【タワー・オブ・テラー】どれだけ怖い?高さ・落ち方・怖くない方法!設定やストーリーも
ディズニーシーで“最恐”と言われるスリル系アトラクションと言えば「タワー・オブ・テラー」。絶叫マニアの間でもかなり恐れられているアトラクションです。そんなタワー・オブ・テラーの怖さや落ち方、高さなど詳しくご紹介。怖くない乗り方もお伝えします!

こんにちは!ディズニー大好きみーこです。
元々ニューヨークの高級ホテルだった“ホテルハイタワー”。
いつしかニューヨークの人々に“タワー・オブ・テラー(恐怖のホテル)”と呼ばれるいわくつきのホテルとなりました。
ディズニーリゾートには、ほのぼの系アトラクションやかわいらしいアトラクションが多いですが、タワー・オブ・テラーは真逆のアトラクション。
絶叫マニアたちも怖いと恐れるほど本格的な絶叫マシンなのです!
「高い」「怖い」「スリルがある」「揺れる」など、人によって怖さの意味合いも異なりますが、間違いなくディズニーシーで一番怖いアトラクションということには変わりありません。
「絶叫系は苦手だから私はいいや・・・」と言っても、恋人や友達、家族と行ったら「一緒に乗ろうよ!」と言われる可能性は大!
そんな絶叫系が苦手な方が、万が一タワー・オブ・テラーに乗ることになってしまったとき、
・どんな怖さなのか?
・どんな落ち方をするのか?
・高さはどれくらいなのか?
は事前に知っておきたいですよね。
今回は、ディズニーシーで最恐クラスの絶叫アトラクション「タワー・オブ・テラー」の怖さレベルや、少しでも怖さを回避できるおすすめの乗り方をご紹介します☆
▼タワー・オブ・テラーのスタンバイパスについてはこちらから
・【タワー・オブ・テラーのスタンバイパス】入園時間別の攻略方法まとめ!発券終了時間を調査!
・タワー・オブ・テラーの注意点
・タワー・オブ・テラーの落ち方
・タワー・オブ・テラーの怖さレベル
・タワー・オブ・テラーの怖くない4つの乗り方のポイント
・怖さが紛れる?怖くない座席はここ!
・【2021年開催中止】タワー・オブ・テラー・アンリミテッド
タワー・オブ・テラーとは?そのストーリー
タワー・オブ・テラーは、ニューヨーク市に保存されたいわくつきの廃墟ホテルを見学するライド型のフリーフォール系アトラクション。
骨董品の収集家である大富豪のハリソン・ハイタワー三世は、ムトゥンドゥ族から呪いの偶像“シリキ・ウトゥンドゥ”を無理矢理奪うかたちで手に入れました。
ホテルハイタワーでは、そんなシリキ・ウトゥンドゥのお披露目パーティーを行っていました。
しかし、ハイタワー三世は「呪いなんてばかばかしい」とあざ笑っていたのです。
ハイタワー三世は自室があるホテルの最上階に“シリキ・ウトゥンドゥ”を飾るためエレベーターに乗り込みます。
そして、ばかにするかのように、シリキ・ウトゥンドゥにタバコを押し付けました。
すると、突然ホテル全体が停電に。
緑色の光がエレベーターを包み、制御不可能となったエレベーターはハイタワー三世を乗せたまま1階まで落下したのです。
しかし、エレベーターの中には、いるべきはずのハイタワー三世の姿はありませんでした。
この事件以降、ホテルハイタワーはいわくつきのタワー・オブ・テラー(恐怖のホテル)と呼ばれ廃墟状態に。
年月は経ち、長い間閉鎖されていたホテルはニューヨーク市保存協会によってホテルツアーを開催。
ディズニーシーにやってきたゲストは、ホテルのツアー参加者として見学していきます。
エレベーターを使って最上階にあるハイタワー三世の部屋へと向かう途中、ナゾの恐怖の体験をすることになるのです・・・。
・【タワー・オブ・テラー】恐怖のストーリーを解説!シリキ・ウトゥンドゥとは?
タワー・オブ・テラーの注意点
タワー・オブ・テラーは、身長制限や心臓疾患のある方は特に注意が必要です。
その他にも以下のような各種制限があるので注意しましょう!
タワー・オブ・テラーの落ち方
ディズニーシーのアメリカンウォーターフロント付近を歩いていると、どこからともなく「キャ~~~!!」という叫び声が聞こえてきませんか?
これは、紛れもなくタワー・オブ・テラーに乗ったゲストの悲鳴。
それほどまでに怖いタワー・オブ・テラーとは、一体どのような落ち方をするのでしょうか?
まず、タワー・オブ・テラーの動きの特徴は、垂直に落下するフリーフォール形式の絶叫アトラクションだということ。
上下にストンと落ちるタイプの絶叫アトラクションは、ディズニーリゾートの中でもタワー・オブ・テラーだけ。
タワー・オブ・テラーは怖いだけでなく、ストーリー性ある絶叫アトラクションなので、絶叫ポイントまでは楽しめる内容となっています。
ハイタワー三世が集めた数々の骨董品やシリキ・ウトゥンドゥなどを見ながら、いよいよエレベーターに乗り込みます。
そして、最上階に着くとディズニーシーを一望できる絶景が見えてきます。
すると、不意をつかれた次の瞬間、一気に落下!!
そして、また上昇し、また落下!
ほんの数秒で終わるものの、なんと合計3回も落下するんです。
ホテルハイタワーの高さは、ディズニーランド・ディズニーシーの中でで一番高い59m。
実際に落ちる高さは40mで、だいたい13階建てのマンションくらいの高さです。
お尻が浮き上がってしまうほどの勢いですが、しっかりと3点式のシートベルトで身体を固定しているのでご安心ください。
また、タワー・オブ・テラーには3種類のエレベーターが用意されており、どのコースになるかは運次第です。
どのコースも、落ちる回数は3回ということには変わりありませんが、微妙に落下や上昇する距離が違います。
どのコースでも、一気に下まで落ちる・途中小落下が2回あることには変わりありません。
ただ、頂上まで登った時のディズニーシーの風景はまさに絶景なので、怖さを我慢して乗る価値はありますよ☆
タワー・オブ・テラーの怖さレベル
タワー・オブ・テラーは、ディズニーリゾートの数ある絶叫アトラクションの中でも特に怖いと言われています。
「ジェットコースターは余裕!」という人でもフリーフォール系だけは苦手・・・という人が多いように、落下感が激しいアトラクションです。
よく遊園地でも見かけるフリーフォール系アトラクションですが、タワー・オブ・テラーは他の遊園地にはない独特の恐怖感があると言われています。
それは、エレベーターという密閉された箱型のフリーフォール系の絶叫アトラクションということ。
本当のエレベーターに閉じ込められたような感覚のまま、予測不可能な動きで落ちたり上昇したりという動きがさらに恐怖を引き立てているのです!
通常のフリーフォール系アトラクションの場合、重力を利用して落下しますが、タワー・オブ・テラーは電気を利用して操作されています。
そのため、落下したと思ったら途中で一旦停止し、また再び落ちはじめるという独特の動きが怖さを倍増させているんですね。
タワー・オブ・テラーの怖くない4つの乗り方のポイント
タワー・オブ・テラーはただの絶叫系アトラクションとは異なり、映像や建物独特のホラー感あふれる雰囲気から怖さが倍増すると言われています。
絶叫系は苦手だけど乗ることになってしまった方や、自ら進んで乗るけれど少しでも怖さを半減させたい方もいるはず。
では、どうしたらタワー・オブ・テラーの怖さを紛らわすことができるのでしょうか?
4つポイントをご紹介します!
ポイント①:イスにしっかり座って体を固定する
フリーフォールタイプの絶叫アトラクションは、落ちる際に体がふわっと浮きやすくなるので怖さが倍増します。
体が宙に浮くことを回避するためには、椅子にしっかり座ることが大事!
座席に座ったらなるべく背筋をピンと張るように伸ばし背もたれにしっかり背中をくっつけます。
足も地面にピッタリつけて、手元にあるレバーをしっかり両手で握りしめましょう。
椅子と体を一体化させたように固定すれば体が宙に浮くこともありません!
ポイント②:目はつぶらずまっすぐ見る
人は怖いと思うと目をつぶってしまいがちですが、目をつぶってしまうと余計に落下の感覚が伝わりやすくなり怖さが増してしまいます。
他のことで気を紛らわすためにも、目はしっかりと開けてまわりをキョロキョロ観察することが大事!
落ちる寸前になったら、前列の人の後頭部や首あたりを見ることをおすすめします。
ポイント③:まっすぐ前を見る
系絶叫アトラクションでは、落ちる寸前に怖くなり、下をむいてしまう人が多いそうです。
しかし、これは返って逆効果。
下を向くと、頭から落ちる感覚が倍増するのでおすすめしません。
少し勇気を出してしっかりと真正面を向いて挑みましょう!
ポイント④:事前に動画で雰囲気を確認する
ウソのように思えますが、実際に結構効果があります。
タワー・オブ・テラーのことをまったく何も知らないで乗るのと、動画で内部の様子や実際に落ちる様子を確認しておくとでは怖さが異なります。
「事前にこのあたりで落ちる」「ここでは停止する」など予習しておくことで、心の準備ができるのでおすすめですよ。
怖さが紛れる?怖くない座席はここ!
タワー・オブ・テラーの座席は3列あります。
人にもよりますが、1列目が一番怖いと言われています。
窓の目の前なので思いきり高い場所からの景色が目に飛び込んでくるからです。
では、「一番後ろの3列目が1番怖くないの?」と言われればそうでもありません。
気持ち程度ですが、3列目は他の座席よりもやや高くなっているので、高さが倍増します。
なるべく怖くない席に座りたいのであれば、2列目がおすすめ!
足や体も踏ん張りやすい座席となっていますし、何しろ真ん中という安心感もありますよ。
【2021年開催中止】タワー・オブ・テラー・アンリミテッド
ただでさえ怖いタワー・オブ・テラーですが、期間限定で恐怖度が増す「タワー・オブ・テラー・アンリミテッド」!
2021年はコロナの影響もあり、期間限定バージョンの開催は中止となっています。
参考までに2020年の開催情報をまとめました。
2020年の「タワー・オブ・テラー・アンリミテッド」では、通常版がなくなり、LEVEL13かLEVEL13シャドウ・オブ・シリキを体験することができますよ!
さらなる恐怖を求める方はぜひ挑戦してみてくださいね♪
・【2021】タワー・オブ・テラー・アンリミテッドは開催中止!落下パターンや期間は?春キャン時期限定アトラクション!
まとめ
いかがだったでしょうか?
ディズニーシーの“最恐アトラクション”タワー・オブ・テラーの怖さレベルや怖くない乗り方をご紹介しました。
ただ恐いだけでなく、最上階からは素敵な絶景を眺めることもできるタワー・オブ・テラー。
絶叫系が苦手な方は、少しでも怖くない方法を見つけて自分なりに工夫して挑んでみてくださいね!
![]() |
キャステルの記事に いいね!しよう テーマパークの最新情報をお届けします |
---|