子連れディズニーでおさえるべき7つの攻略法

    • ひまわり

      ひまわり

    子連れで東京ディズニーリゾートを訪れる際に、知っておくと便利な情報をご紹介。攻略法を知っているのと知らないのではディズニーの楽しみ方が何倍も違ってきますよ!実体験を交えながら7つのポイントをお伝えします。

    こんにちは!ディズニー大好き1児のママのひまわりです。
    お子さんとの思い出作りの場としてディズニーリゾートはとても素敵な場所!
    しかし、夫婦2人だけのディズニーデートとは違い、子連れでのお出かけは予想外のトラブルやアクシデントはつきものです

    今回は、パパやママの負担を少しでも軽くして、家族みんなが楽しめる攻略法をご紹介します
    私の実体験に基づいてお伝えしますので、少しでも参考にしていただけたら嬉しいです。

    これらについて、順番に詳しく解説していきます♪

    ①事前の準備をしよう

    ワンデーパスポート
    ワンデーパスポート

    ディズニーを訪れる計画の段階で、お仕事などスケジュールの都合がつくのであれば、土日やイベント初日などを避けて平日を選びましょう
    行く日にちが決まったら、チケットは事前購入しておくと当日窓口に並ぶ手間が省けます。

    チケットはディズニーストアやオンラインで購入可能です。
    (チケット販売店によっては当日、窓口での引き換えが必要になるものもあるので確認しておきましょう。)

    お子さんの年齢に合わせて、乗りたいアトラクションを順番にリスト化しておくと便利ですよ
    事前に休止情報や年齢・身長制限なども調べておくといいですね!
    我が家は、子どもの乗れるアトラクションをスマホのメモに入れていました。

    【身長制限のあるアトラクション】
    ディズニーランドの身長制限のあるアトラクションまとめ
    ・ディズニーシーの身長制限のあるアトラクションまとめ(現在準備中♪)

    【年齢制限のあるアトラクション】
    ディズニーランドのアトラクションで1歳未満でもOKなリスト
    ディズニーシーのアトラクションで3歳未満でもOKなリスト

    ②開園待ちをしよう

    ゲート
    ゲート

    開園待ちをするかしないかで、1日の楽しみ方が違うと言っても過言ではありません!
    早くパークに入園することで、ファストパスの取得枚数やスタンバイの待ち時間も違ってきます。

    お子さんが小さいと大変かもしれませんが、開園30分前から1時間前には並んでおきたいですね。
    開園待ちの際に気になるトイレですが、ステーション下やエントランス付近に数箇所ありますので安心してください。

    ③1番乗りたいアトラクションのファストパスを取得しよう

    ファストパス
    ファストパス

    開園後は、まずお子さんの乗りたいアトラクションのファストパスを取ってください
    誰か1人が人数分のチケットを持って発券機に行けば良いので、全員で一緒に行かなくても発券できます。

    パパが取りに行っている間にママはお子さんのペースに合わせてゆっくり移動できますよ。
    パパと合流したあとは開園後すぐだと行列も少ないので、次に乗りたいアトラクションのスタンバイに並ぶのでも良いですね。

    ファストパスは発券後、次に取得できる時間を必ず確認しましょう!
    取得できる時間が来たらすぐに次のファストパスを取ると効率が良いですよ。

    ④お子さんが元気なうちにキャラクターとお写真を撮ろう

    ミッキーの家
    ミッキーの家

    キャラクターグリーティングの施設にはファストパスがないため、スタンバイのみです。
    日中はスタンバイの列が伸びるので、お子さんとキャラクターの写真を撮りたい場合は開園後すぐに撮るのがオススメですよ

    開園後すぐだとお子さんも元気なので笑顔でステキな写真が撮れますね!
    私も子どもがお昼寝をしてしまう前にキャラクターと写真を撮るようにしています。

    グリーティング施設はディズニーランドに2ヶ所、ディズニーシーに4ヶ所ありますよ。
    施設の他にも、エントランスで整列グリーティングやフリーグリーティングもあるので、ぜひ利用してみてくださいね。

    ⑤ベビーセンターを利用しよう

    トゥーンタウンのベビーセンター
    トゥーンタウンのベビーセンター

    ベビーセンターはディズニーランドに2ヶ所、ディズニーシーに1ヶ所あります
    オムツ交換や授乳室だけでなく、離乳食を食べさせる部屋も完備されています。
    持参したベビーフードをレンジであたためられるのはうれしいですよね!

    ⑥迷子に備えよう

    迷子シール
    迷子シール

    小さいお子さん連れの心配ごとの1つでもある迷子。
    ディズニーリゾートでは、迷子シールを配布しています
    自分の名前や連絡先を言えない小さなお子さんとはぐれてしまった場合に備えてもらっておきましょう。

    万が一、園内でケガをしてしまったときや気分が悪くなったときは、看護師が常駐している救護室があります。
    中央救護室の場所は、


    ・アドベンチャーランド(ディズニーランド)
    ・メディテレーニアンハーバー(ディズニーシー)

    です。

    必要になったときは、近くのキャストさんに声をかけてくださいね!

    ⑦時間をずらして行動しよう!

    クリスタルパレス
    クリスタルパレス

    みんなと同じ行動をしていては混雑に巻き込まれてしまいます。
    特に、小さなお子さんはお腹が空くと機嫌が悪くなってしまうので、食事の時間は早めがベスト! 昼食は11:00頃までに、夕食は17:00頃までに入店するといいでしょう。

    また、グッズや土産を買うときも帰り際だと非常に混雑します。
    ショーやアトラクションの空き時間にお買い物する方がゆっくり見られますよ
    たくさん買って持ち歩きが大変な場合はロッカーを利用するのもいいですね。

    東京ディズニーランドのコインロッカー一覧
    ・東京ディズニーランドのコインロッカー一覧(現在準備中♪)

    まとめ

    ハピネス・イズ・ヒア
    ハピネス・イズ・ヒア

    お子さん連れてのディズニーを楽しむための攻略法をご紹介しました。
    知っているのと知らないのでは楽しみ方が何倍も違いますよ!
    ぜひ参考にして楽しいプランを立ててくださいね。

    子連れディズニーでおさえるべき7つの攻略法

    キャステルの記事を
    シェアしよう



    テーマパークの最新情報をお届けします
    ライタープロフィール

    ひまわり

    ひまわり

    親友に影響され、千葉に住んでた時に年パスで通いつめてました。 今は地方在住ですが家族でディズニー行くのを楽しみにしています。ショー、パレードが大好きです。

    他の記事もみる

    ランキングおすすめ記事

    1. 【最新】ファンタジースプリングスホテル 空室情報・予約状況

      【最新】ファンタジースプリングスホテル 空室情報・予約状況

      キャステル編集部

    2. 【最新】トイストーリーホテル 空室情報・予約状況

      【最新】トイストーリーホテル 空室情報・予約状況

      キャステル編集部

    3. 【必見】台風のディズニーは閉園になる?キャンセルや払い戻しはできる?アトラクション・ショーパレード・持ち物・メリットまとめ!

      【必見】台風のディズニーは閉園になる?キャンセルや払い戻しはできる?アトラクション・ショーパレード・持ち物・メリットまとめ!

      みーこ

    4. 【2025夏】ディズニーカチューシャ一覧!販売状況&値段まとめ!夏の新作&人気カチューシャをチェック

      【2025夏】ディズニーカチューシャ一覧!販売状況&値段まとめ!夏の新作&人気カチューシャをチェック

      Tomo

    5. 【2025】ディズニー夏の持ち物リスト!必需品・ショー鑑賞・子連れ・デート別にご紹介

      【2025】ディズニー夏の持ち物リスト!必需品・ショー鑑賞・子連れ・デート別にご紹介

      うみ

    キーワード話題のキーワード

    エリア・特集エリア・特集