ディズニーのスタンバイパス最新情報!発券状況や取り方&使い方まとめ!

    • Tomo

      Tomo

    ディズニーの「スタンバイパス」について徹底解説!ディズニーランド&シーで使えるスタンバイパスとは?今は発券されていないってホント?スタンバイパスのルール、取り方&使い方&アプリの表示の見方を分かりやすく解説します。ファストパスとの違いも解説◎

    こんにちは!ディズニーリゾートをこよなく愛するTomoです。

    今回は、東京ディズニーリゾートに導入されていたスタンバイパスを徹底解説!

    2023年現在、発券されているプライオティパスについては以下をご覧ください。

    【7/26開始】ディズニーのプライオリティパスの値段・取り方・対象施設は?

    ・スタンバイパスとは何か
    ・スタンバイパス対象のアトラクション、ショップ、レストラン
    ・スタンバイパスの取り方・使い方

    など、スタンバイパスに関する疑問の全てにお答えします!

    関連の最新情報や、スタンバイパス発券状況もまとめているので、ぜひ定期的にチェックしてみてください♪

    ディズニー・スタンバイパスとは

    東京ディズニーリゾート・公式アプリ
    東京ディズニーリゾート・公式アプリ

    スタンバイパスとは、指定された時間に対象施設の列に並ぶことができる整理券です。
    スタンバイパスが発券されている時間帯については、スタンバイパスを持っていないと、対象のアトラクションやショップ、レストランに入ることができません。

    スタンバイパスの対象施設は時期により変動しますが、主に以下の施設で発行されることが多いです。

    ・人気アトラクション
    ・新発売のスーベニア付きメニューを発売するレストラン
    ・新発売のグッズを発売するショップ

    スタンバイパス最新情報と発券状況

    エンポーリオ(ディズニーシー)
    エンポーリオ(ディズニーシー)

    現在、スタンバイパスの対象施設はありません。
    アトラクションや、ショー、グリーティング施設については、現状スタンバイパスの導入予定はないので、誰でも並べば楽しむことができますよ♪

    なお、ショップ・レストランについては、新グッズやスーベニア販売開始日の前後にスタンバイパスが導入される場合があります。

    ショップ・レストランそれぞれのスタンバイパスについては、以下のリンクもご覧ください。

    ▼ショップスタンバイパスの最新情報はこちら!
    【ディズニー】ショップのスタンバイパス徹底解説!対象ショップ&発券期間まとめ!取り方と使い方についても!

    ▼レストランスタンバイパスの最新情報はこちら!
    【ディズニー】レストランのスタンバイパス徹底解説!いつ発券される?対象レストラン、利用方法など!

    ◎ディズニー・プレミアアクセスも実施中

    美女と野獣“魔法のものがたり”のプレミアアクセス
    美女と野獣“魔法のものがたり”のプレミアアクセス

    ディズニープレミアアクセスとは、パークの施設を時間指定で予約し、短い待ち時間で体験することができる有料サービスです。
    スタンバイパスの対象施設が縮小した代わりに、2022年5月19日(木)から運用開始されました。

    パークでの時間を、より計画的・効率的に過ごすための新しいサービスとなっていますよ。
    そんなディズニープレミアアクセスの対象アトラクション・ショーは、次の10種類です。

    パーク 施設名 料金 施設
    分類
    ランド 美女と野獣“魔法のものがたり” 2,000円 アトラク
    ベイマックスのハッピーライド 1,500円
    スプラッシュ・マウンテン 1,500円
    ハーモニー・イン・カラー(4/15〜) 2,500円 ショー
    エレクトリカルパレード(4/15〜) 2,500円
    シー ソアリン 2,000円 アトラク
    トイ・ストーリー・マニア! 2,000円
    タワー・オブ・テラー 1,500円
    センター・オブ・ジ・アース 1,500円
    ビリーヴ 2,500円 ショー

    ディズニープレミアアクセスの料金は、1人分かつ1回分の料金。
    そして、子供から大人まで一律の料金となっています。
    なお、3歳以下のゲストは、同行者がディズニープレミアアクセスを購入していれば無料です。

    ▼ディズニー・プレミアアクセスの詳しい情報はこちら
    【ディズニープレミアアクセス】実際に利用して分かった使い方・買い方、支払い方法、料金など徹底解説!

    ◎旧ファストパスとの違い

    スタンバイパスをイメージしやすいよう、以前まで導入されていたファストパスとの違いをまとめてみました。
    ※現在ファストパスは発券されていません。

    比較項目 ファストパス スタンバイパス
    待ち時間 短い ファストパスより長くなる可能性あり
    取得回数 発券されている限り複数回取得可能 1施設1日1回まで取得可能
    取得方法 アプリ/パーク内発券機 アプリのみ

    ファストパスとスタンバイパスでは、待ち時間、取得回数、取得方法がそれぞれ異なります。

    待ち時間

    待ち時間の長さのイメージは、
    ファストパス<スタンバイパス≒通常スタンバイです。

    ファストパスは、「ファストパスレーン」という途中合流ができるため、待ち時間がかなり短縮されます。
    ファストパスのみ横入りができるような形です。

    一方、スタンバイパスは、通常のスタンバイレーンに並ぶことになります。
    そのため、途中合流(横入り)ではなく、通常の最後尾に並びます。

    取得方法

    取得方法も異なります。
    ファストパスは、スマホとアトラクション付近にある発券機にて、パスを発券することができました。

    一方、スタンバイパスの発券方法は、スマホのみとなります。
    スマホを持っていない方は、アトラクションのキャストに発券してもらうことになります。

    スタンバイパスの取り方

    スタンバイパスの取り方
    スタンバイパスの取り方

    続いて、ディズニーのスタンバイパスの取り方をご紹介します。

    事前準備として、「東京ディズニーリゾート・アプリ」をダウンロードしておきましょう。
    また、アプリにログインする必要があるので、ディズニーアカウントを作成しておきます。

    そして、まずはパークに入園します。
    パーク外では取得できませんのでご注意ください。

    パークに入園したら、まず、「東京ディズニーリゾート・アプリ」を起動し、プランの中にあるスタンバイパスをタップしましょう。

    カテゴリを選択
    出典:公式サイト
    カテゴリを選択

    続いて、「アトラクション」や「ショップ」のカテゴリーを選択します。

    チケットを選択・スキャン
    出典:公式サイト
    チケットを選択・スキャン

    スタンバイパスを取得するチケットを選択します。

    なお、1人のアプリかつ1人のディズニーアカウントでグループ分のスタンバイパス取得ができます。
    「スキャン」をタップして、人数分のチケットをスキャンしてくださいね。
    (自分のチケットが紙のチケットの場合は、自分のチケットもスキャンが必要)

    同行者分のチケットが表示・選択されているか確認してくださいね。

    施設を選択
    出典:公式サイト
    施設を選択

    施設が表示されますので、希望のアトラクション/ショップを選択しましょう。

    スタンバイパスの内容を確認
    出典:公式サイト
    スタンバイパスの内容を確認

    スタンバイパスの内容確認画面が表示されます。
    内容を確認したら「取得」をタップします。

    取得内容を確認
    出典:公式サイト
    取得内容を確認

    これでスタンバイパスが取得できました!
    スタンバイパスを取得できるとプランの中にパスが表示されますよ。

    ◆キャンセルの拾い方

    スタンバイパスは、キャンセルを拾うことが可能です。

    他のゲストがキャンセルしたタイミングで該当時間のスタンバイパスが復活します。
    そのため、キャンセルを拾うことができるんです。

    例えば、「10:50〜11:10」のスタンバイパスがキャンセルされたとします。
    そうすると「10:50〜11:10」の枠が復活し、取得可能となります。

    ▼スタンバイパスのキャンセル拾いについてはこちら
    スタンバイパスのキャンセル拾い&キャンセル待ちのやり方まとめ!

    スタンバイパスの使い方

    スタンバイパスの使い方
    (C)Disney
    スタンバイパスの使い方

    続いて、スタンバイパスの使い方をご紹介します。
    使い方は、ファストパスのときと変わりません。

    プランの中にあるパスを表示するとQRコードが出てきます。
    アトラクションの入り口にある読み取り機にQRコードをスキャンすれば、スタンバイをすることができますよ。

    スタンバイパスの対象施設

    スタンバイパス
    スタンバイパス

    スタンバイパスの対象になるのは、以下の一部の施設です。
    ・アトラクション
    ・レストラン
    ・ショップ
    ・キャラクターグリーティング施設

    それぞれのスタンバイパスの対象施設を見ていきましょう!

    対象施設①:アトラクション

    アトラクションのスタンバイパスは、以前まで両パークの人気アトラクションが対象になっていました。
    現在は、通年でスタンバイパスが導入されているアトラクションはありません。

    対象施設②:ショップ

    ガチャガチャの利用にスタンバイパスが必要になることも
    ガチャガチャの利用にスタンバイパスが必要になることも

    ショップのスタンバイパスは、両パークのゲームショップである「ジャングルカーニバル」と「アブーズバザール」が対象施設になっています。
    その日のパークの混雑状況に応じて、実際に発券される日と発券されない日があります。

    その他、大人気になりそうなグッズやスーベニアグッズの発売日から数日間は、販売店舗への入店にスタンバイパスが必要になりますよ。
    また、新作のガチャガチャが登場した場合にも、ガチャガチャの利用にスタンバイパスが必要になる場合があります♪(店舗への入店自体にはスタンバイパス不要)

    ▼ショップのスタンバイパス情報について
    【ディズニー】ショップのスタンバイパス徹底解説!対象ショップ&発券期間まとめ!取り方と使い方についても!

    対象施設③:レストラン

    レストランは、期間限定での導入となっており、基本的にスタンバイパスが発券される機会は少ないです。

    ただし、期間限定グッズや新グッズの登場時などにスーベニアグッズが一部のレストランで販売される際、ケープコッド・クックオフなどのレストランで、スタンバイパスが発券されることがありますよ。

    ▼レストランのスタンバイパス情報について
    【ディズニー】レストランのスタンバイパス徹底解説!いつ発券される?対象レストラン、利用方法など!

    対象施設④:グリーティング

    キャラクターグリーティング施設については、通常スタンバイパスは導入されていません。
    しかし、ごく稀にスタンバイパスが発券される日があります。

    注意すべきは、キャラクターの誕生日!
    キャラクターの誕生日には、そのキャラクターに会えるグリーティング施設がスタンバイパス対象になる場合があります。
    例年朝のうちに発券が終了してしまうほど超人気になるので、覚えておきましょう♪

    スタンバイパスのルール

    スタンバイパス
    スタンバイパス

    続いて、スタンバイパスのルールを解説します。

    ルール①:対象施設でもスタンバイパス不要な時間帯がある

    スタンバイパスが発券されているアトラクション・ショップ・レストランでも、1日の中で、
    ・スタンバイパスがなければ並べない時間帯
    ・スタンバイパスがなくても並べる時間帯

    に分かれています。

    開園直後夕方以降は、スタンバイパスがなくても並べる状況になることが多いです。

    ただし、混雑状況などによっては、終日スタンバイパスがなければ並べない場合もあります。

    待ち列に並ぶためにスタンバイパスが必要なのか不要なのかは、ディズニー公式アプリで確認できます。

    ルール②:2枚目以降のスタンバイパス取得可能時間

    2枚目以降のスタンバイパスは、

    (1)取得したスタンバイパスの有効時間の開始後(前回の取得から60分経過している必要あり)
    (2)スタンバイパスを取得した2時間後

    いずれか早い方から取得できます。

    2枚目のスタンバイパス(60分ルール)
    2枚目のスタンバイパス(60分ルール)

    「8:30」に入園でき、「9:00」のスタンバイパスが取れたとします。

    この場合、(1)のルールのカッコ書き「前回の取得から60分経過している必要あり」が適用されます。

    そのため、2枚目のスタンバイパスは、「9:30」から取得可能です。

    2枚目のスタンバイパス(2時間ルール)
    2枚目のスタンバイパス(2時間ルール)

    「9:00」に入園し、「12:00」のスタンバイパスが取れたとします。

    この場合、(2)のルール<スタンバイパスを取得した2時間後>が適用されます。

    そのため、2枚目のスタンバイパスは、「11:00」から取得可能です。

    ●システム調整などで施設を利用できなくなった場合

    システム調整(アトラクションの故障)などにより、取得したスタンバイパスの有効時間に対象の施設が利用できなくなった場合にも、(1)と(2)のルールにしたがって、スタンバイパスを取得できます。

    (例)10:00に有効時間帯「11:30~12:00」のスタンバイパスを取得した場合
    →取得したスタンバイパスの有効時間の開始時刻である11:30から、次のスタンバイパスを取得できる

    ルール③:先着順で必ず取得できる(抽選ではない)

    スタンバイパスは、エントリー受付とは違って抽選ではないので、発券が終了するまでは、先着順で必ず取得することができます。

    ルール④:指定された有効時間を過ぎると無効になる

    スタンバイパスは、指定された有効時間を過ぎると無効になってしまいます。
    「パークに夢中になっているうちに時間切れ!」なんてことがないように注意しましょう。

    ルール⑤:指定された有効時間の変更はできない

    スタンバイパスは、一度取得すると、時間変更ができません。
    時間変更したい場合は、いったんキャンセルした後、再取得する必要があります。

    アトラクションやショップによっては、再取得が難しい場合もあるので、スタンバイパスは計画的に取得するのがおすすめです!

    スタンバイパスに関するアプリ表示の見方

    スタンバイパスに関するアプリ表示の見方
    スタンバイパスに関するアプリ表示の見方

    スタンバイパスの現在の発券状況や待ち時間、スタンバイパスがなくても並べば利用できるのかどうかは、ディズニー公式アプリで確認できます。

    しかし、慣れていないと、表示の意味が分からないことも…!
    そこで、表示の見方を解説していきます!

    ◆スタンバイパスが発券されている場合の表示

    スタンバイパスが発行されている場合の表示(ソアリン)
    スタンバイパスが発行されている場合の表示(ソアリン)

    公式アプリのマップで、上の画像のようにスタンバイパスのマークが出ていれば、スタンバイパスが発券中です。

    スタンバイパスが発券されていない場合の表示(トイ・ストーリー・マニア!)
    スタンバイパスが発券されていない場合の表示(トイ・ストーリー・マニア!)

    一方、公式アプリのマップで、上の画像のように待ち時間が出ていれば、スタンバイパスが発券されていないという意味です。

    ◆「発行しています」・「スタンバイパスがある方のみ案内中」

    アプリの表示①
    アプリの表示①

    「発行しています」、「スタンバイパスがある方のみ案内中」と表示されている場合は、スタンバイパスが発券されていて、スタンバイパスがある方だけ利用できるという意味です。

    そのため、スタンバイパスを持っていない方が並んで利用することはできません。

    この表示の場合、「◯分待ち」と表示されているのは、スタンバイパスを持っている方の待ち時間です。

    ◆「発行していません」・「ただいま列に並んで利用できます」

    アプリの表示②
    アプリの表示②

    「発行していません」、「ただいま列に並んで利用できます」と表示されている場合は、スタンバイパスは発券されておらず、スタンバイパスを持っていなくても並べば利用できるという意味です。

    「◯分待ち」というのは、スタンバイパスを持っていない方の待ち時間のことですよ♪

    ◆「発行しています」・「ただいま列に並んで利用できます」

    「発行しています」、「ただいま列に並んで利用できます」と表示されている場合は、その表示がされてる時点では、スタンバイパスを持っていなくても並べば利用できるという意味です。

    ただ、しばらくすると、スタンバイパスを持っている方しか利用できなくなります。

    ◆「発行を中止しています」

    「発行を中止しています」と表示されている場合は、システム調整などのため現時点では発券していませんが、システム調整などが終わった後、再度発行される可能性があるという意味です。

    スタンバイパスに関するQ&A

    続いて、スタンバイパスに関するQ&Aをまとめました。

    Q1. アーリーイブニングパスポート(15:00〜)、ウィークナイトパスポート(17:00〜)でもスタンバイパスを利用することはできますか?

    A1. 利用することはできますが、発券が終了している場合があります。

    スタンバイパスは、先着順のため、発券終了となる可能性があります。
    スタンバイパスが発券されていない時間帯であれば、通常通り並んで体験することは可能です。

    Q2. スタンバイパスはキャンセルできますか?

    A2. スタンバイパス取得後にキャンセルすることができます。

    アプリにてキャンセル手続きを行うことが可能です。
    ただし、キャンセルした場合、戻すことができないので注意しましょう。

    Q3. スタンバイパスを家族・友人の分もまとめて取得できますか?

    A3. 同行している家族・友人の分もまとめてスタンバイパスを取得できます。

    スタンバイパスを取得するチケット選択画面で、同行者分のチケットを選択すれば、まとめて取得できます。
    同行者分のチケットが表示・選択されていない場合は、同行者のチケットをスキャンして読み取ってください。

    Q4. スタンバイパス取得に年齢制限はありますか?

    A4. 13歳未満のみでは、アプリでスタンバイパスが取得できません。

    アトラクションのキャストが対応してくれますので、チケットを持って各アトラクションキャストに対応してもらいましょう。
    同行者に13歳以上の方がいれば、13歳未満の方のチケットをスキャンして、まとめてスタンバイパスを取得できます。

    Q5. スタンバイパスを取得していたアトラクションが運営中止になってしまったらどうすればいいですか?

    A5. マルチエクスペリエンスが付与されます。

    スタンバイパスのアトラクションが運営中止になった場合、赤いマルチエクスペリエンスが付与され、アトラクションに優先的に案内してもらうことができます。

    マルチエクスペリエンスには、
    ・運営中止になったアトラクション1種類のみ
    ・複数のアトラクションから1つ選んで乗れる

    の2種類があります。

    マルチエクスペリエンスは、当日中に限り、利用することができますよ。

    ▼マルチエクスペリエンスについて
    【保存版】ディズニーの「マルチエクスペリエンス」とは?出現のタイミングや種類、使い方まとめ !

    Q6. ディズニーランドに入園中に、ディズニーシーのスタンバイパスを取得することはできますか?

    A6. 入園しているパーク以外のスタンバイパスは取得できません。

    ただし、ディズニーランドとディズニーシーのチケットを持っている場合は異なります。
    ディズニーシーに入園した後、ディズニーランドにいる場合、ディズニーシーのスタンバイパスも取得可能です。
    また、その逆も可能となっていますよ。

    Q7. アトラクションのスタンバイパスは、1日に何回取得できますか?

    A7. アトラクションのスタンバイパスは、各施設につき複数回取得可能です。

    2021年11月22日(月)よりアトラクションのスタンバイパス取得制限がなくなりました。
    そのため、1日に複数回アトラクションのスタンバイパスを取得することが可能です。

    ただし、同時に同じアトラクションのスタンバイパスを所有することはできません。

    Q8. ショップのスタンバイパスは、1日に何回取得できますか?

    A8. ショップのスタンバイパスは、各施設につき複数回取得可能です。

    取得したスタンバイパスを利用した場合または有効時間が過ぎた場合には、同じショップまたは別のショップのスタンバイパスを取得することができます。

    Q9. スタンバイパスの取得後にスマートフォンが電源切れ又は故障した場合はどうしたら良いですか?

    A9. メインストリート・ハウス(東京ディズニーランド)、ゲストリレーション(東京ディズニーシー)のキャストに相談しましょう。

    チケットが紙のチケットであれば、チケットを持って、対象施設のキャストに声をかければ、対応してもらえますよ。

    Q10.スタンバイパスのキャンセル待ちはできますか?

    A10.キャンセル分の復活を狙って手動でキャンセル待ちすることは可能です。

    キャンセル待ちの申し込みをし、キャンセルが出たら自動的にスタバイパスを取得してくれる…というようなキャンセル待ちのシステムはありません。

    しかし、スタンバイパスがキャンセルされればその分の在庫が復活するので、そのタイミングを狙って取得することは可能です◎

    スタンバイパスのキャンセル待ちについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

    スタンバイパスのキャンセル拾い&キャンセル待ちのやり方まとめ!

    まとめ

    ディズニーに新しく登場したスタンバイパスについてご紹介しました♪
    ファストパスと異なる部分もありますが、アトラクション待ち時間をより有効に使えるようになります◎

    スタンバイパスを利用して人気アトラクションの待ち時間を少なくして楽しみましょう☆

    【11月更新】エントリー受付の当選確率を上げる方法!グリーティング、ショーの抽選情報まとめ!

    【ディズニー】エントリー受付&スタンバイパス!抽選&時間指定整理券を比較解説!攻略法や対象施設も!

    ディズニーのスタンバイパス最新情報!発券状況や取り方&使い方まとめ!

    キャステルの記事に
    いいね!しよう



    テーマパークの最新情報をお届けします
    ライタープロフィール

    Tomo

    Tomo

    シーの雰囲気が大好きでランドよりシーを訪れる回数が年々増えているTomoです! 写真撮影が大好きで一眼レフ片手にインしてたくさん写真を撮っています。 撮影の設定やオススメの撮り方の記事も書きたいと思っています!! 海外パークにも数回訪れているので海外パーク情報もお届けしたいです♪

    他の記事もみる

    ランキングおすすめ記事

    1. 【最新】トイストーリーホテル 空室情報・予約状況

      【最新】トイストーリーホテル 空室情報・予約状況

      キャステル編集部

    2. 【ディズニー混雑予想】2023年&2024年のTDL・TDSの混み具合は?クリスマス・お正月は混む?リアルタイム待ち時間アプリも

      【ディズニー混雑予想】2023年&2024年のTDL・TDSの混み具合は?クリスマス・お正月は混む?リアルタイム待ち時間アプリも

      キャステル編集部

    3. 【最新】ディズニー開園待ち徹底ガイド!早まる開園時間!何時から並ぶべき?混雑状況や入園の流れを解説!

      【最新】ディズニー開園待ち徹底ガイド!早まる開園時間!何時から並ぶべき?混雑状況や入園の流れを解説!

      みーこ

    4. 【2023年11月】ディズニーチケットはコンビニで購入しよう!値段&買い方まとめ!

      【2023年11月】ディズニーチケットはコンビニで購入しよう!値段&買い方まとめ!

      みーこ

    5. 【最新】ディズニーランドホテル 空室状況 予約リンク

      【最新】ディズニーランドホテル 空室状況 予約リンク

      キャステル編集部

    キーワード話題のキーワード

    エリア・特集エリア・特集