【攻略】ファンタジースプリングスのプレミアアクセスを取るおすすめの順番は?
ファンタジ−スプリングスの新アトラクションのプレミアアクセスは、どの順番で取得するのがいいのでしょうか?おすすめの取得順番をケース別にご紹介します!
こんにちは。ディズニーリゾート大好き3歳と5歳の2児のママTommyです。
2025年4月から、ファンタジースプリングスの4つの新アトラクションは、誰でも列に並んで乗れるようになりました!
自由度が高くなった分、待ち時間が長くなり、1番人気の「アナとエルサのフローズンジャーニー」は200分を超える待ち時間を記録しています。
待ち時間を短くして効率良く乗るには、有料のプレミアアクセスを利用するのがおすすめ◎
ですが、プレミアアクセスの人気も高くて売り切れやすいため、できるだけ多くの新アトラクションに乗りたいなら、プレミアアクセスを取る順番を工夫する必要がありますよ
そこで今回は、ファンタジースプリングのアトラクションのプレミアアクセスのおすすめの取得順番をご紹介します!
・スタンバイパス廃止
・誰でも列に並んで乗れるようになる
→これまでよりもパスの取得順を気にせずに、ファンタジースプリングスの新アトラクションを楽しめるようになりました♪
・【ケース別】プレミアアクセス取得のおすすめの順番
- ◆ケース1:とにかく多くのアトラクションを体験したい場合
- ◆ケース2:Qラインも楽しみたい場合
- ◆ケース3:乗り物酔いや身長など制限がある場合
・最大のポイントは何時に入園できるか!
プレミアアクセスの発行終了時間の目安
ファンタジースプリングスのアトラクションのプレミアアクセスの発行終了時間の目安は、次のとおりです。
※2025年4月の発券終了時間を調査
▼リアルタイムの発券状況&終了時刻はこちら
・【最新】ディズニープレミアアクセス(DPA)販売状況&売り切れ時間まとめ
【ケース別】プレミアアクセス取得のおすすめの順番
続いて、ケース別にプレミアアクセス取得のおすすめの順番についてご紹介していきます!
◆ケース1:とにかく多くのアトラクションを体験したい場合
1つでも多くアトラクションを体験したい!という方におすすめの順番は以下の通りです。
【おすすめの取得順番】
①アナとエルサのフローズンジャーニー(開園後すぐ取得)
②ラプンツェルのランタンフェスティバル(10:00ごろ取得)
③ピーターパンのネバーランドアドベンチャー(11:00ごろ取得)
※列に並んで乗る:フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー
まずは、1番人気でパスの争奪戦が激しい「アナとエルサのフローズンジャーニー」のプレミアアクセスを、開園直後に最優先で購入してください。
開園から20分ほどで売り切れてしまう日もあるので、開園待ちは必須ですよ!
2枚目以降のプレミアアクセスは、前のプレミアアクセスの利用開始時間またはパス取得から60分後のどちらか早い時間から取得可能です。
そこで、60分後の朝10:00ごろに、2番目に待ち時間が長い「ラプンツェルのランタンフェスティバル」のプレミアアクセスを購入します。
そして、そこからまた60分経過後の11:00ごろに、「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」のプレミアアクセスを購入。
「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」のプレミアアクセスは、売り切れるのが早い日でも12:00台までは在庫がある傾向なので、この流れで取得していけば間に合います!
プレミアアクセスの販売がない「フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー」は、他のアトラクションの合間に列に並んで乗りましょう。
100分ほどの待ち時間になることもあるので、時間に余裕を持って並んでください。
◆ケース2:Qラインも楽しみたい場合
ファンタジースプリングスのアトラクションの中には、Qライン(待ち列)に見どころが多いものもあります。
プレミアアクセス(有料)を利用した場合、Qラインとは別のルートから最短で案内されることになるため、Qラインを楽しみたいものはあえて並んで乗るのもおすすめですよ♪
その場合のおすすめは以下の通りです。
【おすすめの取得順番】
①ラプンツェルのランタンフェスティバル
②ピーターパンのネバーランドアドベンチャー
※列に並んで乗る:
アナとエルサのフローズンジャーニー
フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー
特にQラインに見どころが多いのが、「アナとエルサのフローズンジャーニー」です。
素敵な調度品や隠れミッキーなど、見どころが満載なんですよ♪
待ち時間が200分を超えることもあるので悩みどころではありますが、Qラインを見たいならぜひ並んでみてください。
また、「フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー」も植物をモチーフにした装飾が可愛らしいQラインとなっているのでぜひ体験したいところです!
一方、Qラインがあっさりしている「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」と「ラプンツェルのランタンフェスティバル」のプレミアアクセスを、開園直後から順番に購入するのが良いでしょう。
「ラプンツェルのランタンフェスティバル」の方が売り切れるのが早いため、先に購入するのがおすすめです。
◆ケース3:乗り物酔いや身長など制限がある場合
ファンタジースプリングスのアトラクションには、酔いやすいものや、身長制限があるものがあります。
「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」は、102cm以上という身長制限があり、3D演出があるためクラクラして酔いやすいです。
「フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー」も少し揺れるので、酔いやすい方は要注意。
「アナとエルサのフローズンジャーニー」は、斜面をボートが滑る演出があるため、小さなお子さん連れの方は注意が必要です。(滑る程度はカリブの海賊よりも緩やか)
一方、幅広い世代の方が安心して乗れるのは、身長制限も揺れもない「ラプンツェルのランタンフェスティバル」です。
【おすすめの取得順番】
①ラプンツェルのランタンフェスティバル
②アナとエルサのフローズンジャーニー
③ピーターパンのネバーランドアドベンチャー
※列に並んで乗る:フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー
最大のポイントは何時に入園できるか!
ケース別の各種パス取得おすすめの順番をご紹介しましたが、1番重要なポイントはディズニーシーへ何時に入園できるかです!
「アナとエルサのフローズンジャーニー」のプレミアアクセスは、開園直後でないと購入できません。
一般開園時間から20分〜35分後には発行を終了する傾向です。
そのため、できるだけ早く入園できることがポイントとなってきます。
無理は禁物ですが、いつもよりも早めに開園待ちができるとパスの取得率がUPしますよ!
・【最新】ディズニー開園待ち徹底ガイド!早まる開園時間!何時から並ぶべき?混雑状況や入園の流れを解説!
・【最新】ディズニープレミアアクセス(DPA)販売状況&売り切れ時間まとめ
まとめ
いかがでしたでしょうか。
まだまだしばらくパスの争奪戦は続きそうですが、こちらの記事が少しでも参考になれば嬉しいです♪
ぜひ、ファンタジースプリングスエリアを楽しんできてくださいね!
![]() |
キャステルの記事を テーマパークの最新情報をお届けします |
---|