【タートルトークのスタンバイパス】入園時間別の攻略方法まとめ!発券終了時間を調査!
東京ディズニーシーの人気アトラクション「タートルトーク」にスタンバイパスが導入!スタンバイパスの基本情報から発券時間&発券終了目安、導入前の待ち時間比較、時間帯別攻略法をまとめました♪

こんにちは!ディズニー大好きみーこです。
今回は東京ディズニーシーの人気アトラクション「タートルトーク」に新しく導入された新サービス「スタンバイパス」を解説!
「タートルトーク」を含め一部のアトラクションを利用するためには、スタンバイパスを取得する必要があります。
スタンバイパスの基本情報から発券時間&発券終了目安、導入前の待ち時間比較、時間帯別攻略法をまとめてご紹介します♪
【更新】
閑散期は、1日中スタンバイパスを発券しない日もあります。
また、朝〜昼ぐらいまでスタンバイパスで運用し、その後はスタンバイパスなしでの運用に切り替わる場合もあるようです(早期終了)。
・タートルトークのスタンバイパス:スタンバイパス発券時間&終了時間
・タートルトークのスタンバイパス:スタンバイパス導入でどれくらい短縮される?
・タートルトークのスタンバイパス:入園時間帯別の攻略法
・タートルトークのスタンバイパス:基本情報
タートルトークのスタンバイパス:乗車できる時間帯は2種類
タートルトークは、
・スタンバイパスを取得した方のみ利用できる時間帯(スタンバイパス発券中)
・すべてのゲストがスタンバイパスなしで並べる時間帯
2種類の時間帯が設定されています。
タートルトークのスタンバイパスを持っている方は、以下の時間帯に乗車することができますよ。
タートルトークは発券時間が14:00~17:00と短め。
発券前後はスタンバイパスなしで並ぶことができます。
他のアトラクションと比べるとパスなしで利用できる時間が長いため、あえて取得せずに乗車するのも良いかもしれません。
また、2021年1月7日(木)は、ソアリン以外のスタンバイパスは発券されませんでした。
閑散期など混雑状況に応じて、スタンバイパスの発行がないケースもあるようです。
なお、スタンバイパスなしで並べる時間帯は、アプリ上またはアトラクション入口に待ち時間が表示されています。
待ち時間が表示されている間は、スタンバイパスを持っていなくても通常スタンバイでアトラクションを体験できますよ。
タートルトークのスタンバイパス:スタンバイパス発券時間&終了時間
タートルトークのスタンバイパス発券時間と発券終了時間を調査しました。
2020年12月22日(火)〜2021年1月5日(火)のデータを参考にしています。
平日平均:12/22〜25,28,1/4〜5
年末年始平均:12/29〜1/3
タートルトークは、ソアリンやトイストーリーマニアに続いて早いタイミングで発券終了となります。
発券されている時間帯が少ないため、早いタイミングでなくなっているようです。
続いてタートルトークの発券時間と利用時間です。
2021年1月2日(土)と2021年1月6日(水)で検証しました。
2021年1月2日(土)
発券時間 | 利用時間 |
---|---|
9:05 | 14:00〜14:30 |
11:00 | 14:30〜15:00 |
12:27 | 16:25〜16:55 |
12:34 | 発券終了 |
2021年1月6日(水)
発券時間 | 利用時間 |
---|---|
9:03 | 14:00〜14:30 |
11:43 | 14:15〜14:45 |
12:24 | 14:20〜14:50 |
12:56 | 発券終了 |
休日・平日ともに12:00〜13:00ごろのお昼までに発券終了となるケースが多いです。
タートルトークは先述通りスタンバイパスでの運用時間が短くなっています。
そのため、無理に取得する必要はなく、通常スタンバイを狙うのもアリでしょう。
タートルトークのスタンバイパス:スタンバイパス導入でどれくらい短縮される?
タートルトークは、スタンバイパス導入前と比べて待ち時間はどれくらい短縮されるのでしょうか?
その日の混雑状況によって変わりますが、休園前と再開後で比較してみると以下のような変化が見られました。
・スタンバイパス導入後の待ち時間:40分(最大50分前後)
・再開後の待ち時間:50分~70分(最大80分前後)
・休園前の待ち時間:30分(最大40分前後)
その日の混雑状況によりますが、通常スタンバイの待ち時間が30分以下だったのに対し、スタンバイパスでは40分以上待ち時間が発生したというケースもあるようです。
スタンバイパスより通常スタンバイの方が待ち時間が短いこともあるため、あえてパスを取らずに通常スタンバイの様子を見るのも良いでしょう。
アプリやアトラクション入口では待ち時間が表示されています。
待ち時間が30分以下なら通常スタンバイで乗車することをおすすめしますよ!
タートルトークのスタンバイパス:入園時間帯別の攻略法
タートルトークのスタンバイパス攻略法を入園時間帯別でまとめました!
①1デーパスポートで入園する場合
タートルトークのスタンバイパスは9:00頃から取得可能となり、平日は平均14:00頃、休日は13:00前に発券終了となります。
入園後は他のアトラクションのパスを優先的に取得し、タートルトークは2番目の取得で大丈夫そうです。
ただし、スタンバイパスの運用時間は14:00〜17:00と短いことから、タートルトークは他のアトラクションより通常スタンバイで利用できることが多いです。
また、スタンバイパスで並ぶよりも通常スタンバイで並んだ方が待ち時間が短かったという情報もあります。
他に取得したいアトラクションを優先的に取得し、タートルトークは通常スタンバイで乗車するのも良いかもしれません。
②10:30から入園する場合
10:30は、14:00~15:00に利用できるスタンバイパスを発行していることが多いです。
早い時間帯に乗車したい場合は入園後すぐにパスを取得しましょう。
他に優先したいアトラクションがあれば、タートルトークは2番目の発券でも良いと思います。
また、10:30前後は稀にスタンバイパスを発行ぜず、通常スタンバイで乗車できることもあります。
入園したらまずはアプリやアトラクション入口で通常スタンバイで乗車できるか確認してみましょう。
③12:00から入園する場合
12:00頃は、15:00~16:00頃に利用できるスタンバイパスを発行している場合が多いですよ。
発券終了時間ギリギリなので、入園後はすぐにパスを取得しましょう。
ただし、タートルトークは通常スタンバイに切り替わることが多く、日によっては18:00頃から並ぶことができます。
優先的したいアトラクションがある場合は、タートルトークのパスは無理に取得する必要はありません。
タートルトークのスタンバイパス:基本情報
ディズニースタンバイパスとは、通常の列に並ぶ代わりに、指定時間に待ち列に並ぶことができる新サービスです。
ファストパスと似たようなサービスですが、スタンバイパスは「列に並ぶ権利を取得できる」といったイメージです。
スタンバイパスは長蛇の列ができやすい人気アトラクションのみに導入されています。
スタンバイパスは以下のようなルールがありますよ。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、タートルトークに新しく導入されたスタンバイパスについてご紹介しました。
スタンバイパスを上手に利用してアトラクションを楽しんでくださいね♪
![]() |
キャステルの記事に いいね!しよう テーマパークの最新情報をお届けします |
---|