スプラッシュマウンテンの待ち時間攻略!ファストパスや写真のタイミング
東京ディズニーランドで圧倒的人気アトラクション「スプラッシュ・マウンテン」の攻略法や裏技をご紹介!ファストパスの取り方や、待ち時間を少しでも短くする方法、写真を撮るタイミングや位置の解説も☆
こんにちは!スリル系アトラクションは苦手だけど、スプラッシュマウンテンに1度は乗ってみたいみーこです。
ディズニーランドでは、幅広い世代が楽しめるアトラクションがいっぱい!
その中でも、「三大マウンテン」のひとつで、スリルライド系アトラクションでも人気の高いスプラッシュマウンテン。
スプラッシュマウンテンに乗ったことがある方はご存知の通り、丸太のボートに乗って動物たちの物語の中を冒険していきます。
最大の魅力は、最大角度45度、落差約16メートルの水路を落下するというしかけ。
ただ怖いだけでなく、かわいい動物たちの物語や、よくできたこだわりも魅力のひとつです。
今回は、そんなディズニーランドの中で最も人気を集める、スプラッシュマウンテンのファストパスの攻略法や裏ワザをご紹介します☆
スプラッシュマウンテンとは
スプラッシュマウンテンは、映画「南部の唄」という実写とアニメーションを融合した作品を元につくられたアトラクションです。
主人公は、ブレア・ラビットという通称うさぎどん。
悩みを抱えているうさぎどんは「笑いの国」という場所があることを知り旅に出ます。
しかし、旅の最中うさぎが大好物であるブレア・ベアと、ブレア・フォックスが登場し、うさぎどんに様々な罠をしかけてきます。
そんな物語の中をゲストが実際に丸太ボートに乗って旅をしていきます。
アメリカ南部の湿地を進み、たくさんの小動物たちと出会えまよ。
スプラッシュマウンテンは、そんなかわいい動物たちに癒されながら、何度も滝つぼへ落ちるスリルある絶叫系アトラクション。
動物たちの姿をのんびりと眺めながら旅をする場面もあれば、アトラクションの外から見える大落下など、癒しとスリルが合わさった珍しいアトラクションでもあるのです。
スプラッシュマウンテンの混雑状況
ディズニーランドのアトラクションの中で、スプラッシュマウンテンの待ち時間はとくに長いアトラクションと言われています。
スプラッシュマウンテンもファストパス対応のアトラクションですが、すぐにファストパスがなくなってしまうほど大人気。
平日でも60~90分待ちがほとんどで、休日となると120分~180分待ちになる場合もあります。
また、入園制限クラスの大混雑日には、180分~200分越えの大人気アトラクションなのです。
そのため、休日や混雑日のファストパスは午前11時台になくなってしまうことが多いです。
とくに、ディズニーランドの3大マウンテンの中でも1番早くファストパスがなくなるのも、スプラッシュマウンテンと言われています。
3大マウンテンを制覇したい方は、まずはスプラッシュマウンテンのファストパスをゲットすることをおすすめします。
まずはファストパスをゲットする
ファストパスをゲットするためには、他のアトラクションと同様、朝イチでエントランスに並ぶところからはじまります。
スプラッシュマウンテンはエントランスから少し離れた場所にあるので、なるべく開園と同時に真っ先に取りに行きましょう。
しかし、ラッキーなことに、実はスプラッシュマウンテンのファストパスは、開園直後はそこまで混雑していません。
その理由として開園するとほとんどのゲストは、パーク右側のモンスターズ・インクやプーさんのハニーハント方向へ向かいます。
そのため、パーク左側のアトラクションに向かうゲストが少ないため、スプラッシュマウンテンは開園直後であればそれほど混んでいないのです。
ファストパスなしで乗れる場合もある?
スプラッシュマウンテンは、ファストパス発券所の奥にスタンバイの入り口があります。
朝イチはファストパス発券のため、多くのゲストの長蛇の列ができます。
そのため、ファストパスを発券するために列に並んでいるゲストは、待ち時間表示がまったく見えない状態に。
しかし、開園して30分くらいのスプラッシュマウンテンは、意外にもスタンバイ時間が20分以下の場合もあるのです。
それを知らずに、ファストパスをゲットしようと列に並んでいることもあるので、とくに朝イチのスプラッシュマウンテンの待ち時間は必ずチェックしましょう。
スタンバイが20分以下ならば、わざわざファストパスを取らなくても良いですからね。
また、パレードの時間帯や閉園直前も比較的空いていることがあります。
常に待ち時間がわかるように、アトラクションの待ち時間がチェックできるアプリをダウンロードしておくと便利かもしれません。
おすすめの待ち時間アプリ
・ディズニー TDL TDS 待ち時間(iOS)
・ディズニー TDL TDS 待ち時間(Android)
スプラッシュマウンテンに少しだけ早く乗れる裏ワザがある?
アトラクションの待ち時間では、誰もができるだけ早く乗りたいと思うのは当たり前ですよね。
実は、スプラッシュマウンテンでは、少しだけ他の人より早く乗れる裏ワザがあるのです。
スプラッシュマウンテンに乗ったことがある方はご存知だと思いますが、入り□は左右2手にわかれていますよね。
通路はらせん状に右周りになっているので、スプラッシュマウンテンの構造上、右側の列は内側を通るので少しだけ早く乗ることができます。
Qラインに並ぶときは、右側に並ぶようにしましょう!
写真うつりを良くする方法
スプラッシュマウンテンの人気の理由の1つは、外からでも見られる滝つぼに落ちる瞬間のスリルと、その瞬間を記念写真に残すことができる点ではないでしょうか?
暗闇の中でゆっくり頂上までのぼっていき、頂上に到達してから、いばらの茂みの滝つぼに落ちる時の急降下はスリル満点!
その瞬間をカメラが写してくれるというものですが、この瞬間を狙ってゲストは様々なポーズを決めると思います。
しかし、落下の恐怖で余裕がなく、せっかくスプラッシュマウンテンに乗ったのに写真うつりが良くなかったということもありますよね。
スプラッシュマウンテンのカメラの位置は、ボートが落ちはじめてすぐの場所にあります。
フラッシュでついつい光の方向を見てしまうと思いますが、カメラ目線をキメるなら、進行方向の斜め右45度に顔を上げることで、きれいに写真が撮れますよ!
スプラッシュマウンテンをより楽しめる座席がある?
スプラッシュマウンテンの座席は横2列の8人乗りですが、乗る場所によっても楽しみ方がまったく変わってきます。
おすすめは1番前の座席の右側。
なぜかというと、最後のフィニッシュの落下で、先頭のほうが水しぶきをたくさん浴びられると同時に、右側に座ることで記念写真がきれいに撮れますよ♪
そして、座席の右側のほうがディズニーランドの景色がよりきれいに見ることができます。
逆に、あまり水に濡れたくない、写真に写りたくないという方は一番後ろの左側の座席を選びましょう。
おひとり様におトクなシングルライダー
東京ディズニーランドのアトラクションの中で唯一、スプラッシュマウンテンはシングルライダー対応のアトラクションです。
シングルライダーとは、おひとり様だけで乗ることのできるシステムのこと。
例えば、3人グループの場合、乗車席が1席空くので、そこにシングルライダーが3人グループの空いた1席に乗ることができます。
おひとり様ディズニーを楽しんでいる方は、早く乗ることができるのでぜひ活用してみてください。
シングルライダーを活用する場合は、ファストパスのエントランスでキャストさんに「シングルライダーで乗りたい」と伝えるだけ。
そうすると専用通路に案内してもらえるので、1人で乗れるタイミングで乗車することができますよ。
シングルライダーについてもっと知りたい方はこちらから。
まとめ
いかがだったでしょうか?
ディズニーランドの中でも1~2を争う人気のアトラクション、スプラッシュマウンテンの攻略法をご紹介しました。
癒される動物たちと旅をしていくアトラクションですが、途中からハラハラドキドキな展開が待っています!
ファストパスや裏ワザを有効活用しながら、うさぎどんの世界を楽しんでみてください♪
![]() |
キャステルの記事に テーマパークの最新情報をお届けします |
---|