【保存版】ディズニーの「マルチエクスペリエンス」とは?出現のタイミング・使い方まとめ !
ディズニーランド&シーの「マルチエクスペリエンス」についてご紹介します。マルチエクスペリエンスはアトラクションが止まってしまった場合に発行されるチケットです。今回は、マルチエクスペリエンスがどういう時にもらえるのか、また使い方について詳しくまとめました◎

こんにちは!ディズニー大好き真奈です!
今回は、ディズニーの「マルチエクスペリエンス」チケットについてご紹介します♪
皆さんディズニーの「マルチエクスペリエンス」って知っていますか?一部の人しか出会うことがないチケットなんですがとっても便利なチケットなんです!
以前、筆者も初めてこの「マルチエクスペリエンス」のチケットをもらったのですが、全くシステムを知らず友達と混乱しました。
もらった時に、筆者のように混乱しないためにもマルチエクスペリエンスをどういう時にもらうのか、使い方など詳しくまとめましたよ☆
・【ディズニー】マルチエクスペリエンス「紫」
・【ディズニー】マルチエクスペリエンス「赤」
・【ディズニー】マルチエクスペリエンスの使い方
・【ディズニー】マルチエクスペリエンスのQ&A
【ディズニー】マルチエクスペリエンスとは
ディズニーランド&ディズニーシーでは、システム調整などの理由でアトラクションが急に運営中止になってしまうことがあります。
マルチエクスペリエンスは、そういった急なアトラクションの運営中止の時に配布されるチケットです。
・ファストパス取得後に運営中止になった
・スタンバイパス取得後に運営中止になった
・エントリー受付で当選したアトラクションが運営中止になった
・アトラクションに乗っている時に緊急停止した
などが該当例となります。
マルチエクスペリエンスを使えば、アトラクションで優先的に案内してもらえます。
アトラクションに乗れる権利を、別の機会まで持っていられるというものなんです!
マルチエクスペリエンスは、当日現場キャストの判断により発行されます。
運営中止になっても必ずもらえるわけではなく、また発行される種類も異なります。
以前は、運営中止の時に配布される「優先入場整理券」という青い紙のチケットがありました。
現在は「優先入場整理券」がなくなり、「マルチエクスペリエンス」になっています。
【ディズニー】マルチエクスペリエンス「紫」
2020年9月、ディズニーランドに新エリアがオープンした時から、新アトラクションを対象に発行されているのが紫色のマルチエクスペリエンスです。
新アトラクションは大人気のため、エントリー受付という抽選制を導入しています。
当選するとアトラクション乗車時間が決められ、アプリ上にQRコード付きチケットが表示されます。
この時間に運営中止になってしまった場合、チケットは紫のマルチエクスペリエンスに変わります。
まだ体験時間になっていないものであれば、アプリ上で自動的に変更されます。
並んでいる途中であれば、キャストさんがQRコードを読み込んで手続きをしてくれます。
紫色のマルチエクスペリエンスは、基本的に翌日以降に使えるチケットです。
次回の来園時まで大切に保管し、有効期限内に持ってくれば使うことができます。
新アトラクションは、当日中に運営再開となっても残念ながら乗ることができません。
エントリー受付によって各時間の当選者数が決まっているので、再開してもそれ以上には増やせないんです。
ただし、エントリー受付を実施していないアトラクションであれば、当日中に使えることもあります。
どのパターンのマルチエクスペリエンスなのかは、発行された時に確認してみてください。
【ディズニー】マルチエクスペリエンス「赤」
赤色のマルチエクスペリエンスは、スタンバイパスを取得していたアトラクションが運営中止になった時や、新アトラクション以外で乗車中に緊急停止した場合に発行されます。
赤のマルチエクスペリエンスは、基本的に当日中に利用するものです。
ただし、発行されたのが閉園間際だったりすると、翌日以降でも使える場合があります。
対象アトラクションは、
・運営中止になったアトラクション1種類のみ
・複数のアトラクションから1つ選んで乗れる
の2パターンがあります。
運営中止になったアトラクションにのみ使えるものだった場合、当日運営再開後に戻れば乗ることができます。
しかし、そのまま閉園まで再開しなかった場合、残念ながら失効となることもあります。
対象アトラクションのうち1つを選んで乗れるものは、好きなものを選んで現地キャストに提示すれば優先的に案内してもらえます。
どのアトラクションが対象になっているかは、もらった時に確認してみてください。
【ディズニー】マルチエクスペリエンスの使い方
続いて、マルチエクスペリエンスの使い方を解説します。
マルチエクスペリエンスは、入園に使用したチケットのQPコードに紐づけられています。
紙チケット/年パスをお持ちの場合は、アトラクションでキャストに声をかけQRコードを読み取ってもらいます。
アプリでチケットを管理している方は、プランに表示されたマルチエクスペリエンスを見せることで利用できます。
筆者が以前ファストパスの代わりにマルチエクスペリエンスを使った時は、キャストさんが並んでいるゲストに事情を説明し誘導してくれました。
FP専用レーンがないアトラクションだったので、簡単にいうと並んでいる人たちの間に割り込ませてもらったことになります。
間に入れてくれたゲストの方とキャストさんにきちんとお礼を言うようにしましょうね!
翌日以降に利用する場合はちょっと注意!
マルチエクスペリエンスは当日の入園チケットに付与されているので、次回も必ず持って行かなければなりません。
使い終わった1デーパスでも、どれかわからなくならないように大切に保管しておきましょう。
また、アプリ上では、使用済みパスポートは翌日に消えてしまいます。
翌日以降は、スマートフォンのWEBブラウザからディズニーアカウントへログインし、「パークチケットを表示」から使用済みチケットのQRコードを表示することができます。
代表者が電子チケットを持っている場合、当日23:59までにアプリで「チケットを送る」の処理をしましょう。
24:00を過ぎるとチケット(マルチエクスペリエンス付)は送れなくなります。
【ディズニー】マルチエクスペリエンスのQ&A
最後に、マルチエクスペリエンスに関するQ&Aをまとめます。
わからないことがあれば、現地のキャストさんが快く教えてくれますよ♪
Q.グリーティングに使用できますか?
A.できません。
マルチエクスペリエンスはアトラクションを対象としたチケットです。
Q.利用条件はどこで確認できますか?
A.当日は、アプリ上でマルチエクスペリエンスを表示すると詳細が確認できます。
翌日以降/紙チケットの場合は、キャストさんが端末でQRコードを読み取って確認してくれます。
Q.前回と別の同行者と来園した場合でも、使えるのは本人だけですか?
A.はい。
マルチエクスペリエンスを持っている本人のみ利用可能です。
Q.ベイマックスでもらったマルチエクスペリエンスを、美女と野獣で使えますか?
A.基本的にはOKです。
ただし、「美女と野獣を除く」など記載がある場合は対象外です。
Q.長時間並んだ人も、5分しか並んでいない人も、もらえる枚数は同じですか?
A.はい。
マルチエクスペリエンスは1人1枚で、配布の有無は当日現場キャストの判断になります。
Q.有効期限内に使えなそうなので、誰かにあげてもいいですか?
A.いいえ。
マルチエクスペリエンスの譲渡はできません。
まとめ
いかかでしたか?
マルチエクスペリエンスについてあまり詳しく書いている本やサイトなどが無いので、この記事が皆さんの力になれば幸いです!
![]() |
キャステルの記事に いいね!しよう テーマパークの最新情報をお届けします |
---|