【攻略】子連れディズニーシーの回り方ガイド!おすすめアトラクションやレストランまとめ
子連れでディズニーシーに行く際のおすすめの回り方、おすすめのアトラクションやレストランをまとめました♪失敗しないための事前準備からはじまり、子どもの年齢別におすすめの過ごし方や注意点、おすすめのアトラクションやレストラン、ショー、キャラクターグリーティングまで完全網羅。身長制限のあるアトラクションや、お子さまメニューがあるレストラン、知っていると役に立つ情報もまとめてご紹介します!
こんにちは!ディズニー大好きアラサー主婦のmonpyです。
今回は、子連れディズニーシーの回り方を徹底ガイドします♪
・失敗しないための事前準備
・子どもの年齢別のおすすめの過ごし方
・おすすめのアトラクション(身長制限情報も!)
・おすすめのレストラン
・おすすめのショー、キャラクターグリーティング
・注意点
をまとめました。
- 事前準備①:パークチケット購入
- 事前準備②:レストラン予約
- 事前準備③:パークの最新ルールを確認
- 事前準備④:ホテル宿泊予約と交通手段の確認
- 事前準備⑤:持ち物の準備
・子連れディズニーシーの【子どもの年齢別】過ごし方のポイント
- ◆赤ちゃん(0歳~1歳くらい)
- ◆幼児(1歳~6歳くらい)
- ◆小学生以上(6歳~)
・ディズニーシーを子連れで効率的に回る3つのポイント
- ポイント①:入園は開園30分~1時間後に
- ポイント②:アトラクションは午前中に「奥地」から
- ポイント③:移動型のアトラクションを上手に利用する
・子連れディズニーシーのおすすめのアトラクション
- ①アリエルのプレイグラウンド
- ②シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
- ③キャラバンカルーセル
- ④フォートレス・エクスプロレーション
- ⑤ビッグシティ・ヴィークル
・子連れディズニーシーの回り方攻略ガイド:おすすめのキャラクターグリーティング・ショー
- キャラクターグリーティング
- ショー
・子連れディズニーシーの回り方攻略ガイド:おすすめのレストラン
・子連れディズニーシーの回り方攻略ガイド:知っておくと便利な情報
子連れディズニーシーで事前に準備しておくべき5つのこと
子連れでディズニーシーを楽しむためには、まずは事前準備が重要です!
さっそく事前にやっておいた方が良い準備をご紹介します♪
事前準備①:パークチケット購入
現在、ディズニーリゾートのパークチケットはオンラインで事前購入しないといけません。
特に、2022年10月以降、20%割引のイベント割チケットの人気が高く、入園日2ヶ月前の発売日から数日間で売り切れる傾向です。
入園日が決まったら、必ず初めにパークチケットを確保しましょう。
チケットに関する最新情報は下記の記事を確認してください。
・ディズニーチケットの種類と値段
・ディズニーチケットの販売状況
・ディズニーチケットの予約攻略法
事前準備②:レストラン予約
ディズニーシーの一部のレストランは、事前予約(プライオリティシーティング)が可能です。
事前予約をしておくとパーク内が混雑している場合でも短い待ち時間で席に案内されるので、子連れディズニーシーには事前予約がおすすめです◎
▼事前予約方法や予約受付期間についてはこちら
・ディズニーレストラン予約の裏技・コツまとめ!プライオリティ・シーティング徹底解説!方法や当日予約も
事前準備③:パークの最新ルールを確認
コロナ以降のディズニーでは、パーク運営のルールがコロナ前とは大幅に異なっています。
スタンバイパスやエントリー受付、有料のディズニー・プレミアアクセスといった新しいサービスもあるので、事前にパークの最新ルールなどを勉強しておきましょう◎
事前準備④:ホテル宿泊予約と交通手段の確認
子連れでディズニーシーへ行く際は、ホテルの宿泊予約と交通手段の確認も重要です。
特に小さいお子さまを連れていく場合などは、ディズニーシーで遊んだ帰りに疲れて眠ってしまうことも多いと思います。
・ホテルに宿泊する?
・ベビーカーは持参する?orパークでレンタルする?
・電車で行く?orバスやタクシーを利用する?
など、細かいところまで、事前に計画しておくと、当日慌てずに対応できます◎
事前準備⑤:持ち物の準備
子連れでディズニーシーに行く際には、持ち物の準備も重要です。
特に小さなお子さまを連れてパークを回るときには、必要な荷物が増えてしまいますよね。
パークへ行く前に、忘れ物がないか、チェックしておきましょう!
▼子連れディズニーの持ち物をチェック
・【必見】子連れディズニーの持ち物!必須アイテム&あると便利なグッズまとめ!
ちなみに、パーク内のベビーセンターでは、液体ミルクや紙おむつ、ベビーフードなどの販売やミルク用のお湯の提供をしていす。
必要な持ち物を忘れてしまったときには、ベビーセンターへ行きましょう。
子連れディズニーシーの【子どもの年齢別】過ごし方のポイント
つづいて、子どもの年齢別に、ディズニーシーでの過ごし方のポイントや、気を付けた方が良いポイントをご紹介します♪
◆赤ちゃん(0歳~1歳くらい)
まだ1人で歩くことが出来ない赤ちゃんとパークへ行くときは、基本的にベビーカーに乗せるか、抱っこをして回ることになると思います。
一緒に連れて行くお父さん・お母さんも、そして赤ちゃん自身も、丸一日遊ぶのでは疲れてしまうため、パーク滞在時間を半日程度にするのがおすすめです。
ホテルを取って、お部屋で過ごす時間を多めに取るのもいいですよ♪
レストランでゆっくり食事をしたり、赤ちゃんも一緒に楽しめるショーやアトラクションを1つか2つ楽しんだりするだけでも十分満喫できるとおもいます♪
◆幼児(1歳~6歳くらい)
1人で歩けるようになって、元気いっぱい好奇心旺盛な1歳~6歳くらいまでの子どもと子連れディズニーシーをする際は、子どもが楽しめるアクティブな体験を効率よく回るのがおすすめ。
子どもは朝から目一杯遊ぶと夕方過ぎには疲れてきてしまうので、体力のペース配分を見ながら行動すると良いですよ!
特に、ディズニーシーはパーク内が広く、移動で疲れてしまうことが多いので、以下のポイントに気を付けておくといいでしょう。
◆小学生以上(6歳~)
小学生以上になると、ほとんどのアトラクションに乗れるようになるので、楽しめるものの範囲がさらに広がります。
また、体力も付いてくるので、朝から夜まで1日中思いっきり満喫できます♪
制限なく、思う存分やりたいことを計画に立てて楽しむのがおすすめです!
こちらのディズニーシー攻略ガイドも参考にしてみてくださいね♪
・【2023年1月】ディズニーシー攻略ガイド! 事前準備から、おすすめの回り方、節約術も
ディズニーシーを子連れで効率的に回る3つのポイント
続いては、ディズニーシーを子連れでの効率的に回る方法をご説明しましょう。
ポイント①:入園は開園30分~1時間後に
ディズニーシーの開園直後は大勢の人が一気に入ることになり、エントランス付近がとても混雑します。
開園待ちをすると子供がいきなり疲れてしまいます。
子連れの場合、ディズニーシーの開園「30分~1時間後」の到着がおすすめです。
入園ラッシュが落ち着いた時間帯ですので、ストレスなく入園できますよ。
ポイント②:アトラクションは午前中に「奥地」から
子供が元気な午前中は、子連れの方におすすめのアトラクションが多いアラビアンコーストやマーメイドラグーンは空いていることがほとんどです。
午前中のうちに、短い待ち時間でアトラクションにたくさん乗り、午後はシアタータイプのアトラクションやショーなどでゆっくり過ごすと良いですよ♪
ポイント③:移動型のアトラクションを上手に利用する
ディズニーシーは、広くて地形が複雑です。
移動タイプのアトラクションを利用すれば、楽しく快適に移動ができます!
「トランジットスチーマーライン」と「エレクトリックレールウェイ」の2つをうまく利用しましょう。
「トランジットスチーマーライン」は、メディテレーニアンハーバーとロストリバーデルタ間を運行している船のアトラクションです。
「エレクトリックレールウェイ」は、アメリカンウォーターフロントとポートディスカバリー間を運行している電車ですよ。
子連れディズニーシーのおすすめのアトラクション
子連れディズニーシーでアトラクションに乗りたいと思った時に気になるポイントは、
・身長制限があるかどうか
・赤ちゃんでも乗れるかどうか
だと思います。
身長制限がないアトラクションでも、抱っこしたまま乗ることはできず、1人で補助なしで座れる必要があるアトラクションがあるので注意が必要です。
そこで、ディズニーシーのアトラクションを身長制限があるかどうか、赤ちゃんでも乗れるかどうかを基準にまとめてみました。
アトラクション名 | 身長制限はある? | 抱っこしたまま乗れる? | ベビーカーに乗ったまま乗れる? |
---|---|---|---|
ディズニーシー・トランジットスチーマーライン | × | ○ | ○ |
ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ | × | ○ | ○ |
フォートレス・エクスプロレーション | × | ○ | ○ |
アリエルのプレイグラウンド | × | ○ | ○ |
ヴェネツィアン・ゴンドラ | × | ○ | × |
タートル・トーク | × | ○ | × |
ビッグシティ・ヴィークル | × | ○ | × |
シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ | × | ○ | × |
マジックランプシアター | × | ○ | × |
ブローフィッシュ・バルーンレース | × | ○ | × |
マーメイドラグーンシアター | × | ○ | × |
ワールプール | × | ○ | × |
海底2万マイル | × | ○ | × |
アクアトピア | × | × | × |
ジャスミンのフライングカーペット | × | × | × |
ジャンピン・ジェリーフィッシュ | × | × | × |
スカットルのスクーター | × | × | × |
キャラバンカルーセル | × | × | × |
トイ・ストーリー・マニア! | 90cm以上 | × | × |
ニモ&フレンズ・シーライダー | 90cm以上 | × | × |
フランダーのフライングフィッシュコースター | 90cm以上 | × | × |
ソアリン:ファンタスティック・フライト | 120cm以上 | × | × |
タワー・オブ・テラー | 120cm以上 | × | × |
インディ・ジョーンズ・アドベンチャー | 170cm以上 | × | × |
センター・オブ・ジ・アース | 170cm以上 | × | × |
レイジング・スピリッツ | 170cm以上 | × | × |
このディズニーシーの全アトラクションの中から、子連れディズニーシーに特におすすめのアトラクションを5つご紹介します。
①アリエルのプレイグラウンド
アリエルのプレイグラウンドは、海藻の迷路に挑戦したり、網のつり橋を渡ったり、たくさん体を動かして遊べるアトラクションです。
「ここから離れたくない!」という子供がいるくらい、子供とってワクワクして楽しい空間が広がっていますよ。
②シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジは、船に乗って、シンドバッドとトラのチャンドゥと冒険を体験するアトラクションです。
アトラクションで流れている「コンパス・オブ・ユア・ハート」と、チャンドゥなどのかわいい生き物に癒されます♪
③キャラバンカルーセル
キャラバンカルーセルは、2階建ての華やかなメリーゴーランドタイプのアトラクションです。
馬はもちろん、アラビアンコーストならではのラクダ、魔法のじゅうたん、ジーニーなどに乗れちゃいます!
④フォートレス・エクスプロレーション
フォートレス・エクスプロレーションは、ガリオン船などを探検できるアトラクションです。
おもしろい仕掛けがたくさんあり、子供も大人も楽しめる空間になっていますよ。
⑤ビッグシティ・ヴィークル
ビッグシティ・ヴィークルは、レトロな車に乗り、アメリカンウォーターフロントを周遊するアトラクションです。
かっこいい車に、乗り物が好きなお子さんは大喜び間違いなし!
ゆったりとディズニーシーの景色を楽しめますよ♪
子連れディズニーシーの回り方攻略ガイド:おすすめのキャラクターグリーティング・ショー
つづいて、子連れで楽しめるディズニーシーのキャラクターグリーティング・ショーをご紹介します♪
キャラクターグリーティング
現在ディズニーシーで行われているキャラクターグリーティングは以下の通りです。
大好きなキャラクターと記念撮影ができるキャラクターグリーティングは、子連れディズニーシーの思い出になること間違いなし!
グリーティング施設でなら、必ずキャラクターに会えるのでおすすめですよ♪
ショー
現在ディズニーシーで上演中・または上演予定のショーは、以下の通りです。
ディズニーシーで見ることができるショーには、屋外タイプのものと、屋内タイプのものがあります。
屋内タイプのショーは、暗くなる演出があったり、静かに座っていないといけなかったりすることが多いので、まだ小さな赤ちゃんや、じっと座っているのが苦手な子どもは、屋外タイプのショーが安心です。
屋外タイプのショーの中でも、ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!は、キッズ向けの内容で、みんなでダンスして身体を動かして楽しめるショーなので、子連れファミリーにおすすめですよ♪
なお、ショーの中には、事前のエントリー受付で抽選に当選しなければ見られないショーもあるのでご注意を!
子連れディズニーシーの回り方攻略ガイド:おすすめのレストラン
お次は、ディズニーシーで子連れにおすすめのレストランをご紹介します♪
ディズニーシーには、お子様メニューがあるレストランもあるんですよ!
お子様メニューがあるレストランは、以下の通りです。
▼ディズニーシーのお子様メニューの詳細はこちらから
・【2023】ディズニーシーの全キッズメニュー!お子様ランチや和洋中セットがおすすめ!誕生日にも!
さらに、お子さまメニューがないレストランでも、子連れディズニーシーにおすすめのレストランがあります。
予約なしでゆっくり座って食事ができるので、子連れでも利用しやすいです。
子連れディズニーシーの回り方攻略ガイド:知っておくと便利な情報
最後に、子連れでディズニーシーに行く際に知っておくと便利な情報をまとめてご紹介します♪
子連れでパークへ行く時は、なにかと不安なこともあると思うので、事前にチェックしておきましょう!
▼ベビーカー情報はこちら
・【ディズニーのベビーカー】レンタルが便利!レインカバーや目印等おすすめの持ち物も
▼迷子センター&迷子シール情報はこちら
・【ディズニーの迷子対策】迷子センター&迷子シールの利用方法まとめ!迷子センターの場所も!
▼パークを始めて訪れたゲストがもらえる「デビューシール」情報はこちら
・【必見】ディズニー「デビューシール」徹底解説!もらい方&場所を伝授!大人ももらえる?
まとめ
以上、子連れディズニーシーの回り方をご紹介しました♪
ディズニーシーにお子さまと一緒に行く際は、ぜひ参考にしてみて下さい!
▼子連れディズニーのおすすめの回り方
・【2023】子連れディズニーおすすめの回り方!アトラクション・レストラン・コツや注意点も
◎子連れディズニーに関するその他の記事もおすすめ
・【必見】子連れディズニーの持ち物!必須アイテム&あると便利なグッズまとめ!
・【2023】子連れディズニーおすすめの回り方!アトラクション・レストラン・コツや注意点も
・【雨の日ディズニー】子連れで楽しむ方法5選!持ち物やおすすめアトラクションまとめ!
![]() |
キャステルの記事に テーマパークの最新情報をお届けします |
---|