USJの酔いやすい&酔いにくいアトラクションランキング!上位5つと酔い止め対策も紹介
乗り物酔いしやすい人のためのUSJアトラクション情報!USJにあるアトラクションのうち、「酔いやすいアトラクション」と「酔いにくいアトラクション」各トップ5をランキングしてみました。人気アトラクションの「フライング・ダイナソー」や「ミニオンのハチャメチャ・ライド」「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」 は何位?酔いやすい人でもUSJを楽しむための対策もご紹介します!
こんにちは。USJ大好きなめっちです。
今回はUSJの「酔いやすいアトラクション」と「酔いにくいアトラクション」ベスト5をランキングしました。
乗り物酔いしやすい人にとって、テーマパークのアトラクションって興味はあっても「酔っちゃうかも」と不安にもなるものですよね。
酔いやすいポイントや体験談があれば、アトラクションを利用するかどうかの判断もしやすいかと思います。
「乗り物酔いするけれど、きるだけUSJのアトラクションを楽しみたい!」
そんなあなたに必見の情報をお届けします!
- ◆5位:フライング・ダイナソー
- ◆4位 :ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド(前向き)
- ◆3位 :アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド 4K3D
- ◆2位: ミニオン・ハチャメチャ・ライド
- ◆1位 :ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー
・USJで酔いにくいアトラクションベスト5
- ◆5位:バックドラフト
- ◆4位:ターミネーター2 3:D
- ◆3位:フライング・スヌーピー
- ◆2位:ジュラシックパーク・ザ・ライド
- ◆1位:ジョーズ
・USJの酔いやすいアトラクション:対策は?
・USJの酔いやすいアトラクション:もし酔って体調が悪くなったら?
USJで乗り物酔いしやすいアトラクションベスト5
まず、USJで乗り物酔いしやすいアトラクションをランキング化しました。
筆者が実際に体験した感想や口コミなどをもとにした解説も加えています。
乗り物酔いしやすいかたはぜひ参考にしてくださいね☆
◆5位:フライング・ダイナソー
5位はジェットコースタータイプのアトラクション「フライング・ダイナソー」です。
フライング・ダイナソーについては「酔う」「酔わない」で意見が分かれるようですが、はじめの落下時に浮遊があるだけで、浮いた感覚はほぼないのだとか。
どちらかというと「空を飛んだみたいで楽しかった!」という意見が多数のようです。
ただし、強い重力によるパニックに注意!
フライング・ダイナソーは体にかなり強い重力を感じながら空を飛び回ります。
圧迫感や閉塞感が苦手な人は要注意ですね!
浮遊感がなくても高速で振り回されるので、乗り物酔いしやすい人は酔い止め薬なしだと「酔った」というケースもあります。
また落下のタイミングでは呼吸しづらかったという情報もあるので、落下のタイミングでは息を吐くかキャーと叫んでパニックにならないようにしましょう☆
◆4位 :ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド(前向き)
4位はジェットコースタータイプのアトラクション「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド(前向き)」です。
人気の屋外コースターで、コースが急な落下に急上昇・回転があるので浮遊感がかなりあります。
ハリウッドドリームで酔い止めと同じくらい救われるのは音楽があること!
ハリウッドドリームザライドの座席にはスピーカーがついていて、座席ごとに好きな音楽を選択できるようになっています。
好きな音楽を聴いてリラックスしよう
ハリウッドドリームザライドは好きな音楽を聴きながらコースターに乗れるので、難しいことを考えずに音楽を聴いておけばあっという間に終了します☆
ハリウッドドリームザライドには後ろ向きに走行する「バックドロップ」もありますが、圧倒的に「前向き」が酔いやすいそうなのでご注意を♪
◆3位 :アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド 4K3D
3位は「アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド 4K3D」です。
スパイダーマン・ザ・ライドは絶叫コースターではなく、映像を観ながら体験する室内ライドアトラクションです。
コースターのような落下や乗車などはないのですが、ライドの急発進と揺さぶり・水平回転あり!
体を揺さぶられると酔いやすい人は注意です。
画面酔い注意!リアルすぎる映像に酔うことも
スパイダーマン・ザ・ライドはなんといっても映像がリアルなので、動きと連動した映像に酔う可能性のほうが高いです。
戦うスパイダーマンを追って狭いビルの間をすり抜けたり、敵に捕まって高い位置から上下にゆさぶられたり。
映像と分かっていてもあまりにリアルで、浮遊感を感じて気分が悪くなる人もいるそうです。
◆2位: ミニオン・ハチャメチャ・ライド
2位の「ミニオン・ハチャメチャ・ライド」は、視界全体に広がるスクリーン映像を観ながら体験する屋内ライドアトラクションです。
ミニオンの世界が体験できる注目アトラクションですが「酔いやすい」ことでも有名になってしまいました☆
3Dメガネをかけずに立体感を感じることができるのですが、逆にリアルすぎて映像酔いするみたいですね!
酔いを感じたら目を閉じて休憩してみよう
乗り物酔いやすい人は、特にミニオン特有のカラフルな色使いや光で「酔う」そうです。
乗車中に気分が悪くなりそうになったら目を閉じてちょっと休憩してみるといいかも。
また、乗車後に足元がふらつく人もいるそうなので、急に歩き出さないように注意しましょう。
回復するまで、降車と移動はゆっくりしましょう♪
◆1位 :ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー
1位は「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー 」です。
こちらもコースターではなく、映像を観ながら体験できる屋内アトラクションです。
乗車するのは自走式ライドではなく、横一列に並んだ座席。
映像に合わせて座席が上下に動いたり次のスクリーンに移動したりするもので、急な発進や回転などはありません。
魔法の箒体験に酔う人続出
このアトラクションの座席には足置きがなく、乗車中はずっと両足が宙に浮いています。
ハリーポッターと一緒に魔法の箒に乗っているというストーリー展開なので、終始フワフワ浮いているため、「酔う」人が多いみたいですね。
魔法の箒に乗って疾走したり建物や人の間をすり抜けるなど、映像の視点が日常とは大きく異なります。
映像酔いする人が多いのは、そのせいかもしれませんね!
USJで酔いにくいアトラクションベスト5
続いて、USJで酔いにくいアトラクションベスト5をご紹介します。
酔いやすいアトラクションは避け、安心して遊びたいあなたにおすすめです。
筆者の乗車体験をもとに、酔いにくいけど注意すべきこともご紹介します!
◆5位:バックドラフト
酔いにくいアトラクション5位は「バックドラフト」です。
ウォークスルー・アトラクション(歩きながら体験するアトラクション)のため、「酔いにくい」というよりむしろ酔いません。
ホグワーツ城見学と迷ったら
USJのウォークスルー・アトラクションといえばハリーポッターエリアのホグワーツ城見学も人気ですが、エンターテイメント要素はバックドラフトのほうが上です。
激しい炎の演出があるので、火を観るのが苦手でなければおすすめですよ♪
◆4位:ターミネーター2 3:D
酔いにくいアトラクション4位は「ターミネーター2 3:D」です。
「ターミネーター2 3:D」は、巨大シアターで3D映像を観る映像アトラクションです。
ほかのアトラクション映像よりは場面展開が少なく、座席もほぼ動かないため場面酔いしにくいかと思います。
綾小路麗華の前説トークで酔い止め効果をねらおう
「ターミネーター2 3:D」といえば、軽妙なゲストいじりトークで前説をするUSJオリジナルキャラクターの綾小路麗華が名物。
綾小路美麗のおかげで乗り物酔いしやすいかたもリラックスしてシアター会場に向かえますよ。
「酔うかも」と緊張するより、リラックスしたほうが酔いませんよね。
ただし上演中は場内が暗くなるのと、終盤に前方の座席は舞台からドライアイスが吹き出て来るのにはご注意を!
◆3位:フライング・スヌーピー
酔いにくいアトラクション3位はフライング・スヌーピーです。
メリーゴーランドのように大きく旋回するので、目が回ることはありません。
ライドは高さを調節できる
「フライング・スヌーピー」は座席にあるレバーを前後させることで、各ライドの高さを調整可能!
自分が好きな高さの風景で固定しておけば、気分がまぎれて乗り物酔いしにくいですよね♪
◆2位:ジュラシックパーク・ザ・ライド
酔いにくいアトラクション2位は「ジュラシック・ザ・ライド」です。
ボートに乗ってジュラシックパークを見学することがメインなので、ライドの激しい動きはありません。
大きな浮遊感は落下の時だけ
「ジュラシックパーク・ザ・ライド」は最後の大きな落下に向かうまで、慣らし程度の小さな落下が1回程度あるくらいです。
浮遊感は落下時の一瞬だけなので「酔わなかった」という声が多くあるようです。
◆1位:ジョーズ
酔いにくいアトラクション1位は「ジョーズ」です。
複数グループで乗船したら、案内役のUSJクルーと一緒にアミティエリア内を探索するアトラクションです。
このアトラクションではアミティエリアの海を船で移動しますが、船は揺れもなくスムーズに進むので船酔いの心配はありません。
爆音と炎がOKならおすすめ!
「ジョーズ」では大きな爆音と炎が上がるので、爆破演出が苦手でなければおすすめです!
案内役のUSJクルーとジョーズの戦いに注目してくださいね☆
USJの酔いやすいアトラクション:対策は?
USJの酔いやすいアトラクション対策を4つご紹介します。
個人差があるので完全対策とはいきませんが、少しでも酔いが軽減されるかもしれません。
体調が良いときに乗る
USJの酔いやすいアトラクションは体調がいいときに乗りましょう。
特に寝不足は危険です!
酔い止め薬を飲む
USJの酔いやすいアトラクションに乗るとき、酔い止め薬をためしてみてもいいですね。
少しは「酔い」が軽減できるかも☆
食後は避ける
USJの酔いやすいアトラクションに乗車するとき、とにかく食後は避けましょう。
USJのレストランのメニューはボリューミーなものが多いので、食事の直後に乗車すると胃に負担がかかってしまいます。
酔いやすいアトラクションは連続して乗らない
酔いやすいアトラクションに1度乗ってみて「楽勝!」だった場合も注意です。
休憩をとらずに次のアトラクションに乗車したら気分が悪くなることも。
酔いやすいアトラクションに乗ったあとは、休憩をはさんだほうがいいですね。
USJの酔いやすいアトラクション:もし酔って体調が悪くなったら?
もしアトラクションで酔ってしまったら、近くのベンチなどに座って、しばらく休憩しましょう。
お水やお茶を飲むと、スッキリしますよ。
それでも体調が改善しない場合は、ファーストエイド(救護室)へ。
救護室には医療従事者の方が常駐しているので、適切に対応してもらえます。
救護室は、エントランスを入って右手にあります。
まとめ
いかがでしたか?
USJの酔いやすいアトラクションとUSJの酔いにくいアトラクションをランキングでご紹介しました。
酔いやすいアトラクションや酔いにくいアトラクションを知っていると、体調に合わせて自分のペースでアトラクションを楽しめそうですね!
酔い止め対策もバッチリにして、USJを楽しんできてくださいね!
![]() |
キャステルの記事に テーマパークの最新情報をお届けします |
---|