【初心者向け】ファストパスの基本情報まとめ!値段は?取り方は?対応アトラクションも紹介!
初心者向けにファストパスに関する疑問を徹底解説!ファストパスについての基本情報をご紹介するとともに、ファストパスの値段は?ファストパスの取り方は?どのアトラクションに使える?などをまとめました。時間を短縮できて効率よくパークを回れるファストパス。優先的にアトラクションに乗れる魅力的なチケットです。ディズニーパークにはもはや必要不可欠です。

こんにちは。ディズニー大好きミサです。
今回は、初心者向けのファストパス情報についてご紹介します♪
ファストパスについての基本情報をご紹介するとともに
・ファストパスの値段は?
・ファストパスの取り方は?
・ファストパスはどのアトラクションに使える?
など疑問点をまとめました。
ファストパスの基本情報を知ってディズニーのアトラクションの待ち時間を減らしましょう!
ファストパス再開の目処は立っていません。
なお、各パークではエントリー受付(抽選)やスタンバイパスが導入されています。
▼エントリー受付についてはこちらから
・【攻略】エントリー受付の当選確率を上げる方法!ディズニーの新アトラクションに乗りたい!
▼スタンバイパスについてはこちらから
・【ディズニー】スタンバイパス徹底解説!取り方&使い方まとめ!ファストパスとの違いや発券状況も!
- ◆エントリー受付対象アトラクション&グリーティング
- ◆スタンバイパス対象アトラクション
- ◆スタンバイパスの発券終了時間
- ◆待ち時間は?
・ファストパスとは
・ファストパスの値段
・ファストパスの特徴
- 特徴①:先着順なので競争率が高い
- 特徴②:1人につき1枚
- 特徴③:時間が指定されている
・ファストパスの取り方
・ファストパスの注意点
・ファストパスは本当に待たないで乗れる?
・ファストパスを有利に取る方法
・ファストパス対応のアトラクション
- ◆東京ディズニーランド
- ◆東京ディズニーシー
ファストパスが休止中
再開後のディズニーランド&シーでは、ファストパスが休止中となっています。
紙・スマホ含めファストパスは、発券されていません。(コロナ影響)
ファストパスの代わりにスタンバイパスとエントリー受付(抽選)が一部のアトラクションとグリーティング施設に導入されています。
新アトラクションとグリーティングは、エントリー受付対象
人気アトラクション(ファストパス対象※一部除く)は、スタンバイパス対象
といった形になっています。
◆エントリー受付対象アトラクション&グリーティング
新アトラクションを含む一部アトラクションやグリーティングがエントリー受付対象となっています。
閑散期(1月)に入り、エントリー受付(抽選)を行わない日も増えてきたようです。
開園からエントリー受付を実施せず、そのまま並べば利用できる日や朝〜昼頃までエントリー受付が実施され、その後は通常通り並べば利用できるという日などがあるとのこと。
エントリー受付が実施されているかは、アプリにて確認ができますよ。
◆スタンバイパス対象アトラクション
スタンバイパス対象アトラクションは以下の通りです。
2020年12月22日(火)より対象アトラクションが増えました!
しかし、閑散期は、1日中スタンバイパスを発券しない日もあります。
また、朝〜昼ぐらいまでスタンバイパスで運用し、その後はスタンバイパスなしでの運用に切り替わる場合もあるようです(早期終了)。
▼スタンバイパスを取る順番は?
・【攻略】スタンバイパスを取るおすすめの順番は?早く入園すれば多くのスタンバイパスが取得可能!
◆スタンバイパスの発券終了時間
ディズニーランドとディズニーシーの発券終了時間を調査してみました。
2020年12月22日(火)〜2021年1月7日(木)のデータを使用しています。
平日平均:12/22〜25,28,1/4〜7
年末年始平均:12/29〜1/3
※1/7:ソアリンのみスタンバイパス発券
●ディズニーランド
アトラクション | 全体平均 | 平日平均 | 年末年始平均 |
---|---|---|---|
ビッグサンダー | 13:24 | 13:54 | 12:42 |
スプラッシュ | 12:26 | 12:34 | 12:28 |
プーさん | 14:00 | 14:22 | 13:35 |
スペース | 14:21 | 14:13 | 14:33 |
バズ | 15:10 | 15:30 | 14:48 |
モンイン | 15:03 | 15:21 | 14:45 |
ディズニーランドでは、スプラッシュ・マウンテンが最速で終了しています。
●ディズニーシー
アトラクション | 全体平均 | 平日平均 | 年末年始平均 |
---|---|---|---|
ソアリン | 11:17 | 11:30 | 10:36 |
トイマニ | 12:14 | 12:51 | 11:31 |
タートルトーク | 13:32 | 14:10 | 12:50 |
タワテラ | 15:20 | 15:20 | 15:22 |
インディ | 14:13 | 14:21 | 14:01 |
レイジング | 14:52 | 14:55 | 14:45 |
マジックランプ | 13:14 | 13:47 | 12:38 |
センター | 14:00 | 14:11 | 13:44 |
ディズニーシーのスタンバイパス人気は変わらず、ソアリンが最初に発券終了となりますよ。
◆待ち時間は?
現在、ファストパスが発券されていませんが、ディズニーランド・ディズニーシーでは入場制限を行っています。
そのため、各アトラクションの待ち時間が大幅に増加したということはありません。
再開後のディズニーランド3大マウンテンの平均待ち時間を調査しました。
※スタンバイパス導入前まで
アトラクション | 平均待ち時間 (7月〜12月) |
---|---|
スプラッシュ・マウンテン | 45分 |
ビッグサンダー・マウンテン | 32分 |
スペース・マウンテン | 31分 |
ディズニーランドで最も待ち時間が長かったスプラッシュ・マウンテンも現在は、平均45分の待ち時間となっています。(最大200分待ち)
・【ディズニーランド】営業再開後のアトラクション運営状況まとめ!待ち時間はどれくらい?
・【ディズニーシー】営業再開後のアトラクション運営状況まとめ!待ち時間はどれくらい?
待ち時間は、休園前と比べてかなり減少していますよ。
また、スタンバイパスやエントリー(抽選)が導入されたため、長蛇の列になる人気アトラクションや最新アトラクションについても待ち時間は短めとなっています。
・【1月最新】ディズニー再開後の混雑状況は?予約制での園内の様子を調査!
ファストパスとは
ファストパスとは、ディズニーランド・ディズニーシーで発券されている待ち時間を短縮できるチケットのことです。
発券されたファストパスには、指定時間が印刷しているので、その時間に合わせてアトラクションの列に行きます。
そうすることで、スムーズにアトラクションに乗ることができるのです。
ただし、すべてのアトラクションにあるわけではなく、人気のアトラクションのみファストパスを発券しています。
ファストパスの値段
ファストパスの値段は、「無料」です!
ファストパスは、パークに入園した人なら誰でも「無料」で発券することができます。
ファストパス発券に必要なのは、人数分の入園チケットだけです。
余分にお金がかかることもありません。
効率よくアトラクションを楽しむためにファストパスを活用しましょう♪
ちなみにファストパスの役割は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)で有料販売されている「ユニバーサル・エクスプレス・パス」とほぼ同じものですよ。
しかし、ユニバーサル・エクスプレス・パスと異なるのは、ディズニーのファストパスは「無料」ということです!
ファストパスの特徴
ディズニーのファストパスの特徴を3つまとめてみました。
待ち時間を短くしたい方は、ファストパスの特徴を知って使ってみてくださいね♪
特徴①:先着順なので競争率が高い
ファストパスは、先着順で、一定の枚数が発券されると終了します。
人気のアトラクションのファストパスは、早めにとっておかないと、ファストパスが終了してしまう可能性があります。
スタンバイのアトラクションの前に、人気のアトラクションのファストパスはゲットしておきましょう!
※スタンバイ:ファストパスを利用しないで表示されている待ち時間を並ぶこと
ディズニーランドとディズニーシーのファストパスの取る順番はこちらから↓
【ディズニーランド】
・【解説】ディズニーランドのファストパスの取る順番・人気は?現在発券休止中!発券場所&平均終了時間まとめ
【ディズニーシー】
・【解説】ディズニーシーのファストパスの取る順番・人気は?発券場所&平均終了時間
特徴②:1人につき1枚
ファストパスを発券するには、人数分の入園チケットが必要です。
1人の入園チケットで、1枚以上のファストパスは発券できないのでご注意ください。
グループで遊んでいる場合は、1人が他の全員の入園チケットを預かってファストパスを発券することもできますよ。
特徴③:時間が指定されている
発券されたファストパスには、時間が印刷されています。
通常は1時間の時間が指定されているので、その時間内まで有効です。
※一部、有効時間の異なるアトラクションがあります。
時間は自動的に決められますので、自分で選ぶことはできません。
印刷されている時間内にアトラクションのファストパスラインに行きましょう。
※ファストパスライン:ファストパスを持っている人のための待ち列
ファストパスの取り方
ファストパス発券の方法は、2通りあり、とても簡単です。
①アプリで発券
②発券機で発券(ファストパス・リマインダー)
アプリを使って発券することができるので、発券機まで行かなくてもファストパスを取得できます。
また、発券機で発券する場合、ファストパス・リマインダーが出てきます。
ファストパス・リマインダーでは、アトラクションを利用することができません。
時間になったら発券に使用したチケットをファストパスエントランスでスキャンしましょう。
1枚のファストパスにつき、1枚のファストパスが発券可能です。
なお、ファストパスの発券機は大体の場合、アトラクションの近くに設置されています。
ディズニーランドのスター・ツアーズは、スペースマウンテンの横にあるのでご注意してくださいね。
ディズニーランドとディズニーシーのファストパス発券機はこちらから↓
【ディズニーランド】
・ディズニーランドのファストパス発券機全8種類まとめ。写真で紹介!
【ディズニーシー】
・ディズニーシーのファストパス発券機全9種類まとめ。写真で紹介!
ファストパスの注意点
ファストパスの注意点としては、1つのファストパスを発券してから2時間以内は、他のファストパスの発券ができないことです。
すべての人気アトラクションのファストパスを取って、アトラクションを網羅する、ということは難しいのでご注意してくださいね。
発券したファストパスに、「他のファストパス・チケットは、◯時◯分以降に発券できます」と書かれていますので、確認しておきましょう。
ファストパスは本当に待たないで乗れる?
ファストパスを使えば、スタンバイと比べて大幅に時間は短縮できます。
しかし、ファストパスは、あくまでも列で「優先的に案内される」というチケットです。
アトラクションの入り口では、スタンバイとファストパスの列は別のところにあります。
しかし、アトラクションの待ち列の中へ進むと、乗り場付近でスタンバイもファストパスも合流する地点があります。
その地点からは、ファストパス利用者もスタンバイの人と一緒に並びます。
とはいえ、スタンバイでは100分、120分待ちの人気アトラクションもファストパスを使えば約10〜15分で乗ることができますよ。
ファストパスを有利に取る方法
先着順のファストパスですから、早く取りに行きたいですよね。
次に有利にファストパスを取る方法を紹介したいと思います。
有利にファストパスを取る方法の一つが、ディズニーホテルに泊まることです。
ディズニーホテルには「ハッピー15エントリー」という宿泊者特典がついています。
「ハッピー15エントリー」とは、ディズニーランド、ディズニーシーに開園時間の15分前に入園できるというものです。
開園15分前に入園し、狙いのファストパスをいち早く取ることができるんですよ。
ディズニーホテルには、以下の4つのホテルが含まれます。
・ディズニーアンバサダーホテル
・ディズニーシー・ホテルミラコスタ
・ディズニーランドホテル
・ディズニーセレブレーションホテル
※ハッピー15エントリーは現在休止中です。
ファストパス対応のアトラクション
ディズニーランド、ディズニーシーでファストパスが発券されているアトラクションをまとめました。
それぞれのパークでとても人気でファストパスがすぐに終了してしまうアトラクションに並べてみました。
◆東京ディズニーランド
ディズニーランドでファストパス対応アトラクションは全部で10つあります。
①モンスターズ・インク ライド・ゴーシーク!
アトラクションに設置してある懐中電灯でモンスターたちを見つけるアトラクションです。
小さい子どもでも楽しめるアトラクションというのが人気の理由でしょう。
②プーさんのハニーハント
年齢、性別関係なく人気のプーさんのハニーハント。
暗闇も落下もなく、プーさんのストーリーを楽しみながら回るアトラクションです。
③スプラッシュ・マウンテン
スプラッシュマウンテンは、三大マウンテンの一つです。
最後の大きな落下が目玉です。
最後の落下の際に水がかかるアトラクションですので、夏場は特に人気ですよ。
④バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
モンスターズ・インク ライド・ゴーシーク!に似ているタイプのアトラクションです。
トイ・ストーリーが好きな子どもたちにとても人気です。
⑤ビッグサンダー・マウンテン
ビッグサンダー・マウンテンは、三大マウンテンの一つです。
迫力があるジェットコースターとして人気のアトラクションです。
⑥スペース・マウンテン
スペースマウンテンも三大マウンテンの一つです。
暗闇の中をジェットコースターで駆け回ります。
スピード感と暗闇というスリル感が人気ですよ。
⑦ホーンテッドマンション
東京ディズニーランドにあるお化け屋敷アトラクション「ホーンテッドマンション」。
999人もの幽霊が、貴方を1000人目の幽霊にしようと待ち構えていますよ!
回転率もよく、比較的空いているアトラクションなので、最後のファストパスにするのがおすすめです。
※運営状況によりファストパスを発券しない場合があります。
⑧スター・ツアーズ
映画『スター・ウォーズ』がテーマで3Dメガネをかけて宇宙を巡るというアトラクションです。
待ち列も屋内にあるため、天気関係なく比較的快適に待てるために、ファストパスを取る人は少ない傾向にあります。
※運営状況によりファストパスを発券しない場合があります。
⑨美女と野獣“魔法のものがたり”
※現在エントリー受付(抽選)制
美女と野獣の新アトラクションです。
映画『美女と野獣』の世界を魔法のカップに乗って体験することができますよ♪
最新かつ東京にしかないアトラクションとなっています。
⑩ベイマックスのハッピーライド
※現在エントリー受付(抽選)制
ベイマックスの新アトラクションです。
ケアロボットが引っ張るライドは、予測不可能な動きが特徴的!
さらにアップテンポナンバーでゲストのハピネスレベルが上昇します。
◆東京ディズニーシー
続いて、ディズニーシーにあるファストパス対応アトラクションを紹介します。
ファストパス対応アトラクションは11個あります。
①ソアリン:ファンタスティック・フライト
※現在スタンバイパス制
ディズニーシーの最新アトラクション「ソアリン:ファンタスティック・フライト」!
世界中の景色を空から楽しめる飛行体験ができるアトラクションです。
②トイ・ストーリー・マニア!
※現在スタンバイパス制
トイ・ストーリー・マニア!は、ディズニーシーの中で1番人気のアトラクションです。
おもちゃ箱の中のようなデザインに、スコアが表示されるゲームが性別・年齢問わずトリコに。
③タワー・オブ・テラー
タワー・オブ・テラーは、フリーフォールのアトラクションです。
バックグラウンドにもこだわっていて、オリジナルのストーリーが楽しめますよ。
④センター・オブ・ジ・アース
センター・オブ・ジ・アースは、地底世界を探検できるアトラクションです。
暗闇、スピード、スリル、落下、大きな音がするなど、絶叫系のジェットコースターとして迫力は満点。
⑤インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮
猛スピードで暗闇、大きな障害物をくぐり抜けるアトラクションのインディ・ジョーンズ・アドベンチャー。
小さい子には少し怖いアトラクションかもしれませんが、迫力とスリルを求めている人にはうってつけのアトラクションですよ!
・インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮
⑥レイジングスピリッツ
レイジングスピリッツは、360度回転がある屋外のジェットコースターです。
木造のスケルトン滑走路が余計にドキドキ感をあおります。
屋外のため、センター・オブ・ジ・アースやインディ・ジョーンズ・アドベンチャーとは雰囲気が異なり、一般的なジェットコースターに近い感覚です。
⑦ニモ&フレンズ・シーライダー
「ニモ&フレンズ・シーライダー」は、ニモやドリー、クラッシュたちと海の中を冒険できる新感覚のアトラクションです。
チヂミニウムによって魚サイズになるシーライダーに乗って冒険に出かけましょう。
⑧マーメイド・ラグーンシアター
マーメイド・ラグーンシアターでは、レギュラーショー「キング・トリトンのコンサート」が上演されています。
映画『リトル・マーメイド』シリーズでおなじみの曲が楽しめますよ。
※運営状況によりファストパスを発券しない場合があります。
⑨マジックランプシアター
マジックランプシアターは、映画『アラジン』のジーニーも登場する、愉快なマジックショーです。
3D体験ができるシアタータイプのアトラクションですよ♪
※運営状況によりファストパスを発券しない場合があります。
⑩海底2万マイル
小型潜水艇に乗って、海底を冒険するというアトラクションです。
スピードや落下はありませんが、暗闇の中を進み、ひやっとするようなスリルも。
夏場に涼みにはぴったりのアトラクションですよ。
※運営状況によりファストパスを発券しない場合があります。
⑪タートル・トーク
タートル・トークもファストパスアトラクションの仲間入りとなっています。
亀のクラッシュとお話ができる人気のアトラクションです。
まとめ
いかがでしたか?
ファストパスの基本情報についてまとめました。
1日の遊べる時間は限られていますから、アトラクションをたくさん楽しむには、ファストパスはもはや必要不可欠。
ファストパスは入園チケットさえあれば何枚でも発券できるので、ぜひ自由に活用しちゃってください☆
時間はあらかじめ指定されているため、1日の回り方の計画には注意してくださいね。
なお、ファストパスが再開となった場合、有料化するという可能性もあります。
ファストパス有料化について考察してみたので、気になる方はチェックしてみてくださいね!
![]() |
キャステルの記事に いいね!しよう テーマパークの最新情報をお届けします |
---|