズニーシーのアトラクションの中でもかなり混雑するアトラクションです。
トイ・ストーリー・マニア!の概要はこちらから。
③タートル・トーク
タートル・トークは映画「ファインディング・ニモ」に登場する「クラッシュ」と会話できるアトラクションです。
ゲストの中からクラッシュに質問する人が選ばれます!
クラッシュに質問したいこと考えてくださいね♪
回答はとっても面白いので必見です。
タートル・トークの概要はこちらから。
④ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ
ディズニーシー・エレクトリックレールウェイは
アメリカンウォーターフロント駅 ↔ ポートディスカバリー駅
を運行するトローリー式電車です。
疲れたときにアメリカンウォーターフロント、ポートディスカバリー間を移動するのにうってつけですよ♪
アメリカンウォーターフロントとポートディスカバリーの景色を見つつ移動できる楽しみもありますよ。
ディズニーシー・エレクトリックレールウェイの概要はこちらから。
⑤ディズニーシー・トランジットスチーマーライン
ディズニーシー・トランジットスチーマーラインの概要はこちらから。
⑥ビッグシティ・ヴィークル
キャストさんがヴィークルを運転しながら、アメリカンウォーターフロントのガイドをしてくれる遊覧型アトラクションです。
様々な種類の車体に乗ることができ、子どもから大人まで楽しめるアトラクションになっていますよ。
ビッグシティ・ヴィークルの概要はこちらから。
ポートディスカバリーのアトラクション一覧
続いては、ポートディスカバリーのアトラクションをご紹介していきます。
全部で3つのアトラクションがありますよ。
①ニモ&フレンズ・シーライダー
もう少しでオープンから4ヶ月経つ「ニモ&フレンズ・シーライダー」。
魚たちと同じサイズになれる潜水艇に乗り込んで、ニモの世界に飛ぶ出すことができます。
ニモ好きの方は必見のアトラクション内容になっているので、ぜひ並んでみてくださいね。
ニモ&フレンズ・シーライダーの概要はこちらから。
②アクアトピア
航海システム開発のための実験用プールという名目のアクアトピアはどこに進むかわからないウォーターヴィークルアトラクションです。
夏季限定のびしょ濡れバージョンも登場していますよ。
回転率がかなり高いので、筆者は空いているときに3連続くらいで乗ったことがあります(笑)
アクアトピアの概要はこちらから。
③ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ
ディズニーシー・エレクトリックレールウェイの概要はこちらから。
ロストリバーデルタのアトラクション一覧
続いては、ロストリバーデルタのアトラクションをご紹介していきます。
全部で3つのアトラクションがありますよ。
①インディ・ジョーンズ®・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮
インディ・ジョーンズ・アドベンチャーはジープ型の車に乗ってクリスタルスカルの魔宮を探検に行くアトラクションです。
ディズニーシーのアトラクションの中でも人気度は高く、待ち時間も長い部類に入ります。
インディ・ジョーンズ・アドベンチャーはスピード感があり、激しく揺れるアトラクションなので苦手な方は気をつけてください!
インディ・ジョーンズ®・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮の概要はこちらから。
②レイジング・スピリッツ
東京ディズニーランド・シーのジェットコースターアトラクションの中で唯一360°の回転があるアトラクションがレイジング・スピリッツ。
レイジング・スピリッツは遺跡発掘現場になっていて、現場にある石像は「火の神」と「水の神」だそうです。
石像の復元方法を間違えたらしく「火の神」と「水の神」が怒ってしまい、レールが曲がったみたいですよ。
レイジング・スピリッツも混雑しやすいアトラクションの1つになっています。
レイジング・スピリッツの概要はこちらから。
③ディズニーシー・トランジットスチーマーライン
ディズニーシー・トランジットスチーマーラインの概要はこちらから。
アラビアンコーストのアトラクション一覧
続いては、アラビアンコーストのアトラクションをご紹介していきます。
全部で4つのアトラクションがありますよ。
①シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジはボートに乗ってシンドバッドと一緒に冒険をするアトラクションです。
基本的に空いているアトラクションで、待ち時間が15分を超えているとディズニーシーがかなり混雑しているという目安になります。
約10分のアトラクションなので、シンドバッドと冒険しながら休憩もできますよ。
シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジの概要はこちらから。
②ジャスミンのフライングカーペット
ジャスミンのフライングカーペットは回転型のアトラクションになっていて、前列はじゅうたんの高さを、後列はじゅうたんの傾きをそれぞれコントロールできるようになっています。
前後に2名ずつ4名が乗れるじゅうたんなんですよ。
昼と夜で雰囲気が全く違うので、2回乗ってみてはいかがでしょうか?
ジャスミンのフライングカーペットの概要はこちらから。
③キャラバンカルーセル
メリーゴーラウンドとは違い上下に動く特性を持ったものをカルーセルというそうです。
キャラバンカルーセルは2階建てになっていて、かなりのゲストが1度に乗ることができます。
そのため、回転率は高水準になっていて待ち時間はあまりありません。
アラビアンコーストは昼もいいですが、夜の景色も捨てがたいので夜に乗るのをオススメします!
キャラバンカルーセルの概要はこちらから。
④マジックランプシアター
自称世界一のマジシャンを名乗る「シャバーン」のマジックショーを観覧することができます。
シャバーンには「アシーム」という召使がいて2人の掛け合いがとってもおもしろいですよ!
もちろんランプの精「ジーニー」も登場します。
アラビアンコーストで行われている3Dマジックショーにぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
マジックランプシアターの概要はこちらから。
マーメイドラグーンのアトラクション一覧
続いては、マーメイドラグーンのアトラクションをご紹介していきます。
全部で7つのアトラクションがありますよ。
①スカットルのスクーター
意外と速度の出るアトラクションの「スカットルのスクーター」。
ライド自体も回転するので、見た目以上に大人も楽しむことができますよ。
ちょっとわかりづらい場所にあるので、探してみてくださいね♪
スカットルのスクーターの概要はこちらから。
②フランダーのフライングフィッシュコースター
キッズ向けのアトラクションの1つ「フランダーのフライングフィッシュコースター」。
アップダウンや旋回などキッズ向けにしては本格仕様のローラーコースターになっています。
子どもから大人まで楽しむことのできるアトラクションだと思います。
フランダーのフライングフィッシュコースターの概要はこちらから。
③アリエルのプレイグラウンド
子どもの遊び場にうってつけのスポット「アリエルのプレイグラウンド」。
アスレチックや水遊び、迷路や様々な仕掛けが施されているプレイグランドはついつい長時間遊んでしまう場所ですよ。
屋内なので、天候に左右されずに遊ぶことが出来ちゃいます!
筆者も子どものころ、ずっとアリエルのプレイグラウンドで遊んでいた記憶があります。
アリエルのプレイグラウンドの概要はこちらから。
④ジャンピン・ジェリーフィッシュ
ジャンピン・ジェリーフィッシュは貝殻型のライドに乗ってクラゲのようにぷかぷか上下に動くアトラクションです。
ジャンピン・ジェリーフィッシュ意外と高いところまで浮き上がるので、子連れの方などは気をつけて乗るようにしましょう。
ジャンピン・ジェリーフィッシュの概要はこちらから。
⑤ブローフィッシュ・バルーンレース
ブローフィッシュ・バルーンレースは4人乗りのライドに乗り込むと上昇し、ぐるぐる回るアトラクションになっています。
ブローフィッシュというのは、フグのことです。
見た目でなんとなくわかりますよね(笑)
キッズ向けのアトラクションですが、意外とスピード感があるそうですよ!
ブローフィッシュ・バルーンレースの概要はこちらから。
⑥ワールプール
ワールプールはコーヒーカップ型のアトラクションになっています。
8の字のコースになっていて、カップが回転しながら8の字を描くように回ります。
詳細ページでは速く回す方法も掲載しているので、興味ある方はチャックしてくださいね。
ワールプールの概要はこちらから。
⑦マーメイドラグーンシアター
マーメイドラグーンシアターで開催されているショーは、リトル・マーメイドの世界に本当に迷い込んだかのような臨場感あるショーになっていますよ。
2015年にリニューアルされたので、15年以前に観た方はぜひ見てみるといいかもしれませんよ!
マーメイドラグーンシアターの概要はこちらから。
ミステリアスアイランドのアトラクション一覧
最後は、ミステリアスアイランドのアトラクションをご紹介していきます。
全部で2つのアトラクションがありますよ。
①センター・オブ・ジ・アース
東京ディズニーリゾート内のアトラクションで最高時速を誇る「センター・オブ・ジ・アース」。(75km/h)
ネモ船長という謎の天才科学者が開発した「地底走行車」にゲストたちは乗り込むことになります。
地上では見たこともない生物や空間を旅するアトラクションになっていますよ!
センター・オブ・ジ・アースの概要はこちらから。
②海底2万マイル
海底2万マイルでゲストが乗り込む小型潜水艇もネモ船長が造ったものだそうです。
小型潜水艇に乗り込んだゲストたちは深海の旅をすることになります。
自分たちでライトの操作をして深海の調査をすることができたりしますよ!
船内は暗めなので、暗いところの苦手なお子さんにはあまりオススメしません。
海底2万マイルの概要はこちらから。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ディズニーシーの全アトラクションを一覧で紹介し、待ち時間もあわせてご紹介しました。
ディズニーシーへ行く前にプランを立てる際や、実際にディズニーシーで次のアトラクションを選ぶ際の参考にしてもらえたら幸いです☆
![]() |
キャステルの記事に テーマパークの最新情報をお届けします |
---|