【2025】ディズニーランドの1日モデルコースを伝授!アトラクションもパレードも効率よく楽しむ欲張りプラン
2025年最新版のディズニーランドのモデルコースを紹介!アトラクションもパレードも満喫できる欲張りモデルコースをまとめました。効率よく楽しむためのポイントやコツも!そのまま真似すれば、初めてのディズニーや久しぶりのディズニーも安心です◎
こんにちは!
ディズニー大好き1児の母、なっちゃんです。
ディズニーランドの1日モデルコースを紹介!
効率よく回れるコツを駆使して、たくさんのアトラクションに加え、パレードやグリーティングも満喫できるコースになっています。
そのまま真似すれば失敗なし!
特にディズニー初心者のみなさんは、ぜひ真似してみてくださいね♡
※大人が9:00から21:00まで1日楽しむことを想定したモデルコースになっています。
▼子連れのコースを知りたい方はこちら
・5歳〜6歳子連れでのディズニーランドの回り方!モデルコース、あると便利な持ち物を紹介
・【9:00】入園
・【9:30】カリブの海賊
・【10:00】ビッグサンダー・マウンテン
・【10:30】ホーンテッドマンション
・【11:30】トゥモローランド・テラスで昼食
・【13:00】お昼のパレードを鑑賞
・【14:00】美女と野獣“魔法のものがたり”
・【15:00】ミッキーとグリーティング
・【16:00】お土産購入
・【17:00】プラズマ・レイズ・ダイナーで夕食をテイクアウト
・【18:00】Reach for the Starsを鑑賞
・【19:00】エレクトリカルパレードを鑑賞
・【19:30】モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”
・【20:00】待ち時間の短いアトラクションへ
・【21:00】退園
・お土産を買い忘れたらボン・ヴォヤージュへ
【7:00】開園待ちスタート
ディズニーランドでの1日の良いスタートダッシュをきるには、開園待ちが重要!
実際の開園時間の1時間半前〜2時間前からエントランス前に並ぶようにしましょう。
早い時間から開園待ちをすることで、開園とほぼ同時に入園でき、1つ目のアトラクションの待ち時間が短くなったり、各種パスの取得に成功しやすくなりますよ◎
ディズニー公式サイトでは9:00開園と案内されていますが、実際にはもっと早く開園します。
その早まった開園時間の1時間半前〜2時間前から待機するのがポイントです。
▼実際の開園時間の最新情報はこちら
・【11月最新】ディズニーの実際の開園時間はランド8時45分、シー8時45分!開園待ちは何時から並ぶのが良い?
開園を待っている間は、ディズニー公式アプリにチケットを登録したり、持参した朝ご飯を食べたりして、パークを楽しむ準備をしましょう。
【9:00】入園
ディズニーランドが開園したら速やかに入園し、まずはディズニー公式アプリでやるべきことを済ませていきましょう。
歩きながらのスマホの操作は危険なので、立ち止まって落ち着いて操作するようにしてくださいね。
①プレミアアクセス(DPA)購入
人気アトラクションやショー・パレードの待ち時間を大幅に短縮できる有料のプレミアアクセス(DPA)を利用したい方は、入園したら真っ先に購入しましょう。
特に人気のDPAは朝イチで売り切れることもあります。
そのほかのDPAもお昼ごろまでに売り切れることがあるので、早めの購入が安心です◎
・【ディズニープレミアアクセス】実際に利用して分かった使い方・買い方、支払い方法、料金など徹底解説!
※今回のモデルコースでは、ディズニーランドで1番人気の「美女と野獣“魔法のものがたり”」のDPA(14:00)を取得したと想定します。
②プライオリティパス取得
続いて、無料でアトラクションの待ち時間を短縮できるプライオリティパスを取得しましょう。
プライオリティパスも、日によってはお昼すぎに発券を終了してしまうこともあるので、早めの取得が安心なんです◎
なお、1つ目のアトラクションのプライオリティパスを取得すると、次のアトラクションのプライオリティパスを取得できるのは、(1)1つ目のアトラクションの利用開始時刻もしくは(2)取得から2時間後の、どちらか早い方の時刻となります。
なるべく取得時間に近い時間のパスを取得した方が、(1)のルールにより、2つ目のアトラクションのパスを取得できる時間が早くなりますよ。
そして、1つ目のプライオリティパスを早めにゲットすればするほど、1日で利用できるプライオリティパスの枚数も増えます。
プライオリティパスのルールを理解して、正しく効率的に使いましょう。
▼詳しいルール解説はこちら
・ディズニーのプライオリティパスの値段・取り方・対象施設は?
※今回のモデルコースでは、「ビッグサンダー・マウンテン」のプライオリティパス(10:00)を取得したと想定します。
③モバイルオーダー枠を確保
続いて、昼食と夕食のモバイルオーダー枠を確保します。
注文内容は後からでも変更可能なので、とりあえず食事の時間枠だけおさえましょう。
朝イチでモバイルオーダー枠を確保することで、食事難民にならずに済みますよ◎
・【攻略】ディズニーのモバイルオーダーのやり方、対象レストラン、支払方法は?
もちろん、レストランをプライオリティ・シーティング(事前予約)している場合は、モバイルオーダー枠の確保は不要です。
※今回のモデルコースでは、11:30の「トゥモローランド・テラス」と17ː00の「プラズマ・レイズ・ダイナー」のモバイルオーダー枠を確保したと想定します。
④ショーの抽選申込み(エントリー受付)
入園後すぐにすることの4つ目は、ショー抽選申込み(エントリー受付)です。
抽選申込みはいつでも受け付けているのですが、朝イチのタイミングを逃すと申込み忘れてしまうことがあり、1日の計画も立てづらくなるので、入園してすぐ申し込のをおすすめします。
※今回のモデルコースでは、どれも当選しなかったと想定します。
▼こちらの記事もあわせてチェック!
・【優先順位別】ディズニーに入園したらやることリスト!パス取得・エントリー受付・レストラン当日予約、どの順番でする?
【9:30】カリブの海賊
アプリの操作が終わったら、アドベンチャーランド方面に向かい、「カリブの海賊」に乗ります。
開園してすぐの時間帯は5分待ちのことも多いので、すぐに乗れて、「ディズニーランドに来た!」という気分を高められますよ!
「カリブの海賊」は、船に乗って、ジャックスパロウと一緒にお宝を探す冒険をするアトラクションです。
リアルなジャックスパロウは本物の人間かと思ってしまうほどの高い再現度ですよ♪
【10:00】ビッグサンダー・マウンテン
続いて、プライオリティパスを取得した「ビッグサンダー・マウンテン」に向かいます。
「カリブの海賊」からだと、アドベンチャーランドの中を抜けて「ウエスタンリバー鉄道」の前を通るコースが空いていて楽に進めますよ。
「ビッグサンダーマウンテン」は、鉱山の中を颯爽と駆け抜けるジェットコースターです。
大きな落下がないので、落下系の絶叫マシンが苦手な方でも楽しめます。
◆次のプライオリティパスを取得
「ビッグサンダー・マウンテン」に乗り終わったら、すかさずディズニー公式アプリを立ち上げ、次のプライオリティパスを取得しましょう。
10時前後にとれるパスは利用時間が夕方以降になることが多いので、できるだけ早めの取得がおすすめです!
※今回は、「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」(19:30〜)のプライオリティパスが取得できたと想定します。
【10:30】ホーンテッドマンション
次は、「ビッグサンダー・マウンテン」からファンタジーランド方面に歩いて行き、「ホーンテッドマンション」に乗ります。
「ホーンテッドマンション」は999人の幽霊が棲む不気味な洋館を、ライドにのって巡るアトラクション。
おばけ屋敷のような雰囲気ではありますが、驚かされることはないのでご安心を◎
目が追いかけてくるような絵画や永遠と続く廊下、最後には乗っているライドにお化けも乗車してくるなど、不思議な体験ができますよ。
秋冬シーズンには、普段よりも明るく楽しい「ホリデーナイトメアー」バージョンを楽しめますよ♪
◆待ち時間にモバイルオーダーを確定させる
「ホーンテッドマンション」の待ち時間の間に、昼食のモバイルオーダーの注文内容を確定させましょう。
注文内容は、予約時間になって受け取りボタンを押すまで、何度でも変更可能ですよ。
・【攻略】ディズニーのモバイルオーダーのやり方、対象レストラン、支払方法は?
【11:30】トゥモローランド・テラスで昼食
早朝に朝ごはんを食べたので、そろそろお腹が空いていくるはず。
モバイルオーダーしておいた「トゥモローランド・テラス」に向かいましょう。
レストランに到着したら、ディズニー公式アプリ上で「商品を受取る」ボタンをタップします。
商品の準備ができ次第アプリ上に表示されるので、カウンターに行って受け取ってくださいね。
「トゥモローランド・テラス」では、ハンバーガーのセットや季節ごとのスペシャルメニューを楽しめます。
人気なのはベイマックスの形をしたおすすめバーガーセット。
ボリュームもあって、写真映えもするディズニーフードですよ♡
【13:00】お昼のパレードを鑑賞
お昼ごはんを食べたらお昼のパレードを鑑賞しましょう。
現在のディズニーランドでは、お昼のパレードとして「ハーモニー・イン・カラー」が開催されています。
カラフルなフロートと総勢130名のキャラクターやダンサーたちが、パークを色鮮やかに彩り、夢のような世界を体験させてくれます。
もし、昼食を食べた「トゥモローランド・テラス」で外のテラス席が取れれば、席からパレードを鑑賞することもできます。
休憩がてら、「トゥモローランド・テラス」でゆっくりしながらパレードが始まるのを待つ過ごし方も良いですね。
お店を出て鑑賞する場合は、シンデレラ城前プラザ沿いの道や、シンデレラ城前プラザ沿いとトゥモローランドを繋ぐ橋周辺をのぞいてみましょう。
もし空いていなければ、トゥーンタウン付近に行ってみてください。
パレードが始まる30分前くらいまでなら、まだ場所が空いていることが多いですよ!
【14:00】美女と野獣“魔法のものがたり”
お昼のパレードが終わったら、購入済みのプレミアアクセス(DPA)を利用して「美女と野獣“魔法のものがたり”」に乗車します。
「美女と野獣“魔法のものがたり”」は、動くティーカップに乗って、映画『美女と野獣』のストーリーを体験できるアトラクションです。
特にベルと野獣のダンスシーンはロマンチックで素晴らしく、映画の中に入り込んだかのよう♡
【15:00】ミッキーとグリーティング
ディズニーランドに来たからには、ミッキーに会いたいですよね♡
そこで、トゥーンタウンにある「ミッキーの家とミート・ミッキー」に向かいましょう。
ミッキーの家の中を探検したら、最後にミッキーとグリーティングできます。
ミッキーの衣装は「蒸気船ウィリー」、「ファンタジアの魔法使い」「ミッキーの大演奏会」「燕尾服」の4種類あり、どの衣装を着ているかは会ってみてのお楽しみ。
写真撮影の前にはミッキーとコミュニケーションを取ることもできますよ!
ミッキーにハグしたり、ハイタッチしたりと、グリーティングを目一杯楽しんでくださいね。
・ディズニーキャラクターグリーティング完全ガイド!初心者必見の知識&楽しむコツまとめ
【16:00】お土産購入
夕方になったら、お土産を見に行きましょう。
お土産ショップが1日で最も混雑するのは夜で、特に「Reach for the Stars」や「エレクトリカルパレード」が終わった後にかなり混雑します。
比較的空いている夕方なら、ゆっくりお土産を選べますよ。
お菓子を探しているなら、ワールドバザールにある「ワールドバザール・コンフェクショナリー」がおすすめ。
ディズニーランドで1番大きなお菓子のショップで、バラマキ土産やかわいい缶のお菓子、季節限定のお菓子もたくさん揃えているので、ほしいお土産が絶対見つかるはず!
・【2025秋冬】ディズニーランドのお土産グッズ一覧!11/10からクリスマスグッズ登場
・【2025】ディズニーお土産お菓子をジャンル別に全種類まとめ!クッキー、せんべい、ラスク、チョコクランチなど!
◆買ったお土産はロッカーに預けておく
お土産を購入したら、コインロッカーに預けます。
お土産を持ち歩くと荷物になり、夜のディズニーランドを楽しみにくいからです。
コインロッカーは、パークエントランス付近に集中しています。
ワールドバザールで買い物をして、近くのコインロッカーに預けるという流れがスムーズです。
・【ディズニーランドコインロッカー】場所・値段・サイズを地図付き解説!スーツケースが入るものも!
【17:00】プラズマ・レイズ・ダイナーで夕食をテイクアウト
朝イチで確保しておいたモバイルオーダーの時間になったら、「プラズマ・レイズ・ダイナー」に向かいましょう。
「プラズマ・レイズ・ダイナー」は、宇宙人プラズマ・レイが経営する、地球初出店のレストラン。
ボリューム満点のライスボウル系メニューが提供されています!
スーベニア付きメニューも充実しているので、お土産にゲットしても良いと思います。
◆ショーの場所取りへ
「プラズマ・レイズ・ダイナー」で食事を受け取ったら、店内では食べずにテイクアウトして、夜のショーの場所取りに向かいましょう。
夕食が食べられるよう、座れる場所を確保して場所取りをしてくださいね。
探し方のポイントは、シンデレラ城が見える場所であること!
できれば、シンデレラ城前プラザの中央付近(シンデレラ城を正面から見られる位置)だと、後述の「Reach for the Stars」が見やすいです。
「Reach for the Stars」も「エレクトリカルパレード」も見られる、シンデレラ城前プラザの道沿いもおすすめです。
【18:00】Reach for the Starsを鑑賞
夕食を食べ終わったころ、ちょうど「Reach for the Stars」が始まります。
「Reach for the Stars」は、シンデレラ城にプロジェクションマッピングが投影され、華やかに花火が打ち上がるナイトショー。
ディズ二―の名曲とともにたくさんの夢を追いかけるキャラクターたちが登場しますよ。
花火や光が迫力満点のショーです!
【19:00】エレクトリカルパレードを鑑賞
「Reach for the Stars」が終了したら、そのまま「エレクトリカルパレード」に向けて待機しましょう。
(必要があればパレードルート沿いに移動)
「エレクトリカルパレード」は、1985年から開催されているディズニーランドの象徴ともいえる夜のパレード。
筆者も子どもの頃にみて感動して以来、大人になっても大好きなパレードです。
キラキラと光り輝くフロートに乗ったキャラクター達がエレクトリカルパレードの音楽にあわせて手を降ってくれますよ!
【19:30】モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”
「エレクトリカルパレード」が終わったら、すぐにプライオリティパスを取得した「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」へ向かいましょう。
トラムに乗ってモンスターたちを見つけるアトラクションですよ!
1人1つライトを持って、モンスターのヘルメット上にあるモンスターズ・インク社のマークを照らしてみてくださいね。
【20:00】待ち時間の短いアトラクションへ
20時ごろになるとゲストが減ってきて、どのアトラクションも待ち時間が少なくなってきます。
日中は大人気のアトラクション「ベイマックスのハッピーライド」がまだ並べるようなら、チャンスなので並んで乗りましょう。
その他にも「スター・ツアーズ」や「スティッチ・エンカウンター」など、「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」周辺にたくさんアトラクションがあるので、時間が許す限り乗ってみてください!
【21:00】退園
めいっぱいパークで遊んだら、あっという間に閉園時間。
コインロッカーに預けた荷物を忘れないように取って帰宅してくださいね。
ライトアップされたディズニーランドホテルを見て、余韻に浸りながら帰りましょう。
お土産を買い忘れたらボン・ヴォヤージュへ
退園後に万が一お土産を買い忘れた!なんてことになったら、ボン・ヴォヤージュに立ち寄りましょう。
ボン・ヴォヤージュはパーク閉園後1時間程度営業しているので、追加のお土産を購入できますよ◎
ただし、パーク内限定のグッズは購入できないので、注意してくださいね!
まとめ
いかがでしたか?
ディズニーランドを1日で楽しめるモデルコースを紹介しました。
次回ディズニーランドに行くときはぜひ真似してみてくださいね!
▼子連れのコースを知りたい方はこちら
・5歳〜6歳子連れでのディズニーランドの回り方!モデルコース、あると便利な持ち物を紹介
|
キャステルの記事を テーマパークの最新情報をお届けします |
|---|


