【ファストパス】ディズニーの待ち時間を短縮!取得方法や時間のルールまとめ!

    • ひまわり

      ひまわり

    ディズニーランド・ディズニーシーの「ファストパス」の取得方法や時間のルールについてのご紹介。ファストパスは、待ち時間を短縮するための便利なシステムです。ファストパスの取得方法や意外と知らないルールまでお伝えします!ファストパス対象アトラクションや効率のいい取得方法などをまとめました。ファストパスを事前に手に入れることができる方法も要チェック!

    こんにちは!ディズニー大好き1児のママのひまわりです。

    みなさんはディズニーリゾートを訪れたら必ず利用するお気に入りのアトラクションはありますか?
    いつ行ってもたくさんのゲストでにぎわうパークで、アトラクションの待ち時間を減らすのに便利なのが「ディズニー・ファストパス」です。

    今回は、ディズニーの「ファストパス」の取得方法や時間のルールについてご紹介したいと思います。

    ファストパスとは

    モンスターズインクのファストパス
    モンスターズインクのファストパス

    ファストパスとは、アトラクションの優先入場チケットのことです。
    ディズニーリゾートに数多くあるアトラクションの一部に導入されています。

    当日入場した際に使用したパスポートがあれば誰でも無料で使えるシステムです。
    ファストパスを使用すると通常のスタンバイ・エントランスではなくファストパス・エントランスから入ることができます。

    アトラクションのスタンバイ時間に表示されている待ち時間より短い時間で利用できるのでとっても便利ですよ。
    ただし、ファストパスは1日の発券枚数に限りがあるため一定の枚数が発券されると発券終了となります。

    ゴールデンウィークやお盆休みなどの大型連休中は、開園直後にファストパスの発券が終了してしまうアトラクションもあります!
    また、ファストパス対象アトラクションであっても閑散日には発券を行っていないこともありますのでご注意ください。

    ファストパス対象アトラクション

    タワー・オブ・テラー
    タワー・オブ・テラー

    ディズニーランドやディズニーシーには、たくさんのアトラクションがあります。
    しかし、全てのアトラクションにファストパスが導入されているわけではありません。

    そこで、ファストパス対象のアトラクションをパーク別にご紹介します。

    ファストパスの取得方法

    タワー・オブ・テラーの発券所
    タワー・オブ・テラーの発券所

    ファストパスを取得するには、その日に入園で使ったパスポートが必要です。
    アトラクション周辺に設置してあるファストパス発券機にパスポートのQRコードをかざすと発券されますよ。

    1人1枚ファストパスが必要になるので必ずグループの人数分発券しましょう。
    人数分のパスポートがあればその場に全員いなくても代表者1名が全員分発券することが可能です。

    次の2点に当てはまっている場合、ファストパスの発券ができません。

    ・誤って同じパスポートをかざしてしまった場合
    ・取得できる時間になっていない場合

    ファストパスの発券が不可能な場合、「このチケットはファストパス・チケットではありません」と書いた注意書きの紙が出てきます。

    複数枚のファストパスを取得した時は発券枚数を必ず確認してくださいね。
    同じグループでも発券している途中に利用時間が変わり多少の時間のズレが生じることもあるのでご注意ください。

    ちなみに、ファストパス発券機の近くに現在発券中のファストパスを使用できる時間が確認できるボードがあります。
    そのボードを見てレストランの予約時間やショー・パレードの時間と被らないようにファストパスを発券すると良いですよ。

    ファストパスの使用方法

    ホリディナイトメアー
    ホリディナイトメアー

    ファストパスを取得したらまずファストパスに記載されている利用可能時間をチェックしましょう。
    真ん中あたりにそのファストパスが使える利用時間が書かれています。

    だいたい「10:00~11:00」といった1時間の幅です。
    ただし、ディズニーシーの「マジックランプシアター」や「マーメイドラグーンシアター」は都合上、利用時間の表記が短いのでご注意ください。

    ファストパスを使える時間になったらスタンバイ・エントランスではなくファストパス・エントランスに行きましょう。
    エントランスにいるキャストにファストパスを見せると中に案内されますよ。
    利用時間より前に行きすぎても時間が来るまで待たなければいけませんし、利用時間を過ぎてしまった場合はファストパスが無効になるので気を付けてくださいね。

    また、ファストパスは優先入場チケットなので必ずしも待たずにアトラクションが利用できるというわけではありません。
    同じ時間帯に発券されたファストパスを持ったゲストが一度に集中してしまった場合は待ち時間が伸びます。

    特にショー・パレードが終わった直後などは一気にゲストが押し寄せ、ファストパス・エントランスが非常に混みあう傾向にあります。
    せっかく取得した待ち時間が短縮できるファストパスを有意義に使うのであれば、ショー・パレード後の時間に使うのは控えましょう。

    ファストパスは利用よりも取得が先

    マジックランプシアター
    マジックランプシアター

    ファストパスが使用できる時間が来たので、急いでアトラクションへ行って使おうではもったいない!

    大型連休などの混雑時は特にファストパスを発券する人数が増えるので発券時間も早く進みます。
    何よりも発券終了となってしまうのが一番残念。
    ファストパスを取得できる時間になったらアトラクションを利用する前にまずは次のファストパスを発券しましょう。

    ファストパスを取得したときに次のファストパス発券時間をチェックしておくとスムーズですね。
    発券したファストパスに次に取得できる時間が記載されていますよ。

    また、ファストパスを取得する際は発券終了が早いアトラクションから取得していくのが基本です。

    混雑時は、午前中でファストパスの発券終了ということも珍しくないです。
    ただし、パークへ行く時期によってファストパスのなくなる順番に変化がある場合も!

    ハロウィーンから年明けまでの「ホーンテッドマンション」は「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」をモチーフにしたスペシャルバージョンで開催されます。
    そのため、通常時期よりもファストパスの発券終了が早くなります。

    また、ディズニーシーの場合は年明けから3月下旬のちょうど学生さんがお得な料金になる春のキャンパスデーパスポート期間中は注意が必要です。
    「タワー・オブ・テラー」の落下回数が増えるレベル13が開催され、ファストパスがいつもより早く終了します。

    通常と違ったスペシャルバージョンでアトラクションが運行される期間は、ファストパスの発券終了時間にご注意くださいね。

    ファストパスのルール

    ショーの時間も考慮しよう!
    ショーの時間も考慮しよう!

    1回でもディズニーランドやシーを訪れている方は、だいたいのファストパスルールはお分かりだと思います。

    基本的に1度ファストパスを取得すると次の取得は2時間後というのは理解している方も多いルールです。
    しかし、必ずしも次に取れるファストパスが2時間後ではない場合が存在します。

    ファストパスのルールを知っていると知らないでは、1日のファストパス発券枚数に大きな違いが出てきますよ。

    ①2時間経たなくてもファストパスが取れる

    通常は1度ファストパスを発券すると次に取れるのは2時間後とファストパスに記載されていることが多いです。
    しかし、2時間経つ前に次のファストパスが取得できるという例外があるのをご存知でしょうか?
    その例外が一番使える可能性が高いのがパーク開園直後の時間です。

    例えばパークの開園が8時だとしてすぐにファストパスを取得したとします。
    発券されたファストパスに記載されているアトラクションの利用時間が8:40~9:40となっている場合。
    ファストパスのルールで、アトラクションの利用時間になれば次のファストパスが取得できます。

    そのルールによって、この場合は2時間後の10:00ではなく40分後の8:40には次のファストパスが発券できるというわけです。
    ファストパスを発券するゲストが増えるほどファストパスの利用時間が進んでいきます。
    そのため、発券人数が少ない開園直後がこのルールを使える可能性が高くなります。

    他のゲストよりも次のファストパスを取得できる時間が短いほど1日に手にできるファストパスの枚数が増えますよ。
    なので、可能であれば開園待ちをして少しでも早くパークに入ることができると有利ですね。

    ②2時間経ってもファストパスが取れない

    上記にあげたルールとは異なり、2時間経過してもファストパスが取得できない場合があるんです。
    同じアトラクションのファストパスを続けて発券する際には通常のファストパス取得とは異なるルールが発生します。

    他のファストパス取得を挟まず同じアトラクションのファストパスを連続して取る場合、先に取ったファストパスの利用時間を過ぎないと次が取れません。
    例えば10:00に14:00~15:00に利用できるファストパスを取ったとします。

    通常であれば2時間後の12:00には次のファストパスが取得できます。
    しかし、連続して同じアトラクションのファストパスを取ろうとするとファストパス利用時間の14:00を過ぎなければ取ることができないんです。

    そのため、気に入ったアトラクションがあって続けてファストパスを取ろうとしている場合は注意が必要となります。

    事前にファストパスが取得できる

    バケーションパッケージ
    バケーションパッケージ

    パークに入園してファストパス発券機でファストパスを発券するのが通常のパターンです。
    しかし、ある方法を使うとパーク入園前からファストパスを取得することができます。

    それは「東京ディズニーリゾート・バケーションパッケージ」という特別な宿泊プランです。
    「東京ディズニーリゾート・バケーションパッケージ」は、ディズニーホテルやオフィシャルホテルなどのホテルの宿泊にファストパスとパークチケットが付いています。
    東京ディズニーリゾートが公式で発売している、さまざまなコンテンツが付いた宿泊プランですよ。

    たくさんの魅力ある特典が付くため、普通に宿泊するよりは料金も高くなります。
    しかし、通常のホテル予約開始よりも前に大人気のディズニーホテルの宿泊予約ができるというメリットもあるんです!
    お誕生日や結婚記念日など大切な日に利用したり、小さなお子さん連れや3世代でパークに遊びに行くご家族にもおすすめのプランだと思います。

    「東京ディズニーリゾート・バケーションパッケージ」に付いてくるファストパス・チケットの最大の魅力は、時間指定なしという点です。
    ファストパス対象アトラクションを利用したいと思った時にいつでも使うことができますよ。
    レストランの予約時間やショー・パレードの鑑賞時間を気にすることなく時間に余裕が持てるのはうれしいですね。

    ただし、予約のプランによっては東京ディズニーシーの
    「トイ・ストーリー・マニア!」
    「ニモ&フレンズ・シーライダー」

    に使えないファストパス・チケットがあるので充分ご注意ください。

    「東京ディズニーリゾート・バケーションパッケージ」の予約は、東京ディズニーリゾートの公式オンライン予約・購入サイトや旅行会社のパッケージプランから申し込みができますよ。

    【最新】バケーションパッケージ完全ガイド!予約方法・料金・特典・オリジナルグッズを紹介!

    まとめ

    35周年の装飾
    35周年の装飾

    いかがでしたでしょうか?

    ディズニーの「ファストパス」の取得方法や時間のルールについてご紹介しました。
    効率よくファストパスを取ってアトラクションをたくさん利用しましょう!

    【ファストパス】ディズニーの待ち時間を短縮!取得方法や時間のルールまとめ!

    キャステルの記事を
    シェアしよう



    テーマパークの最新情報をお届けします
    ライタープロフィール

    ひまわり

    ひまわり

    親友に影響され、千葉に住んでた時に年パスで通いつめてました。 今は地方在住ですが家族でディズニー行くのを楽しみにしています。ショー、パレードが大好きです。

    他の記事もみる

    ランキングおすすめ記事

    1. 【最新】ファンタジースプリングスホテル 空室情報・予約状況

      【最新】ファンタジースプリングスホテル 空室情報・予約状況

      キャステル編集部

    2. 【最新】トイストーリーホテル 空室情報・予約状況

      【最新】トイストーリーホテル 空室情報・予約状況

      キャステル編集部

    3. 【2025夏】ディズニーカチューシャ一覧!販売状況&値段まとめ!夏の新作&人気カチューシャをチェック

      【2025夏】ディズニーカチューシャ一覧!販売状況&値段まとめ!夏の新作&人気カチューシャをチェック

      Tomo

    4. 【2025】ディズニー夏の持ち物リスト!必需品・ショー鑑賞・子連れ・デート別にご紹介

      【2025】ディズニー夏の持ち物リスト!必需品・ショー鑑賞・子連れ・デート別にご紹介

      うみ

    5. 【2025】夏ディズニーの服装!暑さ対策&持ち物まとめ!熱中症予防と濡れ対策!

      【2025】夏ディズニーの服装!暑さ対策&持ち物まとめ!熱中症予防と濡れ対策!

      みーこ

    キーワード話題のキーワード

    エリア・特集エリア・特集