ディズニーランド&シーのシングルライダー完全ガイド!アトラクションの乗り方や注意点も
ディズニーのシングルライダーについて徹底解説!ディズニーランド・ディズニーシーでは1人でアトラクションを楽しみたい方や、ひとりディズニーの方が便利に利用できる「シングルライダー」というシステムがあります。1人で乗ることができるディズニーランド・ディズニーシーのシングルライダー対応アトラクションや、利用方法、注意点などをまとめてみました。
こんにちは!ディズニー大好きみーこです。
ディズニーで人気のアトラクションに乗りたいけれど、混雑していることから、いつも後回しにしている方はいませんか?
また、ひとりディズニーを楽しみたいけど、アトラクションに並んでいる時にさみしい思いはしたくない…という方もいらっしゃると思います。
そんなあなたのために、今回は1人でアトラクションに乗車できるディズニーの便利なシステム「シングルライダー」のメリットや知っておきたい利用法をご紹介します。
ディズニーのシングルライダーとは
ディズニーのシングルライダーとは、アトラクションの乗り物にできてしまう空席に、1人で利用したいゲストを優先的に案内するシステムです。
簡単に言えばアトラクションの席が余ってしまった時に、1人で来たゲストがその席に優先して乗ることができるというもの。
スタンバイの時間短縮ができるファストパスとだいたい同じくらいの待ち時間でスムーズに乗りことができます。
タイミングが良ければ待ち時間もほとんどなく0分で乗れてしまうことも。
例えば、常に人気のアトラクションの待ち時間が150分の場合、シングルライダーを利用すれば10分程度で乗ることも可能です。
ひとりディズニー初心者さんにとっては少しハードルが高いシングルライダーですが、ひとりディズニー上級者の方にとってはとても便利なシステムなので喜ばれています。
また、グループで遊びに行った時でも利用することができます。
もちろん、アトラクションに乗る際は1人ずつとなりますが、バラバラに乗るのが気にならない方はぜひスタンバイの時間短縮に繋がるので利用してみるのも良いでしょう。
乗場までの移動はグループみんな一緒なので寂しくないはずです。
シングルライダーはすべてのアトラクションが対象となっているわけではなく、ディズニーランド・ディズニーシーの一部のアトラクションのみ導入されています。
では、それぞれのアトラクションのシングルライダーの特徴を見ていきましょう!
①スプラッシュ・マウンテン 【ランド】
スプラッシュ・マウンテンは、ディズニーランドでも1、2位を争う人気アトラクション。
スプラッシュ・マウンテンは、映画「南部の唄」を基にしたスリル系アトラクションです。
ゲストは映画の世界観を体験しながら丸太ボートに乗って滝つぼへ落ちて行きます。
スプラッシュ・マウンテンの最後の落下は落差16メートルで、傾斜45度、最高時速62キロとなっており、なんとディズニーランドのスリル系アトラクションの中でも最速なんです。
パークの中でも混雑必至のアトラクションなので、平日でも混雑しています。
平日であってもスタンバイ時間が60分以上になり、休日は100分以上になることも。
また、スプラッシュ・マウンテンは、学生さんが休みに入る1、3,8月は特に混雑傾向になります。
少しでも空いている時期を狙うなら梅雨の時期である6月、7月がおすすめ。
シングルライダーを利用すれば待ち時間待5分ほどで乗れてしまいます。
スプラッシュ・マウンテンのシングルライダーの入口は、アトラクションの出口付近にあります。
不安な方は一度キャストさんに確認してみてくださいね。
②インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮 【シー】
インディ・ジョーンズ・アドベンチャーは、ハリソン・フォード主演の映画「インディ・ジョーンズ」シリーズを基にしたアトラクション。
ゲストはインディと同じスリル満点の冒険が体験できるディズニーシーでも大人気のアトラクションです。
私たちゲストはインディの助手であるパコの思いつきで企画した「魔宮探険ツアー」に参加するという設定。
落下するようなスリル系アトラクションとは違い、前後左右に大きく揺れることが多い内容となっています。
速度も最高24kmなので、絶叫系が苦手な方でもそこまで怖くはないでしょう。
スリル系アトラクションが苦手な方でも楽しめるアトラクションということから、平日でも常に混雑しています。
平日でも60分以上となり、週末は80~110分以上になります。
大混雑日ですと最大200分超えとなることも!
また、学生さんの休みに入る1,3,8月も混雑する予想です。
しかし、混雑日であってもシングルライダーを利用すれば、早ければ15分~20分で乗車できることもあります。
1人で乗るからこそじっくり内容を楽しめるインディ・ジョーンズ・アドベンチャーをぜひ利用してみてください☆
③レイジングスピリッツ【シー】
レイジングスピリッツは、崩れかけた古代神の石像の発掘現場を猛スピードで駆けぬける絶叫アトラクション。
ディズニーリゾートの中で唯一360度ループのあるジェットコースターです。
かなりスリリングなアトラクションなので、子供から大人まで幅広い世代から人気なので常に混雑しています。
平日でも60分待ちは当たり前で、週末は100分以上になることも。
また、学生さんの冬休みに入る1月~3月や、夏休みの8月は特に混雑傾向にあります。
しかし、シングルライダーを利用すれば早くて5分~10分程度で乗車できるかもしれません。
実は、レイジングスピリッツは元々シングルライダーを想定して作られたアトラクションとなっています。
そのため他のアトラクションとは異なり、シングルライダー専用通路があるんですよ。
ディズニーのシングルライダーの手順
ディズニーランド・ディズニーシーでシングルライダーを希望する場合は、基本的にファストパスエントランスのキャストさんに「シングルライダーを利用したい」と申告するだけです。
するとファストパスルート、または専用ルートに案内してもらえます。
ファストパスとスタンバイの合流点でまた「シングルライダーです」とキャストさんに申告すると、優先的にライドに案内してもらえますよ。
ただし、先述通りレイジングスピリッツは専用通路がありますので、そちらから入場して申告してくださいね!
ディズニーのシングルライダーの注意点
さきほどお伝えしたように、現在ディズニーリゾートのシングルライダーは、ディズニーランドで1つ、ディズニーシーで2つのアトラクションに導入されています。
しかし、シングルライダーはその日のアトラクションの運営状況や混雑状況によって、実施しない日や時間帯があるので注意が必要です。
また、2人以上でシングルライダーを利用する場合は席はもちろん、ライド自体も離れ離れになることがあります。
シングルライダーが実施される時間帯はだいたい夕方までの事が多いので、希望の方は早めに利用するようにしましょう。
シングルライダーの3つのメリット
ひとりディズニーの方や、1人でアトラクションを楽しみたい方に便利なシングルライダーのメリットみていきましょう。
メリット①:とにかく早く乗れる!
シングルライダーの最大のメリットは、アトラクションの待ち時間がかなり短縮できるということ。
どんなに人気のアトラクションでもシングルライダーを利用すればほとんど待ち時間なしで乗れちゃうので、これは利用しない手はないと思います!
メリット②:ひとりで並んでいる他のゲストと会話がはずむ!
シングルライダーで並んでいると、他の1人で並んでいるゲストと会話して盛り上がれることも♪
人見知りでなければの話ですが!
メリット③:ファストパスと同じような効果も
シングルライダー対象アトラクションは、いずれもファストパス対応となっています。
シングルライダーを利用すれば、わざわざファストパスの発券は必要ありません。
その分、他のアトラクションのファストパスを発券することができますよね!
まとめ
いかがだったでしょうか?
ディズニーで実施されている3つのシングルライダー対応アトラクションをご紹介しました。
1人でアトラクションを楽しみたい方や、アトラクションにバラバラに乗ることを苦に感じない方はぜひ利用してみてくださいね。
![]() |
キャステルの記事に テーマパークの最新情報をお届けします |
---|