【待ち時間情報も】センター・オブ・ジ・アースの概要・混雑攻略まとめ
東京ディズニーシーのプロメテウス火山の中にあるセンター・オブ・ジ・アースは、東京ディズニーリゾート内で最速の絶叫系アトラクション。センター・オブ・ジ・アースの場所やストーリーから待ち時間・混雑対策、隠れミッキー等の楽しみ方について、幅広くご紹介します。
こんにちは!ディズニーが大好きなしろまるです。
今回は、東京ディズニーシーの景色の代表とも言える「プロメテウス火山」に位置するアトラクション、センター・オブ・ジ・アースについてご紹介します!
センター・オブ・ジ・アースは、絶叫系が好きな方におすすめのアトラクションです。
プロメテウス火山の噴火によって飛び出すコースター、という設定なんですよ。
落下の瞬間だけでなく、幻想的な水晶や迫力のある雷などの細かな演出にも注目です。
・センター・オブ・ジ・アース情報
・センター・オブ・ジ・アースの場所
・センター・オブ・ジ・アースの待ち時間と混雑対策
・センター・オブ・ジ・アースのストーリー
・センター・オブ・ジ・アースの怖さは?
・センター・オブ・ジ・アースに隠れミッキーがいる?
・センター・オブ・ジ・アースには秘密のツアーがあるって本当?
センター・オブ・ジ・アースとは
センター・オブ・ジ・アースは、東京ディズニーシーでも上位の人気を誇るアトラクション。
絶叫系として有名なセンター・オブ・ジ・アースですが、ずっと恐怖が続くのではなく、最後の最後に急上昇&落下。
いわゆる「一発型」に分類されるアトラクションです。
東京ディズニーランドの「スプラッシュ・マウンテン」に似たタイプですね◎
センター・オブ・ジ・アースも、序盤はゆっくりと進み神秘的な水晶などの景色を楽しめます。
途中で緊急事態が起きてしまい、予想外の方向へ物語が進展していく…というもの。
シンデレラ城よりも高く作られているプロメテウス火山。
そこから押し出される瞬間に見える景色にも注目です。
センター・オブ・ジ・アース情報
センター・オブ・ジ・アースは年1回くらいのペースでメンテナンスがあります。
メンテナンス期間中はアトラクションを利用できないので、事前に公式サイトで確認しておきましょう◎
センター・オブ・ジ・アースの場所
センター・オブ・ジ・アースは東京ディズニーシーのミステリアスアイランドに位置しています。
※地図上の☆マークの場所です。
洞窟の中にアトラクションの入り口があるので、少しわかりづらいかもしれません!
センター・オブ・ジ・アースの待ち時間と混雑対策
センター・オブ・ジ・アースの待ち時間はかなり長く、待ち時間が60分以下になるのは20時を過ぎたあたりから。
平日の平均で約70分前後、休日になると約90分前後待つことになるアトラクションです
混雑日になると、待ち時間は200分を超えることも!
スタンバイパスを発券しているときは、必ずアプリで取得しましょう。
センター・オブ・ジ・アースが1年の間で一番混雑するのは3月です。
これは、「春キャン」が行われる春休みシーズンに、多くの学生がディズニーシーを訪れることが影響しているためだと考えられますね。
3月に続いて混雑するのは、8月と9月。
8月は夏休みが影響していて、9月はディズニー・ハロウィーンや体育祭、文化祭と言った学校行事の振替休日が多くあることから混雑すると思われます。
9月の混雑原因は休日だけでなく、振替休日も影響していると思うので月曜日などの平日でも混雑の可能性が他の曜日に比べて高い傾向があります。
なお、センター・オブ・ジ・アースのリアルタイムの待ち時間が知りたい方は、こちらのアプリを使ってくださいね☆
待ち時間アプリ「待ち時間 for TDL TDS」のダウンロード
・待ち時間 for TDL TDS(iOS)
・待ち時間 for TDL TDS(Android)
センター・オブ・ジ・アースのストーリー
センター・オブ・ジ・アースの元となったのは、ジュール・ベルヌ作の『地底旅行』。
ジュール・ベルヌはフランスの作家で、数多くの冒険小説を残しています。
ちなみに、東京ディズニーシーにあるアトラクション「海底2万マイル」のモチーフとなったのも、ジュール・ベルヌの作品なんですよ。
アトラクションのストーリーは、謎の天才科学者であるネモ船長が開発した「地底走行車」に乗って未知の世界を探検する…というもの。
最初は順調に地底を進み、巨大キノコの森や発光虫が生息する洞窟など幻想的な空間が続きます。
しかし、探検中になんと火山活動が発生!
予想外の出来事に地底走行車は大暴走してしまいます。
さらに、ゲストの前に溶岩の怪物が現れ、クライマックスに。
地底走行車は急加速、火山の噴火とともに火口から押し出され落下…となります。
センター・オブ・ジ・アースの怖さは?
センター・オブ・ジ・アースの怖さ、気になりますよね。
実は、センター・オブ・ジ・アースの速さは東京ディズニーリゾートで最速。
クライマックス時には、時速75㎞/hにもなるんですよ。
・ディズニー最速のアトラクションはどれ?ランキングBEST9
センター・オブ・ジ・アースに乗って「怖い」と感じるかは個人差がありますが、気持ち悪くなったり、酔ったりはしにくいアトラクションだとは思います。
高いところが苦手な方は、かなり怖く感じるかもしれません。
アトラクション途中、落雷の演出やほとんど真っ暗な中を進むシーン、溶岩の怪物が登場します。
そのため、小さなお子さんと一緒に乗る際は注意してくださいね。
センター・オブ・ジ・アースに隠れミッキーがいる?
Qラインから地底の雰囲気が漂うセンター・オブ・ジ・アース。
センター・オブ・ジ・アースにも、隠れミッキーがいることをご存知ですか?
アトラクションが始まって右へ曲がったら、進行方向右手に注目!
7色の水晶に紛れてミッキーがいますよ♡
まだ地底走行車はゆっくり進んでいる段階なので、比較的見つけやすいと思います。
また、アトラクション入り口にも隠れミッキーがいます。
岩のくぼみがミッキーの形になっているので、時間があったら探してみてくださいね!
センター・オブ・ジ・アースには秘密のツアーがあるって本当?
センター・オブ・ジ・アースの秘密のツアーは本当にあります!
先ほど、センター・オブ・ジ・アースは年1回ペースでメンテナンスがあるとお伝えしました。
せっかく行った日にメンテナンス中だったらショックですよね。
でも落ち込む必要はありません!
センター・オブ・ジ・アースには、メンテナンス中にしか行われない秘密のツアーがあるんです。
「マグマサンクタムツアー」と呼ばれるこのツアーでは、乗り場直前までのQラインを見学させてくれます。
しかも、ガイドさんの案内のもと、詳しい解説を聞くこともできるとってもレアなツアーなんですよ。
マグマサンクタムツアーは公式に発表されるわけではないので、センター・オブ・ジ・アースが「メンテナンス中」となっていたら、近くのキャストさんに尋ねてみてください。
・「マグマサンクタムツアー」とは?2017年の期間や時間情報も!
まとめ
いかがでしたか?
今回は、センター・オブ・ジ・アースについてご紹介しました。
クライマックスの落下はもちろん、たった3分間の中で繰り広げられるスリル満点のストーリーにも魅力を感じます。
定期メンテナンスのあるアトラクションながら、秘密のツアーで楽しませてくれるところもさすがですね。
ぜひ、みなさんも勇気をふりしぼってセンター・オブ・ジ・アースにチャレンジしてみてください。
![]() |
キャステルの記事に テーマパークの最新情報をお届けします |
---|