【待ち時間も】フランダーのフライングフィッシュコースター!隠れミッキーや速度情報!
ディズニーシーのマーメイドラグーンにある子供向けアトラクション「フランダーのフライングフィッシュコースター」を徹底解説します!身長制限90cmと、小さな子供向けのかわいらしいジェットコースター系アトラクションです。時速33km/hで走るゆっくりめの絶叫マシンです。そんなフランダーのフライングフィッシュコースターの気になる待ち時間や混雑攻略法、そして隠れミッキーの情報についてもまとめてみました♪

こんにちは!ディズニー大好き1児のママのひまわりです。
みなさんは、ディズニー映画『リトルマーメイド』に登場する「フランダ―」はご存知でしょうか?
フランダーは、主人公アリエルの親友でもあるかわいいお魚のキャラクターです。
ディズニーシーでは、そんなフランダ―が作ったちょっとスリルのあるアトラクションに乗ることができますよ。
今回は、ディズニーシーのマーメイドラグーンにある「フライングフィッシュコースター」についてご紹介したいと思います。
・フランダーのフライングフィッシュコースターの概要
- アトラクション概要
・フランダーのフライングフィッシュコースターの場所
・フランダーのフライングフィッシュコースターの待ち時間と混雑
- 1日の平均待ち時間
- 平均待ち時間
- 月間平均待ち時間
・フランダーのフライングフィッシュコースターは怖い
・フランダーのフライングフィッシュコースターはの隠れミッキー
フランダーのフライングフィッシュコースターとは
フランダーのフライングフィッシュコースターは、ディズニー映画『リトルマーメイド』をモチーフにしたジェットコースターです。
アリエルの父であるトリトン王が人間のゲストを楽しませようと海の仲間たちに呼びかけ、フランダーがフライングフィッシュ(トビウオ)たちを率いて作りました。
フランダーのフライングフィッシュコースターは、潮だまりの上をフランダー率いるフライングフィッシュに乗って颯爽(さっそう)とかけ抜けます。
全長240メートルのコースで、所要時間1分ほどと短く、子供向けのかわいいジェットコースターです。
ディズニーランドに比べると絶叫系と呼ばれるアトラクションが多いディズニーシー。
マーメイドラグーンには、フランダーのフライングフィッシュコースターを始めとして、小さな子供も乗れるアトラクションが数多くありますよ。
フランダーのフライングフィッシュコースターの概要
フランダーのフライングフィッシュコースターは、ライドタイプのアトラクションです。
小さな子供を対象としたジェットコースターなので、利用制限は厳しくありません。
身長90cm以上で、乗り物に1人で座って安定した姿勢を保つことができれば乗ることができますよ。
ちなみに、フランダーのフライングフィッシュコースターの最高時速は33km/hです。
イメージとしては、ディズニーランドのトゥーンタウンにあるアトラクション「ガジェットのゴーコースター」と同タイプです。
子供向けのアトラクションがゆえに、シートが小さいつくりなので、大人が2名で座ると少し狭いです。
親子で乗るのにピッタリなアトラクションだと思います。
また、アトラクションを含めてスタンバイ列も屋外にあるので、雨の日や夏の炎天下の日には注意してくださいね。
フランダーのフライングフィッシュコースターの場所
フランダーのフライングフィッシュコースターは、ディズニーシーの「マーメイドラグーン」にあります。
ディズニー映画「リトル・マーメイド」の世界観を表したとってもかわいいエリアですよ。
アトラクションは屋外にあるのでわかりやすいのですが、入り口がちょっと隠れた細い道にあるので、うっかり見落とさないように注意してくださいね。
フランダーのフライングフィッシュコースターの待ち時間と混雑
フランダーのフライングフィッシュコースターは、ファストパス非対応アトラクションなので、スタンバイ(並んで乗る)のみの利用です。
ディズニーシー開園直後は、「トイ・ストーリー・マニア!」や「タワー・オブ・テラー」などのアトラクションがあるアメリカンウォーターフロントが混みあう傾向にあります。
そのため、ディズニーシー開園後1時間ほどは、さほどフランダーのフライングフィッシュコースターは短い待ち時間で乗れますよ。
1日の平均待ち時間
フランダーのフライングフィッシュコースターは、小さな子供向けのアトラクションがたくさんあるマーメイドラグーンにあるため、日中は家族連れで混みあう傾向にあります。
特に大型連休中は60分以上のスタンバイ時間になることもありますよ。
スタンバイ時間(待ち時間)を短く利用したい場合は、開園後1時間以内か18時以降がおすすめです。
夕方以降は、子供連れのご家族が帰り始める時間帯なので、待ち時間が短くなりますよ。
マーメイドラグーンは、ディズニーシーの奥にあるエリアなので、閉園が近づくと人が減っていく傾向にあります。
そのため、閉園間際の時間は待ち時間なしで利用できることもしばしば!
所要時間1分とすぐ終わるアトラクションなので、何度もループして乗ることも可能ですよ。
月間平均待ち時間
フランダ―のフライングフィッシュコースターが年間で一番混むのは、学生さんがお得にチケットを購入できる「春のキャンパスデーパスポート」の期間と春休みが重なる3月です。
特に、ディズニーシーは、絶叫系アトラクションが多いため、学生さんが増える傾向にあります。
ちなみに、「タワー・オブ・テラー」のスペシャルバージョン「タワー・オブ・テラー LEVEL13"シャドウ・オブ・シリキ"」も同じ時期です。
3月の次にスタンバイ時間が長くなっている8月は、お盆休みや夏休みなどの大型連休が影響していると思います。
ディズニーシーの他のアトラクションに比べると、1年を通して見てもそこまで大きく混雑するアトラクションではないですよ。
フランダーのフライングフィッシュコースターは怖い
フランダーのフライングフィッシュコースターは、子供向けののコンパクトなジェットコースターですが、実は意外と怖いと言われています。
急旋回やアップダウンが多いコースなので、子供だましだと思って油断しているとスリルがあってビックリしますよ。
カーブも多いため遠心力もかかりますよ。
コース以外に怖いと感じるもう1つの要因は、座席にあります。
子供用につくられた座席なので、大人が乗ると小さく感じます。
そのため、身体が外に出る割合が高いため、全身で風を感じて怖さが増すのかもしれません。
とは言っても、子供向けのジェットコースターなので、絶叫系が苦手な方でも大丈夫!
「タワー・オブ・テラー」や「レイジングスピリッツ」などのザ・絶叫系ではないと高を括って乗ったら意外とスリルがあって怖かった!というような感覚です。
フランダーのフライングフィッシュコースターは全長240メートルのコースなので、1分程度であっという間に終わりますよ。
絶叫系好きは夜に乗るのもおすすめです。
フランダーのフライングフィッシュコースターはの隠れミッキー
フランダーのフライングフィッシュコースターにも、隠れミッキーがいますよ。
隠れミッキー探しは、ディズニーリゾートの定番の楽しみ方になっていますよね♪
1つめの隠れミッキーは、階段を降りてスタンバイ列に並んでいるととおる洞窟のような場所にあります。
左側の岩場を探してみると、隠れミッキーを2ヶ所で見つけることができます。
さらに、アトラクションを楽しんだ乗車後にも隠れミッキーがいるんです!
普段は、アトラクションを乗り終えるとすぐに出口に向かうので気づかない方も多い場所です。
EXIT(出口)と書かれた、お魚が描かれたかわいい看板に注目してみてください。
看板に描かれた泡の一部がかくれミッキーになっていますよ♪
立ち止まってよく見てみないとわからないかくれミッキーなので、難易度は高めです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ディズニーシーのマーメイドラグーンにあるアトラクション「フランダーのフライングフィッシュコースター」についてご紹介しました。
子供や絶叫系が苦手な方でも乗ることができる、かわいいジェットコースターです。
ディズニーシーを訪れた際は、ぜひ利用してみてくださいね♪
![]() |
キャステルの記事に いいね!しよう テーマパークの最新情報をお届けします |
---|