【2022夏】「スプラッシュ・マウンテン“びしょ濡れMAX”」開催決定!概要とイベント予想!
東京ディズニーランドの夏はスプラッシュ・マウンテンへ!2022年度のスケジュールが更新され、今年の夏は「スプラッシュ・マウンテン”びしょ濡れMAX”」というアトラクションのプログラムの開催が決定しました。今回は「スプラッシュ・マウンテン”びしょ濡れMAX”」の開催期間やイベント内容を解説!スタンバイパスや待ち時間の予想なども完全網羅できる内容となっています◎
こんにちは!
アンダー・ザ・シーに住むのが夢、るんにゃんです。
今回は、2022年の夏に開催される「スプラッシュ・マウンテン“びしょ濡れMAX”」を徹底解説!
イベントの開催期間やイベント内容、スタンバイパスや待ち時間などの予想も含めて、イベントを完全網羅できる内容となっています。
- ◆【比較】歴代の“びしょ濡れ”アトラクション
・通常のスプラッシュ・マウンテンはどれくらい濡れる?
・【予想】「スプラッシュ・マウンテン“びしょ濡れMAX”」はどれくらい濡れる?
・「スプラッシュ・マウンテン“びしょ濡れMAX”」の待ち時間とスタンバイパス予想
「スプラッシュ・マウンテン“びしょ濡れMAX”」とは?
アトラクションのプログラム「スプラッシュ・マウンテン”びしょ濡れMAX”」は、期間限定で通常時よりも“びしょ濡れ”になれちゃいますよ♪
開催期間:2022年7月1日(金)〜8月31日(水)
暑い夏だからこそ楽しめる、期間限定のイベントとなっています!
◆【比較】歴代の“びしょ濡れ”アトラクション
夏のアトラクションイベントと言えば、やっぱり「アクアトピア“びしょ濡れバージョン”」ですよね!
例年、7月〜9月の期間限定で行われていたイベントです。
普段のアクアトピアは、ほとんど濡れることはありません。
稀に水飛沫で濡れてしまうこともありますが、可能性としてはほとんど無いと思って良いレベルです。
対して「“びしょ濡れ”バージョン」は、レインコートを着ないとお風呂上がりのようにずぶ濡れになってしまうレベル…。
「スプラッシュポイント」という濡れるポイントが1つ設置されていて、シャワーのように水が飛んでくるというシステムでした!
「スプラッシュ・マウンテン“びしょ濡れMAX”」も、レインコートを着た方が安心かもしれませんね。
特に、天気が悪い日、気温があまり高くない日はレインコート着用をおすすめします!
通常のスプラッシュ・マウンテンはどれくらい濡れる?
通常のスプラッシュ・マウンテンは、どれくらい濡れるのでしょう?
アトラクション付近には「ぬれることがあります」「ぬれたらゴメンネ」と、注意喚起の看板があります。
ただし、USJの「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」のように、アトラクション付近にレインコートの販売はありません。
カッパを着て乗る人はほとんど見かけないですが、絶対に濡れない!という保証はありません。
筆者は、先頭に乗った時に髪がずぶ濡れになりました。
最低でもタオルやハンカチは持って行った方が安心かなというレベルです。
絶対に濡れたくない!という方は、先頭を回避するか、レインコートを着た方が確実だと思います!
【予想】「スプラッシュ・マウンテン“びしょ濡れMAX”」はどれくらい濡れる?
それでは、「スプラッシュ・マウンテン“びしょ濡れMAX”」がどれくらい濡れるか、他のアトラクションと比較しながら予想をしてみたいと思います。
まず、通常時のスプラッシュ・マウンテンも、濡れないということはない、ということが分かりました。
それよりも水量が増えるということなので、確実に濡れると思って良いのではないでしょうか?
USJの「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」に乗ったことがある方はイメージしやすいと思いますが、同じくらいの水量をイメージしても良いのかな?と思います。
ちなみに、「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」は、座席にもよりますが、通常のスプラッシュ・マウンテンよりも濡れます!
前述の「アクアトピア”びしょ濡れバージョン”」も、レインコートなしではずぶ濡れになる…というレベルの水量でした。
おそらく、スプラッシュ・マウンテンも似たようなアトラクションイベントになると思いますので、レインコートなどを持参した方が安心だと思いますよ。
びしょ濡れになりたい!という方も、タオルやハンカチなどを持参したほうが◎
レインコートについては、スプラッシュ・マウンテンのアトラクション付近での販売はありません。
※パーク内での販売はあります。
100円ショップなどで使い捨てのレインコートを事前に購入しておきましょう!
「スプラッシュ・マウンテン“びしょ濡れMAX”」の待ち時間とスタンバイパス予想
最後に、「スプラッシュ・マウンテン“びしょ濡れMAX”」期間の、待ち時間とスタンバイパス(整理券)予想をご紹介します。
スプラッシュ・マウンテンは、
①スタンバイパスを取得したゲストだけが利用できる時間帯(※スタンバイパス発券時のみ)
②全てのゲストが並べる時間帯
2種類の時間帯が設定されており、終日スタンバイパスで制限されるアトラクションではありません。
3大マウンテンと呼ばれている「スプラッシュ・マウンテン」「ビッグサンダー・マウンテン」「スペース・マウンテン」の中でも、スプラッシュ・マウンテンのスタンバイパスが、取得優先度が1番高いです。
・【攻略】スタンバイパスを取るおすすめの順番は?早く入園すれば多くのスタンバイパスが取得可能!
また、スタンバイパスを利用しても、30〜40分ほどの待ち時間が発生します。
アトラクションイベントが開催される期間は、普段よりも混雑する傾向にあります。
特に、「スプラッシュ・マウンテン“びしょ濡れMAX”」は初めてのイベントですので、人気が高いと予想できますよ。
普段よりもスタンバイパスの発券終了時刻が早まる可能性が十分に考えられます。
1デーパスで入園される方は、スタンバイパスでの制限前、もしくは閉園間際を狙う作戦も◎
まとめ
今回は、「スプラッシュ・マウンテン“びしょ濡れMAX”」について、ご紹介しました。
スプラッシュ・マウンテンとしては初のアトラクションイベントとなります!
夏ならではの“びしょ濡れ”を楽しんでくださいね♪
![]() |
キャステルの記事に テーマパークの最新情報をお届けします |
---|