子供と攻略!ディズニーランド子連れおすすめモデルコース!プランを立てよう
小さなお子さん連れでディズニーランドを楽しむための効率良い回り方をご紹介。ディズニーランドは、ご家族の思い出作りにピッタリな場所ですよ。小さなお子さんに人気のアトラクション情報やモデルコースなどもお伝えします。
こんにちは!ディズニー大好き1児のママのひまわりです。
筆者は、1歳のお誕生日のお祝いに、息子をディズニーデビューさせました。
そのときの経験などを交えて、今回は小さなお子さん連れのディズニーランドの回り方をご紹介したいと思います。
同じ子どもを持つ親として参考にしていただけたらうれしいです!
- 子連れディズニーのポイント①:時間に余裕を持ちましょう!
- 子連れディズニーのポイント②:開園待ちをする!
- 子連れディズニーのポイント③:近くのホテルに泊まろう!
・子連れディズニーランドではエントリー受付を!
- ①ミッキーの家とミート・ミッキー(トゥーンタウン)
- ②ウッドチャック・グリーティングトレイル(ウエスタンランド)
- ③ミニーのスタイルスタジオ(トゥーンタウン)
・子連れディズニーランドはスタンバイパスを上手く活用!
- スタンバイパス取得のコツ
- スタンバイパスのポイントまとめ
・子連れディズニーランドでは食事は早めの時間がおすすめ
- おすすめレストラン①:チャイナボイジャー(アドベンチャーランド)
- おすすめレストラン②:ハングリーベア・レストラン(ウエスタンランド)
- おすすめレストラン③:グランマ・サラのキッチン(クリッターカントリー)
・お子さんにおすすめディズニーランドのショー
・ディズニーランドの子連れモデルコース
- 子連れディズニーランドのモデルコース例
ディズニーランドを子連れで楽しむために
大人だけでディズニーランドに行くときとは違い、子連れの場合はいろいろと準備が必要です。
効率良く楽しむためのアドバイスを、大きく分けて3つご紹介します。
子連れディズニーのポイント①:時間に余裕を持ちましょう!
まず基本としてお子さん連れは予期せぬトラブルなどが発生しやすいため、予定を詰めすぎないことが一番です。
ゆっくりと時間に余裕を持ったプランを組んでいれば、イレギュラーが発生したときにもスムーズに対応できますね。
また、事前にお子さんが絶対乗りたいアトラクションや観たいパレードなどをリストアップしていると便利ですよ。
休止施設やショーパレードの時間も公式のHPなどを見て確認しておきましょう!
子連れディズニーのポイント②:開園待ちをする!
ディズニーランドを楽しむためには、なんと言っても開園待ちが大切です。
パークへ行く時期にもよると思いますが、開園1時間前にはエントランスに並ぶことをおすすめします。
開園待ちをすることで、開園ギリギリに来たゲストよりも先にパーク内に入ることができ、スムーズに行動できるからです。
朝早くから行動するので、開園待ちの間に朝食を済ませると良いと思います。
お手洗いもエントランス周辺には何ヶ所かあるので安心ですよ。
気候に合わせて暑さ、寒さ対策をして体調を崩さないように気を付けてくださいね。
子連れディズニーのポイント③:近くのホテルに泊まろう!
遠方から来る方限定にはなりますが、お子さんが小さい時は特にディズニーランド近くのホテルが何かと便利です。
ディズニーホテルやディズニーオフィシャルホテルなどを選べば、パークへの行き帰りが非常に楽ですよ。
舞浜駅はパーク帰りの方だけでなく仕事帰りの方でも電車が混雑するため、それを避けるためにも近場のホテルをおすすめします。
費用はかかってしまいますが、東京ディズニーランドホテルだとエントランス出てすぐにあるので、お子さんが疲れた時に一度戻って休んでから再入園することも可能ですね。
子連れディズニーランドではエントリー受付を!
ディズニーランドを子連れで訪れたからには、ディズニーキャラクターと写真を撮りたいと思う方は多いですよね。
グリーティング施設では、エントリー受付というシステムが導入されています。
エントリー受付はアプリ上で行う抽選で、当選した方のみが対象施設を利用できます。
体験したい時間を選んで抽選できるので、できれば「午前中」を選んでやってみるといいですよ!
早い時間だとお子さんがお昼寝してしまったり疲れて機嫌が悪くなったりを防げます。
せっかくみんなでお写真を撮るのであれば、笑顔の写真を残したいですよね!
できれば疲れてしまう前にグリーティング施設を訪れてみてください。
ディズニーランドには、以下の3ヶ所のグリーティング施設があります。
①ミッキーの家とミート・ミッキー(トゥーンタウン)
言わずと知れたミッキーとグリーティングができる施設です。
ミッキーのお家を見学するウォークスルータイプのアトラクションで、最後に映画撮影中のミッキーと会うことができますよ。
どのコスチュームのミッキーと会えるかお部屋に入るまでわからないのでドキドキ!
撮影している映画のコスチュームは、以下の4種類です。
・ファンタジア
・ミッキーの夢物語
・ミッキーの大演奏会
・蒸気船ウィリ―
・【待ち時間情報も】ミッキーの家とミート・ミッキーの概要・混雑攻略まとめ
②ウッドチャック・グリーティングトレイル(ウエスタンランド)
ウッドチャック・グリーティングトレイルは、ドナルドとデイジーのグリーティング施設です。
サマーキャンプ場の小屋でかわいらしいコスチュームのドナルドとデイジーが待っていますよ。
ドナルドかデイジーどちらとグリーティングするか選んでそれぞれの列に並びます。
キューライン(待ち列)には、かくれミッキーなど待ち時間も飽きさせない工夫がたくさん!
・【待ち時間情報も】ウッドチャック・グリーティングトレイルの概要・混雑攻略まとめ
③ミニーのスタイルスタジオ(トゥーンタウン)
ミニーのスタイルスタジオは、ミニーのグリーティング施設です。
季節に応じて、春・夏・秋・冬の4種類のコスチュームを着たミニーと会うことができますよ♪
・【最新】ミニーの新グリーティング施設「ミニーのスタイルスタジオ」!内容・衣装・体験レポ!
子連れディズニーランドはスタンバイパスを上手く活用!
お子さんを連れて、長時間アトラクションのスタンバイ列に並ぶのは大変。
できるだけ並ばなくていいようにスタンバイパスを使って上手に活用しましょう。
スタンバイパス取得のコツ
スタンバイパスは時間になったらすぐ使いに行くのではなく、次のスタンバイパスを先に取得することが大切です。
わずかな時間の差に思えますが、この差で取れるスタンバイパスの枚数が変わると言っても過言ではありません!
まず、パークに入ったらすぐに1枚目のスタンバイパスを取得しましょう。
アプリ上で取得できるので、パーク内のどこからでもスタンバイパスを取れます!
スタンバイパスを取得したら、次に乗りたいアトラクションへ向かいます。
ちなみにお子さん連れに人気のアトラクションでスタンバイパス終了が早いのは、「美女と野獣“魔法のものがたり”」、「ベイマックスのハッピーライド」、「プーさんのハニーハント」です。
スタンバイパスのポイントまとめ
2020年9月にスタートしたスタンバイパス。
まだ使い方がわからない方もいると思うので解説します。
ポイント①:2枚目以降を取得できるのは2時間後
スタンバイパスは、1度発券すると次に取れるようになるまで2時間かかります。
先着順のパスなので、1枚でも多く確保したいところですよね!
そこで、1枚目・2枚目を短時間で発券できる裏技を紹介します。
パークが開園してすぐにスタンバイパスを取得すると次の発券までの時間が短くなることがあります。
それは、スタンバイパスに記載されているアトラクションの利用時間になれば、次のスタンバイパスが取得できるというルールがあるからです。
例えば、開園してすぐの8:05に8:40~9:40に使えるスタンバイパスを発券した場合。
次にスタンバイパスが発券できるのは2時間後の10:05ではなく35分後の8:40となります。
ポイント②:スタンバイパスなしで乗れる時間帯を活用しよう
スタンバイパス対象のアトラクションでも、朝〜午前中や夕方の時間帯などにスタンバイパスなしで乗れる時間帯がある日があります♪
スタンバイパスなしで乗れれば、他のアトラクションやグリーティングの予定との隙間時間をうまく活用できます。
スタンバイパスなしで乗れる時間帯があるかどうかは、その日のパークの混雑状況によって変わってくるので、最新の傾向を確認すると良いですよ。
▼スタンバイパスなしで乗れる時間帯の最新情報
・【5/20更新】ディズニーのスタンバイパス徹底解説!取り方&使い方まとめ!発券終了時刻やスタンバイパスなしで乗れる時間帯情報も
ポイント③:スタンバイパスはスマホで取得可能
スマホアプリ「東京ディズニーリゾート・アプリ」をインストールしていれば、スマホでスタンバイパスを取得できます。
各アトラクションの発券機まで足を運ぶ必要がないので、子連れにとっては嬉しい機能ですよ!
名刺サイズのチケットの方は、チケットをスキャンしてスタンバイパスを取得しましょう。
eチケットの方は、取得するチケットの枚数を選択するだけで簡単にスタンバイパスをゲットできます。
・【中止】ディズニースマホアプリ対応ファストパス!取り方&使い方まとめ!紙のファストパスについても解説!
子連れディズニーランドでは食事は早めの時間がおすすめ
ディズニーランドに子連れで行く場合、早めにお食事を取ることをおすすめします。
ランチタイムはどのレストランも非常に混雑します。
まだ小さなお子さんだと午前中にお昼寝をする子もいるので、事前に予約するにしても時間が読めないですよね。
予約しなくても入りやすいレストランを3つご紹介しておきますね。
おすすめレストラン①:チャイナボイジャー(アドベンチャーランド)
中華麺や点心のメニューがあるレストランです。
8才以下のお子さんにおすすめなお子さまセット(780円)もあるので安心!
おすすめレストラン②:ハングリーベア・レストラン(ウエスタンランド)
ハウス食品がスポンサーについているカレーのレストランです。
710席と席数も多いため混雑している日でも回転が速いので穴場だと思います。
お子さまメニューは、ハンバーグ・ツナサラダ・ゼリーが付いたリトルハングリーベアセット(780円)です。
アレルギーの方向けに低アレルゲンメニューのカレーライス(820円)もあります。
おすすめレストラン③:グランマ・サラのキッチン(クリッターカントリー)
オムライスやドリアなどお子さんに人気のメニューが多い洋食レストランです。
しっかりと食べられるセットメニューがあるのでママやパパも満足!
オムライスやハンバーグが乗ったお子さまセット(940円)や低アレルゲンメニューのベジタブルシチューライス(820円)もあります。
お子さんにおすすめディズニーランドのショー
ディズニーランドではイベント期間中のパレードの他にもショーが行われています。
その中でも小さなお子さん連れに人気のショーが、「ジャンボリミッキー!レッツ!ダンス!」というキッズ向けダンスプログラム!
アドベンチャーランドのシアターオーリンズ で行われています。
ミッキーやディズニーの仲間たちといっしょにダンスをして盛り上がる内容のショーです。
コロナ対策のため席に座ったまま鑑賞する形になりますが、楽しい音楽と分かりやすい振り付けで、小さなお子さんならきっと楽しめると思います。
▼もっと詳しい「ジャンボリミッキー!レッツ!ダンス!」情報
・【復活】ジャンボリミッキー!内容、振り付け、開催場所、鑑賞レポート!ランドとシーのショーの違いは?
ディズニーランドの子連れモデルコース
一概に「子連れでディズニーランド」と言っても、一緒に行くお子さんの年齢や性格によって乗りたいアトラクションなども異なると思います。
一例としてディズニーランドの子連れの方向けモデルコースをご紹介しますので、計画を立てる際の参考にしてくださいね☆
スタンバイパス対応アトラクションは、アプリでパスを取得することを忘れずに!
トゥーンタウンは午前中が比較的空いてておすすめです。
日中は、どのアトラクションも混みあうのでアプリで状況を確認してくださいね。
・待ち時間アプリ「待ち時間 for TDL TDS」のダウンロード
時間帯は決まっていませんが、明るい時間にエントランスに行くと人気キャラクターのフリーグリーティングに出会うこともありますよ。
また、夕方過ぎるとお土産売り場は混みあうので早い時間に探す方がゆっくり見れます。
夜の予定はお子さんの体力を見ながら決めるほうがいいですね!
筆者が息子を連れて行ったときは、まだ1才前後だったので17時前にはパークを出てホテルに戻りました。
それでも充分満足して遊ぶことができましたよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
小さなお子さん連れのディズニーランドの効率良い回り方をご紹介しました。
回り方のコツを少しでも覚えておくとパークで役に立つことも多いと思います。
子連れでお出かけするとなるといろいろ準備も大変ですが、ディズニーランドでご家族の楽しい思い出を作ってくださいね!
![]() |
キャステルの記事に テーマパークの最新情報をお届けします |
---|