【2021】ディズニーシーのビール!種類・値段・販売場所まとめ!期間限定ビアカクテルと注意点も!
ディズニーシー内で味わえるビールの種類や、販売場所をご紹介!値段とおすすめのビアカクテルもまとめました☆お酒が楽しめちゃうのも、ディズニーシーの大きな魅力の1つ♪ほろ酔い気分で、愉快なパーク旅を楽しみたい方必見です。パイレーツ・サマー限定のビールとディズニー・ハロウィーン限定のビールもあるので、お見逃しなく◎ビールを楽しむ際の注意点もまとめました。

クラフトビール大好き!のOLさくらもちです。
夏といえばビール!
冷た~いビールを片手に、メディテレーニアンハーバーの港を眺めたり、ランチを楽しんだり、パイレーツの水浴びショーを遠巻きに鑑賞したり……。
贅沢な時間を過ごすのがたまらなく幸せです。
今回は、ディズニーシーのビールをご紹介!
ビールが苦くてちょっと、という方でも楽しめるビアカクテルについてもまとめました♪
- ビールの種類と価格一覧
- ビールの販売場所一覧
・ディズニーシーのビール:販売場所【レストラン編】
- ①リストランテ・ディ・カナレット
- ②マゼランズ・ラウンジ
- ③ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ
・ディズニーシーのビール:舞浜の地ビールを堪能「レストラン櫻」
・ディズニーシーのビール:販売場所【ワゴン編】
- ◆おすすめの販売場所
・ディズニーシーのビール:季節限定メニュー
・ディズニーシーのビール:注意点
- 注意点①:アトラクションへの持ち込みは不可
- 注意点②:キャラクターと出会える施設でアルコールの販売はなし
- 注意点③:水分補給もしっかりと
ディズニーシーのビール:種類&販売場所
「ビール」と一口に言っても、その種類はさまざま。
ディズニーシー内で楽しめるビールは、なんと10種類以上もあるんですよ!
日本人の口によく合う「キリン」ブランドから、海外のビールまで勢揃い。
まずは種類について見てみましょう!
時期によってあるもの、ないものも含みますが、実はこんなに種類があるんです。
キリン生ビールは、量や管理方法の違いで場所によって多少価格の違いがあります。
販売場所もたくさんあるので、近い場所で選べますね!
続きまして、おすすめのスポット×ビールをご紹介していきますよ。
ディズニーシーのビール:販売場所【レストラン編】
ディズニーシーの中にあるレストランの多くで、ビールを楽しむことができます。
今回は、厳選された3スポットをご紹介しますよ。
①リストランテ・ディ・カナレット
メディテレーニアンハーバーの運河を眺めながらお食事を楽しめる、「リストランテ・ディ・カナレット」。
ここでは、定番の「キリン一番搾り生ビール」の他に、「ナストロアズーロ」というイタリアのビールが楽しめます。
「ナストロアズーロ」は、イタリアを代表するビール会社「ビッラ・ペローニ」の銘柄。
程よいホップと喉ごしの良さやさっぱり感から、若い人を含めて非常に人気の高いプレミアムラガーです。
「ナストロアズーロ」とは、イタリア語で「青いリボン」という意味だそうですよ。
②マゼランズ・ラウンジ
色鮮やかなオードヴルや本格カクテルを楽しめる、ディズニーシーの中の「Bar」といえば「マゼランズ・ラウンジ」。
予約をしなくても入ることができて少々高単価なため、大人の時間を楽しむにはぴったりのスポットです。
さすがディズニーシー唯一の「Bar」、楽しめるビールは非常に豊富。
キリン一番搾り生ビールをはじめ、アイルランドの黒ビール「ギネス」。
オランダの代表的なビール「ハイネケン」。
ベルギーの女性にも飲みやすい甘めな「ヒューガルデン・ホワイト」 。
アメリカ人の飲みたいビール1位の栄誉に輝いた、「サミュエルアダムス」。
そして、世界中で愛される、クリアな味わいのデンマーク発「カールスバーグ」を飲むことができます。
どれも、比較的飲みやすい味わいのビールがチョイスされています。
迷ったら、バーテンダーさんやキャストさんにおすすめを聞いてみましょう!
③ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ
ロストリバーデルタに位置する「ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ。
ここは、トルティーヤなどのメキシコ料理を味わえるレストランです。
スペシャルイベントディズニー・パイレーツ・サマー期間中には、海賊たちが歌って踊る海賊酒場として姿を変えています。
ここで味わえるビールは、定番の「キリン一番搾り生ビール」。
そして、期間限定のビールです!
ディズニーシーのビール:舞浜の地ビールを堪能「レストラン櫻」
アメリカン・ウォーター・フロントにある「レストラン櫻」では、ゆったりとした空間の中で、和食とお酒を楽しむことができます。
パーク内では各地で世界のビールを楽しめますが、舞浜特有のビールを楽しみたいなら「レストラン櫻」へ。
ここで提供される「ハーヴェスト・ムーン シュバルツ」は、舞浜のイクスピアリにある地ビール工房で作られています。
つまり、舞浜の地ビールブランドのビールなんです。
ここでこそ味わうべきビールといえるので、機会があったらぜひ試してみてくださいね。
ディズニーシーのビール:販売場所【ワゴン編】
小腹が空いたときや、ちょっと喉が乾いたときに便利なワゴン型ショップ。
パーク内では、食べ歩き・飲み歩きも楽しいですよ♪
ひんやりビールを購入できるワゴンショップはこちらです!
◆おすすめの販売場所
ワゴンショップのおすすめ販売場所をご紹介します。
筆者のおすすめは、「レストラン櫻」横にあるワゴン。
メニューの数こそ決して多くありませんが、さくっとビールを買いたい!という時には比較的空いていて回転のよいお店です。
また、レストラン櫻 テラス席でビールを購入し、そのままテイクアウトすることも可能です。
各エリアに、大体2~3件程度はお酒を楽しめる場所があると思っていいでしょう。
ただし!アラビアンコーストやマーメイドラグーンには、そもそもビールなどのアルコール類を取り扱っているお店がありません。
メディテレーニアンハーバーやミステリアスアイランドで購入し、飲みながら奥まで進んだほうがよさそうですね。
ディズニーシーのビール:季節限定メニュー
ディズニーシーでは、季節限定のビールが登場します。
季節限定メニューが登場するのは、ビールの季節「夏」と妖しいビールが楽しめる「ハロウィーン」です。
こちらは、ディズニーシーの夏イベント期間に登場していた赤い見た目が特徴的なカシス味のビアカクテル。
ビールとカクテルが一緒になっているので、普段「ビールが苦くて飲めない!」という方でも美味しく飲むことができますよ♪
喉が渇いていたら一気に飲んでしまいたくなりそうなドリンクですね。
夏とハロウィーンの時期は、季節限定のビールが登場することが多いです。
季節限定メニューもぜひチェックしてみてくださいね◎
ディズニーシーのビール:注意点
おいしく楽しいお酒ですが、気をつけなければいけない点もあります。
ビールを飲み際に注意して欲しい点は、次の3つです。
①アトラクションへの持ち込みは不可
②キャラクターと出会える施設でアルコールの販売はなし
③水分補給もしっかりと
①のアトラクションへの持ち込みは不可から説明していきますね。
注意点①:アトラクションへの持ち込みは不可
アルコールの持ち込みは、アトラクションの待機列であっても不可となります。
アトラクションによっては、スタンバイの場所が非常に暗くこぼす危険があったりほろ酔い気分で人にぶつかってしまったりする可能性があるからです。
安全面を考えて、アトラクションにはビールを持ち込まないようにしましょう。
注意点②:キャラクターと出会える施設でアルコールの販売はなし
室内でキャラクターとグリーティングできる場所でも、アルコールは禁止です。
たとえば、ケープコッド・クックオフで行われるダッフィーのショー。
食事をしながらショーが見られる施設ですが、ビールの販売はありません。
注意点③:水分補給もしっかりと
特に夏は、冷たいビールをぐいっといきたくなります。
ただし、ビールはあくまでもアルコールで、水分ではありません。
きちんと水分補給も行わなければ、体調を崩したり、熱中症になったりする危険性もあります。
自分の体調をふまえて、適度にお酒を楽しみましょう♪
まとめ
いかがだったでしょうか?
ディズニーシーで味わえる、ビールのご紹介と注意点でした!
「お酒が飲めるからシーがいい!」という人もいるくらい、ディズニーシーでのビールは魅力的。
いつもよりちょっぴり素直になれたり、子供の気分でアトラクションを楽しめたり、何より、「大人の贅沢ディズニー」感がたまらないです♪
注意事項は守りつつ、暑い夏を冷たいビールとディズニーで乗り越えましょう!
![]() |
キャステルの記事に いいね!しよう テーマパークの最新情報をお届けします |
---|