5歳〜6歳子連れでのディズニーシーの回り方!モデルコース、事前準備、あると便利な持ち物を紹介

    • なっちゃん

      なっちゃん

    5歳〜6歳と行くディズニーシーのモデルコースを紹介!広いディズニーシーを子どもと一緒にうまく回れるコース、事前に準備しておいた方がよいことや持ち物をまとめました。「どうやって回るのがベスト?」と迷っている人は、ぜひ真似してみてくださいね!

    こんにちは!ディズニー大好き1児の母、なっちゃんです。

    5歳・6歳のお子さんとのディズニーは、大きくなって楽しめることが増えた分、赤ちゃんの時よりも選択も増えて、どう回ればいいか迷うこともあると思います。

    そこで今回は、5歳〜6歳の子連れでディズニーシーに行く時のモデルコースを提案!
    事前に準備しておくべきこと、あると便利な持ち物も紹介します。

    前日までに準備すること

    ディズニーシーのメディテレーニアンハーバー
    ディズニーシーのメディテレーニアンハーバー

    まずは、5歳〜6歳の子連れディズニーを楽しむために前日までにしておくべきことを3つ紹介します。
    子どもと一緒だと当日は準備や出発などでバタバタしてしまうので、事前にできることは済ませてスムーズに入園できるようにしておきましょう。

    ①チケットの準備

    チケットは遅くても前日までには購入しておきましょう。
    当日買おうとすると、万が一売り切れていて買えなかったり、スマホの電波状況が悪くてサイトにうまく繋がらなかったりと慌ててしまいます。

    前日までに購入し、入園するパークや入園日、年齢区分があっているか確認してくださいね。

    【2025年10月】ディズニーチケットの購入方法&取り方まとめ

    ②ディズニー公式アプリをダウンロード

    もう1つ大切なのは、東京ディズニリゾート専用アプリをダウンロードしておくことです。
    アトラクションの待ち時間の確認、パスの取得、ショーの抽選、レストランのモバイルオーダーなど、ほとんどのことをアプリを使って行うので、今のディズニーではアプリが必須です。

    ディズニー公式アプリをダウンロードしたら、MyDisney (マイディズニー) アカウントの登録も済ませておきましょう。
    MyDisneyアカウントは、パーク内のサービスを利用するのに必要です。

    ③トイレの場所確認

    最後に、ディズニーシーにあるトイレの場所の確認をしておきましょう。

    5歳〜6歳の子どもだと、突然「トイレ!」と言われることが多々ありますよね。
    モデルコース沿いのどのあたりにトイレがあるか一度見ておくだけで、「あのあたりにあった気がする!」と落ち着いて対応することができますよ。

    【ディズニーシーのトイレ一覧】場所・個数・混雑状況・穴場情報まとめ!

    あると便利な持ち物

    ディスニーシーに子連れで行くときの持ち物
    ディスニーシーに子連れで行くときの持ち物

    続いて、5歳〜6歳の子連れディズニーシーで「あって良かった!」と思うこと間違いなしのアイテムを紹介します。

    子連れディズニーで一般的に必要になる持ち物は、別の記事でまとめていますので、あわせてチェックしてくださいね。
    【パパママ必見】子連れディズニーの持ち物リスト!年齢別・季節別の必需品&あると便利な持ち物を紹介

    ◆ウェットティッシュ

    ウェットティッシュは、手や口元が汚れた時、テーブルやベンチが少し汚れている時など、いろんな場面で使えます。
    特に、口や手を拭いても安心のノンアルコールタイプのウエットティッシュがおすすめです。

    ◆ジップロック

    ジップロックはゴミ袋に最適◎
    5歳〜6歳と一緒だと、ウエットティッシュなどのゴミやお菓子のゴミが大量に発生します。
    そんなときにジップロックがあれば、カバンを汚さず、一時的にゴミを持ち歩けますよ。

    その他にも、食べかけのお菓子を保存したり、パークでもらった汚したくないものの保管にも使えたりと、数枚忍ばせておいて損はありません。

    おすすめの回り方!モデルコースを紹介

    ディズニーシーエントランス付近
    ディズニーシーエントランス付近

    ここからは、5歳〜6歳の子連れでディズニーシーを回る際のモデルコースを紹介します。
    効率よくディズニーシーを回れるコースにしていますよ♪

    大人2人と5歳〜6際の子ども1人の合計3人が9:00から21:00まで滞在することをイメージしたモデルコースとなっています。

    【7:00】開園待ちスタート

    ディズニーシーエントランス開園待ちの様子
    ディズニーシーエントランス開園待ちの様子

    開園時間の2時間前〜1時間半前を目安に、開園待ちをスタートします。
    開園まで30分〜1時間を切ってくると混雑するため、可能であれば早めに行くことをおすすめします。

    待ち時間中は、持参した朝ごはんを食べたり、ディズニーリゾートラインを眺めたり、アプリでグッズを見たりしているとあっという間に過ぎますよ!

    【9:00ごろ】開園

    ディズニーでは、開園予定時刻の9:00よりも前の8:15、8:30、8:45のタイミングで開園することが多いです。
    時期によって実際の開園時間が違うので、キャステルのこちらの記事で最新情報をチェックしておきましょう。
    【10月最新】ディズニーの実際の開園時間はランド9時、シー8時15分!開園待ちは何時から並ぶのが良い?

    入園したらまずアプリを起動しましょう。
    歩きながらアプリ操作するとぶつかって怪我することもあるので、立ち止まって落ち着いて操作してくださいね。

    入園後やること①DPAを取得

    まずアトラクションやショーのプレミアアクセス(DPA 有料)を取得しましょう。
    人気のDPAは開園後すぐに販売を終了してしまうこともあるので、絶対に欲しいDPAがあるなら入園後1番に取得するようにしましょう◎

    →14:30に利用できる「アナとエルサのフローズンジャーニー」のDPAを取得!

    【ディズニープレミアアクセス】実際に利用して分かった使い方・買い方、支払い方法、料金など徹底解説!
    【最新】ディズニープレミアアクセス(DPA)販売状況&売り切れ時間まとめ

    入園後やること②プライオリティパスを取得

    プライオリティパスは、対象アトラクションの待ち時間を短縮できる無料のパス。
    人気のプライオリティパスは早めになくなるので、入園後すぐの取得がおすすめです。

    →11:00に利用できる「ニモ&フレンズシーライダー」のプライオリティパスを取得!

    ディズニーのプライオリティパスの値段・取り方・対象施設は?

    入園後やること③ショーの抽選にエントリー

    ショーのエントリー受付も入園後に済ませてしまいましょう。

    抽選に当選しやすくなると言われているタイミングにエントリーしたいところですが、子連れだとバタバタして忘れてしまいがちなので、入園後に一気にエントリーしてしまうのがおすすめです◎

    入園後やること④モバイルオーダー

    最後にレストランのモバイルオーダーを取得しましょう。
    メニューは受け取りをする前なら何度でも変更が可能なので、とりあえず食事の時間枠だけ確保してしまいましょう。

    →12:00に利用できる「ユカタン・ベースキャンプ・グリル」の時間枠を確保
    →17:30利用できる「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ」の時間枠を確保

    【攻略】ディズニーのモバイルオーダーのやり方、対象レストラン、支払方法は?

    【9:30】タートル・トーク

    タートルトーク
    タートルトーク

    入園後、アプリの操作がひと段落したら、「タートル・トーク」へ向かいます。

    「タートル・トーク」は映画『ファインディング・ニモ』に登場するウミガメのクラッシュとおしゃべりするアトラクション。
    ゲストとクラッシュの会話を聞いているだけでも、とっても面白いですよ。

    5歳〜6歳なら前方にある子ども用の席に座れて、クラッシュとおしゃべりできる確率が高くなります!

    タートルトークの仕組みを解説!クラッシュの声優は何人?質問やアドリブも徹底解明!

    【10:00】エレクトリックレールウェイ

    エレクトリックレールウェイ
    エレクトリックレールウェイ

    「タートル・トーク」を楽しんだら、「ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ」に乗ってポートディスカバリーに移動しましょう。

    エレクトリックレールウェイは、アメリカンウォーターフロントとポートディスカバリーを結ぶ電動式トロリーのアトラクションです。
    車窓からはディズニーシーの町並みを見ることができますよ◎
    乗り物好きな子どもなら喜ぶこと間違いなしのアトラクションです。

    【解説】エレクトリックレールウェイ完全版!時刻表なし!待ち時間は隠れミッキーを探せ!

    【10:30】アクアトピア

    アクアトピア
    アクアトピア

    ポートディスカバリーの駅を降てすぐ前にある、「アクアトピア」を体験しましょう。

    「アクアトピア」はウォータービーグルに乗り込み水の上を動き回るアトラクションです。
    突然方向を変えたり、くるくると回ったりと動きは予測不能!
    滝や吹き出す水に向かって突き進んでいくのでスリル満点ですよ。

    【TDS】アクアトピア徹底解説!2025年はびしょ濡れコースは開催される?待ち時間や乗り物酔い情報も

    【11:00】ニモ&フレンズ・シーライダー(プライオリティパス利用)

    ニモ&フレンズ・シーライダー
    ニモ&フレンズ・シーライダー

    ちょうど取得したプライオリティパスの時間になってくるので、「アクアトピア」の隣にある「ニモ&フレンズ・シーライダー」に乗ります。

    「ニモ&フレンズ・シーライダー」はチヂミニウムで小さくなった特殊な潜水艦「シーライダー」に乗り込み、ニモやドリー達と同じ目線で海を探検できるアトラクションです。
    映画『ファインディング・ニモ』を見たことがある子どもならたくさんのキャラクターがいて喜ぶはずですよ◎

    【ニモ&フレンズ・シーライダー】ストーリーのパターンは何種類?酔いやすい?怖い?プレショーの仕組みも解説

    【12:00】ユカタン・ベースキャンプ・グリルで昼食(モバイルオーダー利用)

    ユカタン・ベースキャンプ・グリル
    ユカタン・ベースキャンプ・グリル

    ポートディスカバリーから歩いてロストリバーデルタに移動し、モバイルオーダーの時間になったら「ユカタン・ベースキャンプ・グリル」でお昼ご飯を食べましょう。

    ボリューム満点のライスボウルはとってもおいしい!
    ハンバーグカレーのお子様セットもあるので、5歳〜6歳の子どもも満足すること間違いなしです。

    【ユカタン・ベースキャンプ・グリル】メニュー&内装まとめ!ジャングルの遺跡で食事を!

    【13:00】ダッフィーとグリーティング

    ダッフィーとグリーティング
    ダッフィーとグリーティング

    お昼ご飯が終わったら、「サルードス・アミーゴス!グリーティングドック」にダッフィーに会いに行きましょう!
    サルサの衣装を着たダッフィーとコミュニケーションを取ったり写真撮影したりすることができますよ♡

    【TDS】サルードス・アミーゴス!グリーティングドッグまとめ!ダッフィーとのグリーティング施設を解説

    【14:30】アナとエルサのフローズンジャーニー(DPA利用)

    アナとエルサのフローズンジャーニー
    アナとエルサのフローズンジャーニー

    ロストリバーデルタからファンタジースプリングスに歩いて移動し、DPAの時間になったら「アナとエルサのフローズンジャーニー」を体験しましょう。

    アナとエルサのフローズンジャーニーはボートに乗って映画『アナと雪の女王』の世界観を体験するアトラクションです。
    リアルなキャラクター達によるストーリーを、おなじみの名曲とともに楽しむことができますよ!

    【徹底レビュー】アナとエルサのフローズンジャーニーは落ちる!?怖い?ファンタジースプリングスのアナ雪アトラクション

    【15:00】トランジットスチーマーラインでメディテレーニアンハーバーへ

    トランジットスチーマーライン
    トランジットスチーマーライン

    ロストリバーデルタから、「ディズニーシー・トランジットスチーマーライン」に乗ってメディテレーニアンハーバーに戻りましょう。

    トランジットスチーマーラインは船にのってディズニーシーの水路を移動できるアトラクション。
    気持ちの良い海風を浴びながらディズニーシーの景色を楽しむことができますよ◎
    移動もできて、乗り物好きの子どもも大喜びするアトラクションです。

    【待ち時間も】トランジットスチーマーライン徹底解説!ルートと運行時間をチェック!ディズニーシーの蒸気船

    【16:00】お昼のハーバーショーを鑑賞

    お昼のハーバーショー(イメージ)
    お昼のハーバーショー(イメージ)

    トランジットスチーマーラインを降りたら、そのまま乗り場近くでお昼のショーに向けて場所取りをしましょう。
    ※お昼のハーバーショーの時間帯は時期によって異なります。

    トランジットスチーマーライン近くはメディテレーニアンハーバー全体を見渡しやすく、後方になっても段差があるので、身長の小さな子ども鑑賞しやすいエリアです。
    トイレも近くにあるので、安心して場所取りができますよ♪

    【16:30】お土産購入

    ダッフィーグッズ
    ダッフィーグッズ

    お昼のショーを見終わったら、お土産を探しに行きましょう。
    夜のショーが終わった後の時間帯はお土産売り場がかなり混み合いますが、少し早めの時間帯だとゆっくり見ることができますよ◎

    ダッフィー&フレンズのグッズは人気のものだと売り切れていることも。
    入園当日の23:45までであればオンラインでも購入できるので、売り切れている場合はオンライン購入もチェックしておきましょう。

    お土産をたくさん買ったときはエントランス近くのコインロッカーに入れておきましょう。
    5歳〜6歳の子どもと一緒だと手をつなぐことも多く、荷物が多いと大変です。
    コインロッカーに入れておくと手ぶらで楽しむことができるので、預けておくことをおすすめします。

    【ディズニーシーコインロッカー】場所・値段・サイズを地図付き解説!スーツケースが入るものも!

    【17:30】ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテで夕食(モバイルオーダー利用)

    ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ
    ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ

    モバイルオーダーの時間になったら、「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ」で夜ご飯を食べましょう。

    イタリアンを提供しているレストランで、パスタやピザなどを食べることができます。
    子どもが喜ぶメニューも揃っていますよ!

    【ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ】メニュー&値段!ディズニーシーのリーズナブルなイタリアン!ショーも見られる?

    【19:00】ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~

    ビリーヴ
    ビリーヴ

    夜ご飯が終わったら「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」の場所取りして鑑賞しましょう。

    「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」は、たくさんのディズニーキャラクター達が登場する夜のハーバーショー。
    メディテレーニアンハーバー全体を使った大きな船の演出や、ミラコスタやプロメテウス火山に投影されるプロジェクションマッピングが迫力満点です!

    ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~徹底ガイド!公演時間やストーリー、見どころを解説☆いつまで公演される?

    無料の鑑賞エリアの中でおすすめなのは、ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ横の階段です。
    メディテレーニアンハーバーとプロジェクションマッピングの両方を見渡すことができ、階段なので子どもでも見やすいですよ◎

    【地図付き】ビリーヴ!鑑賞場所完全ガイド☆ディズニーシー夜ショーの自由鑑賞エリアやおすすめスポットまとめ

    【20:00】帰宅

    夜のディズニーシー
    夜のディズニーシー

    「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」が終了したら退園。
    コインロッカーに荷物を預けている場合は忘れないようにしてくださいね!

    まとめ

    いかがでしたか?
    ディズニーはとっても広いので、効率よく1周する形でアトラクションやショーを体験していくのがポイントです!

    どんなコースにしようか迷っている方は参考にしてみてくださいね。

    ▼ディズニーランドのモデルコースはこちら
    5歳〜6歳子連れでのディズニーランドの回り方!モデルコース、あると便利な持ち物を紹介

    5歳〜6歳子連れでのディズニーシーの回り方!モデルコース、事前準備、あると便利な持ち物を紹介

    キャステルの記事を
    シェアしよう



    テーマパークの最新情報をお届けします
    ライタープロフィール

    なっちゃん

    なっちゃん

    ディズニー大好きでディズニーランド、シーには年間3回以上行ってます❣️
    海外ディズニーも大好きで香港、上海、
    パリ、カリフォルニアにも行って、世界ディズニーランド制覇まであとフロリダのみ!!みなさんに楽しい情報をお届けできるようにこれからもディズニー好きを極めていきます!!

    他の記事もみる

    ランキングおすすめ記事

    1. 【最新】ファンタジースプリングスホテル 空室情報・予約状況

      【最新】ファンタジースプリングスホテル 空室情報・予約状況

      キャステル編集部

    2. 【最新】トイストーリーホテル 空室情報・予約状況

      【最新】トイストーリーホテル 空室情報・予約状況

      キャステル編集部

    3. 【2025秋冬】ディズニーカチューシャ一覧!販売状況&値段まとめ!ハロウィン&クリスマスカチューシャ、人気カチューシャをチェック

      【2025秋冬】ディズニーカチューシャ一覧!販売状況&値段まとめ!ハロウィン&クリスマスカチューシャ、人気カチューシャをチェック

      Tomo

    4. 【2025秋】10月のディズニーの服装!気温別おすすめポイント&コーデ例まとめ!

      【2025秋】10月のディズニーの服装!気温別おすすめポイント&コーデ例まとめ!

      あり

    5. 【2025】ディズニーランド&シーの傘&カッパ9選!折りたたみ傘・レインコート・ポンチョも!

      【2025】ディズニーランド&シーの傘&カッパ9選!折りたたみ傘・レインコート・ポンチョも!

      てんてん

    キーワード話題のキーワード

    エリア・特集エリア・特集