【ディズニー】スタンバイパス徹底解説!取り方&使い方まとめ!ファストパスとの違いや発券状況も!
ディズニーの「スタンバイパス」について徹底解説!ディズニーランド&シーで使えるスタンバイパスとはどういうものなのか、スタンバイパスの取り方&使い方や対象アトラクションなどをまとめました◎2020年12月22日(火)よりスタンバイパス対象アトラクションが増えました!ファストパスとの違いや発券状況をチェックしましょう♪

こんにちは!ディズニーリゾートをこよなく愛するTomoです。
今回は、スタンバイパスを徹底解説!
新エリアオープンにあわせてディズニーの人気アトラクションに導入されました。
・スタンバイパスの概要
・スタンバイパスの対象アトラクション
・スタンバイパスとファストパスの違い
・スタンバイパスの取り方
・スタンバイパスの使い方
・スタンバイパスに関するQ&A
などをまとめました。
- ◆対象アトラクション
- ◆ファストパスとの違い
- ◆スタンバイパス発券時間
- ◆緊急事態宣言中のスタンバイパス
- ◆スタンバイパスの発券終了時間
- ◆ソアリンのスタンバイパスに注意
- ◆スタンバイパスを取る順番
・ディズニースタンバイパスの取り方
・ディズニースタンバイパスの使い方
・ディズニースタンバイパスに関するQ&A
- Q1. スタンバイパスを利用するために必要な物は何ですか?
- Q2. 1日に何回スタンバイパスを取得することができますか?
- Q3. 10時半/12時入園のチケットでもスタンバイパスを利用することはできますか?
- Q4. スタンバイパス対象施設に並んで待つことはできますか?
- Q5. 次のスタンバイパスはいつ取得できますか?
- Q6. スタンバイパスはキャンセル可能ですか?
- Q7. スタンバイパスを同行者と一緒に取得することはできますか?
- Q8. スタンバイパス取得に年齢制限はありますか?
ディズニースタンバイパスとは
ディズニースタンバイパスは、時間指定の整理券です。
スタンバイパスを取得すると指定時間にアトラクションの待ち列に並ぶことができます。
また、スタンバイパスを発券している時間帯は、パスを持っていない場合、スタンバイの列に並ぶことができません。
◆対象アトラクション
スタンバイパスの対象アトラクションをご紹介します。
2020年12月22日(火)よりスタンバイパス対象アトラクションが増えました。
ディズニーランドのアトラクションにもスタンバイパスが導入されていますよ。
・【攻略】スタンバイパスを取るおすすめの順番は?早く入園すれば多くのスタンバイパスが取得可能!
◆ファストパスとの違い
比較項目 | ファストパス | スタンバイパス |
---|---|---|
待ち時間 | 短い | ファストパスより長くなる可能性あり |
取得回数 | 発券されている限り複数回取得可能 | 1施設1日1回まで取得可能 |
取得方法 | アプリ/パーク内発券機 | アプリのみ |
ファストパスとの違いをまとめました。
ファストパスとスタンバイパスでは、
・待ち時間
・取得回数
・取得方法
がそれぞれ異なります。
また、スタンバイパスが夜まで発券された場合、通常のスタンバイはできなくなる場合あります。
スタンバイパスを持っている人だけがソアリンやトイ・ストーリー・マニア!に乗れるということです。
◆スタンバイパス発券時間
ディズニーランドとディズニーシーのスタンバイパス発券時間をまとめました。
なお、発券時間は混雑状況によって変更となる場合があります。
●ディズニーランド
アトラクション | スタンバイパス発券時間 |
---|---|
ビッグサンダー・マウンテン | 9:00〜19:00 |
プーさんのハニーハント | |
スプラッシュ・マウンテン | 10:30〜19:00 |
スペース・マウンテン | |
バズ・ライトイヤーのアストロブラスター | |
モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!” |
●ディズニーシー
アトラクション | スタンバイパス発券時間 |
---|---|
ソアリン | 9:00〜21:00(終日) |
トイ・ストーリー・マニア! | 10:30〜19:00 |
インディ・ジョーンズ | |
センター・オブ・ジ・アース | |
タワー・オブ・テラー | 12:00〜19:00 |
レイジングスピリッツ | |
タートルトーク | 14:00〜17:00 |
マジックランプシアター |
▼現在のスタンバイパス発券状況はこちらから
・【最新】スタンバイパス発券状況まとめ
◆緊急事態宣言中のスタンバイパス
緊急事態宣言を受けて、ディズニーのスタンバイパスはどのような影響があるのか調査しました。
現在、ディズニーランド&シーは、入場者数をかなり制限し、営業時間を短縮して運営しています。
そのため、各アトラクションの待ち時間も減少しています。
待ち時間が減少したため、スタンバイパスの運用方法が変更。
通常であれば、対象アトラクションのスタンバイパスがなければスタンバイパス運用時は、アトラクションに乗れませんでした。
しかし、スタンバイパスが1日中、発券されない日や朝〜昼ぐらいまでスタンバイパスで運用し、その後はスタンバイパスなしでの運用に切り替わる場合もあるようです(早期終了)
特に平日は、スタンバイパスが発券されないアトラクションが多いです。
ソアリンは、朝〜昼ぐらいまでの運用が多いとのこと。
リアルタイム発券状況にて、スタンバイパスが運用されているかわかるようになっていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
なお、スタンバイパスが運用されていない場合は、スタンバイパスなしで乗ることできますよ。
・【緊急事態宣言】ディズニーの営業状況まとめ!エントリー受付やスタンバイパスがなしに?
◆スタンバイパスの発券終了時間
ディズニーランドとディズニーシーの発券終了時間を調査してみました。
2020年12月22日(火)〜2021年1月8日(金)のデータを使用しています。
平日平均:12/22〜25,28,1/4〜8
年末年始平均:12/29〜1/3
※1/7〜8:ソアリンのみスタンバイパス発券
●ディズニーランド
アトラクション | 全体平均 | 平日平均 | 年末年始平均 |
---|---|---|---|
ビッグサンダー・マウンテン | 13:24 | 13:54 | 12:42 |
スプラッシュ・マウンテン | 12:26 | 12:34 | 12:28 |
プーさんのハニーハント | 14:00 | 14:22 | 13:35 |
スペース・マウンテン | 14:21 | 14:13 | 14:33 |
バズ・ライトイヤーのアストロブラスター | 15:10 | 15:30 | 14:48 |
モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!” | 15:03 | 15:21 | 14:45 |
ディズニーランドでは、スプラッシュ・マウンテンが最速で終了しています。
●ディズニーシー
アトラクション | 全体平均 | 平日平均 | 年末年始平均 |
---|---|---|---|
ソアリン | 11:18 | 11:50 | 10:36 |
トイ・ストーリー・マニア! | 12:14 | 12:51 | 11:31 |
タートルトーク | 13:32 | 14:10 | 12:50 |
タワー・オブ・テラー | 15:20 | 15:20 | 15:22 |
インディ・ジョーンズ | 14:13 | 14:21 | 14:01 |
レイジングスピリッツ | 14:52 | 14:55 | 14:45 |
マジックランプシアター | 13:14 | 13:47 | 12:38 |
センター・オブ・ジ・アース | 14:00 | 14:11 | 13:44 |
ディズニーシーのスタンバイパス人気は変わらず、ソアリンが最初に発券終了となりますよ。
※1/7のソアリン:夕方からスタンバイパスなしで運用
※1/8のソアリン:昼頃からスタンバイパスなしで運用
◆ソアリンのスタンバイパスに注意
特にソアリンのスタンバイパスに注意が必要です。
「10:00」前にソアリンのスタンバイパスが終了となることがあるためです!
9:00ぴったりに入園しても取得できるスタンバイパスは、「14:20〜14:50」。
これは、入園時間が早まっていることが影響しています。
本来の営業時間は、「9:00」からですが、「8:30」には入園できることがあります。
土日は、30分前倒して入園になることが多いと予想されるため、なるべく早くエントランスに着いておきましょう。
入園すれば、ソアリンのスタンバイパスが取得できます。
ソアリンに乗りたい方は、入園後、すぐにスタンバイパスを取得してくださいね。
◆スタンバイパスを取る順番
スタンバイパスを取る順番を調査してみました。
ディズニーランド・ディズニーシーともにスタンバイパスの発券が始まる時間に合わせるのがおすすめ。
例えば、ディズニーランドであれば、9:00からスタンバイパスの運用が始まる
・ビッグサンダー・マウンテン
・プーさんのハニーハント
のいずれかを一番に取りましょう。
●なるべく多く取るポイント
スタンバイパスをなるべく多く取りたいという方は、開始時間の早いスタンバイパスを優先的に取得していきましょう。
次のスタンバイパスが発券可能になるタイミングが
・開始時間になったあと
・発券より2時間経ったあと
となっています。
そのため、開始時間の早いスタンバイパスを優先的に取れば、2時間経たなくても次のスタンバイパスが取得できるということです。
▼スタンバイパスの詳しい攻略方法はこちらから
・【攻略】スタンバイパスを取るおすすめの順番は?早く入園すれば多くのスタンバイパスが取得可能!
ディズニースタンバイパスの取り方
続いて、ディズニースタンバイパスの取り方をご紹介します。
スタンバイパスを取得するには、「東京ディズニーリゾート・アプリ」が必要です。
また、ディズニーアカウントも用意しておきましょう。(アプリにてログインが必要)
「東京ディズニーリゾート・アプリ」を起動したら、プランの中にあるスタンバイパスをタップしましょう。
続いて、スタンバイパスを取得するチケットを選択します。
アトラクションと取得可能時間が表示されますので、希望のアトラクションと時間を選択しましょう。
なお、紙のチケットや同行者と別々にチケットを手配した場合、スキャンが必要です。
同行者分のチケットが表示・選択されているか確認してくださいね。
スタンバイパスを取得できるとプランの中にパスが表示されます。
2枚目のスタンバイパスは、1枚目の体験時間が過ぎてから取得可能となりますよ。
ディズニースタンバイパスの使い方
続いて、ディズニースタンバイパスの使い方をご紹介します。
使い方は、ファストパスのときと変わりません。
プランの中にあるパスを表示するとQRコードが出てきます。
アトラクションの入り口にある読み取り機にQRコードをスキャンすれば、スタンバイをすることができますよ。
なお、スタンバイパスを使ってソアリンやトイ・ストーリー・マニア!に乗車する場合、並んでからアトラクションを乗り終えるまで、20分〜30分程度という声が多いです。
ゲストが少ない時間帯になるほど、より短縮されそうですね。
ディズニースタンバイパスに関するQ&A
最後にディズニースタンバイパスに関するQ&Aをまとめました。
Q1. スタンバイパスを利用するために必要な物は何ですか?
A1. アプリ・ディズニーアカウント・入園済みのチケットが必要です。
・東京ディズニーリゾート・アプリのダウンロード(スマホアプリ)
・ディズニーアカウントの登録/ログイン
・グループ全員の入園時に使用したパークチケット(eチケット/紙のチケット)
また、1人のアプリかつ1人のディズニーアカウントでグループ分のスタンバイパス取得ができます。
「チケットを選択/スキャンする画面」で人数分のチケットを取り込んでくださいね。
取り込めるチケット:スマートフォンに表示するチケット/紙のチケット/年間パスポート
Q2. 1日に何回スタンバイパスを取得することができますか?
A2. 各施設1日1回のみです。
Q3. 10時半/12時入園のチケットでもスタンバイパスを利用することはできますか?
A3. 利用することはできますが、発券が終了している場合があります。
スタンバイパスは、先着順のため、発券終了となる可能性があります。
スタンバイパスが発券されていない時間帯であれば、通常通り並んで乗車することは可能です。
Q4. スタンバイパス対象施設に並んで待つことはできますか?
A4. 並んで待てる時間帯と並べない時間帯があります。
スタンバイパスでは、以下の2種類の時間帯が設定されています。
スタンバイパスの発券状況については、アプリの施設詳細画面で確認可能です。
夕方以降は、スタンバイパスの発券が終わり通常のスタンバイ(すべてのゲストが並べる)状態になることも多いようです。
ただし、混雑状況などによっては夜までスタンバイパスが発券される場合があります。
さらに入場者数がまだ少ない朝の時間帯は、スタンバイパスを発券せずに通常のスタンバイで運営することもあるようです。
Q5. 次のスタンバイパスはいつ取得できますか?
A5. 取得したスタンバイパスを利用した後もしくは、スタンバイパスを取得した2時間後です。
また、システム調整(アトラクションの故障)などにより、取得したスタンバイパスの利用時間に対象の施設が利用できなくなった場合も次のスタンバイパスを取得できるようになります。
なお、指定された利用時間が、取得したタイミングから30分未満の場合は、タイミングが異なります。
取得後30分経過しないと次のスタンバイパスを取得できませんので、気をつけてくださいね。
Q6. スタンバイパスはキャンセル可能ですか?
A6. スタンバイパス取得後にキャンセルすることはできません。
また、取得したスタンバイパスの利用開始時間を過ぎるまで次のスタンバイパスを取得することができないので、注意してくださいね。
Q7. スタンバイパスを同行者と一緒に取得することはできますか?
Q7. 同行者と一緒にスタンバイパスを取得することができます。
スタンバイパスを取得するチケット選択画面で、同行者分のチケットが選択されているか確認しましょう。
人数分のチケットが表示・選択されていない場合は、スキャンすることでチケットの読み取りが可能です。
Q8. スタンバイパス取得に年齢制限はありますか?
A8. 13歳未満のみの場合、アプリでのスタンバイパスが取得できません。
アトラクションのキャストが対応してくれますので、チケットを持って各アトラクションキャストに対応してもらいましょう。
同行者に13歳以上の方がいれば、アプリにチケットを取り込みスタンバイパスの取得が可能です。
まとめ
ディズニーに新しく登場したスタンバイパスについてご紹介しました♪
ファストパスと異なる部分もありますが、アトラクション待ち時間をより有効に使えるようになります◎
現在は、ディズニーシーのアトラクションのみ対象となっていますので、注意してくださいね!
スタンバイパスを利用して人気アトラクションの待ち時間を少なくして楽しみましょう☆
![]() |
キャステルの記事に いいね!しよう テーマパークの最新情報をお届けします |
---|