ディズニーのやってはいけない回り方10選!失敗せずに楽しむコツは?
ディズニーランド&ディズニーシーでやってはいけない回り方をピックアップ!「朝1番に行ってはいけないアトラクション」「お土産を買うタイミング」など、スムーズに回るためのコツをまとめました。パークで快適に過ごすには、事前準備と混雑対策が必須。パークで失敗したくない方はぜひチェックして、一緒に来た家族や恋人と素敵な1日を過ごしましょう♪
こんにちは!
以前、ディズニーリゾートの年間パスポートを持っていたかなざわまゆです。
ディズニーリゾートにはたくさんのアトラクションがあるため、やみくもに移動しているとすぐに疲れてしまったり、長時間待たされてテンションが下がってしまったりすることも。
せっかくディズニーで遊ぶなら、混雑を避けて快適に過ごしたいですよね。
そこで、今回はディズニーランド&ディズニーシーでやってはいけない回り方をピックアップしました!
ディズニーで失敗したくない方は要チェックです♪
・ディズニーのNGな回り方②朝一番に人気アトラクションに行く
・ディズニーのNGな回り方③プライオリティパスを取らない
・ディズニーのNGな回り方④休止施設をチェックしない
・ディズニーのNGな回り方⑤レストランに12時~13時頃に向かう
・ディズニーのNGな回り方⑥日中に子どもに人気のアトラクションに乗る
・ディズニーのNGな回り方⑦施設の場所を考慮せずに周る
・ディズニーのNGな回り方⑧パレード終了直後にアトラクションに並ぶ
・ディズニーのNGな回り方⑨閉園間際にお土産を買う
・ディズニーのNGな回り方⑩閉園と同時に帰宅する
ディズニーのNGな回り方①開園30分前にパークに着く
パークの入り口周辺は開園30分前頃が1番混雑します。
入園ゲートに向かうまでには手荷物検査を受ける必要もあり、タイミングを間違えるとここで長蛇の列に巻き込まれることも。
「まだパークに入ってもいないのに並ぶのか…」と朝から気分が下がってしまいますよね。
入園時の混雑を避けるためにも、できれば開園1時間半前、最低でも1時間前にはパークに到着しているのがベストです。
また、公式サイトでは「9:00開園」となっていても、当日の状況により「8:30」や「8:15」に開園する場合もありますよ。
一早く入園するためにも、パークにはなるべく余裕をもって向かいましょう!
ディズニーのNGな回り方②朝一番に人気アトラクションに行く
効率よく回るなら、入園してすぐに人気アトラクションに向かってはいけません。
具体的には、ディズニーランドでは「美女と野獣“魔法のものがたり”」、ディズニーシーでは「アナとエルサのフローズンファンタジー」に1番に向かうのは避けましょう。
理由は、人気のアトラクションは開園直後に待ち時間が最長になる傾向が高いためです。
例えば2025年6月18日(水)の「美女と野獣“魔法のものがたり”」の平均待ち時間は、開園直後の9:45には100分、15:00に60分、19:00に40分となっていました。
朝早くに多くの方が訪れて、夕方にむけて混雑度が落ちついていったのが分かりますね。
一方、同じ日の「スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」は開園直後の待ち時間は5分、「空飛ぶダンボ」の待ち時間も5分となっていました。
朝に人気アトラクションに並ぶことは、他のアトラクションの空いているタイミングを逃すことにも繋がります。
人気のアトラクションは混雑が落ち着く夕方頃の乗車を狙い、朝の空いている内に他のアトラクションをサクサク楽しみましょう♪
ディズニーのNGな回り方③プライオリティパスを取らない
ディズニーを効率よく回るためには「プライオリティパス」の存在を知っておきましょう。
「プライオリティパス」は短い待ち時間でアトラクションを利用できる無料のサービスで、公式アプリから無料で取得できます。
人気アトラクションのプライオリティパスは発券を終了してしまうことがあるので、入園後早めに取得することをおすすめします。
ちなみに、アトラクションに早く乗れるサービスとしては、2020年までは「ファストパス」、その後新たに「スタンバイパス」が導入されていたのを知っている方は多いはず。
現在、ファストパスは廃止され、アトラクションのスタンバイパスは発券されていないため、アトラクションに並ぶ時間を無労で短縮したい場合は「プライオリティパス」を取得する必要があります。
プライオリティパスの存在を知らず、「間違ってスタンバイパスをチェックしまっていた」となるとせっかくの時間がもったいない!
対象アトラクションをパークに行く前にしっかりと調べておきましょう♪
▼対象アトラクションはこちら
・ディズニーのプライオリティパスの値段・取り方・対象施設は?
プライオリティパスはディズニー公式アプリで取得するため、入園前までアプリのダウンロードとチケット登録をしておくことをおすすめします!
▼発券終了時刻の傾向も事前にチェックしておこう
・【最新】ディズニープライオリティパス発券状況&発券終了時間まとめ
ディズニーのNGな回り方④休止施設をチェックしない
パークではすべての施設が運営しているとは限りません。
アトラクションやレストランは、リニューアルや点検で一定期間休止される場合もあります。
アトラクションへ向かったのに、並ぶ直前で休止だと気づいたら時間の無駄になってしまいますよね。
アトラクションやショーの休止情報は公式サイトの「休止施設情報」に掲載されているので、自分が行く日の状況を事前に把握しておきましょう!
ちなみに、休止が予告されていなくても、当日システム調整などで「一時運営休止」となっている場合もあります。
一時運営休止になっているかはアプリの待ち時間状況から確認できるので、入園後もこまめにチェックしてみてくださいね!
▼アトラクション休止情報はこちら
・【2025年7月更新】ディズニー休止情報&リハブカレンダー!ランド&シーのアトラクション情報まとめ!
ディズニーのNGな回り方⑤レストランに12時~13時頃に向かう
パーク内のレストランは、12時~13時台になるとお昼を食べる人で混雑します。
レストランによっては満席となり、入店するまで1時間近く待たなくてはいけない場合も。
お腹が空いている中で長時間待つのは辛いですよね。
スムーズに食事を済ませるためにも、混雑するお昼時は避けてレストランに向かうのがベスト。
レストランは大体10:00か11:00にオープンするので、可能なら午前中に向かってしまいましょう!
時間をずらすのが難しい方や、待ち時間を極力少なくしたい方は、レストラン予約システムである「プライオリティ・シーティング」を使うのも手です。
また、「モバイルオーダー」の利用もおすすめです。
モバイルオーダーは食事を公式アプリ上から事前に注文し、指定の時間に受け取りができるサービス。
レストランの注文列にならぶことなく、スムーズに受け取れるので、待ち時間を短縮することができますよ。
モバイルオーダーの予約枠にも限りがあり、お昼時の時間は1番人気なので朝のうちに満杯になってしまうことも。
レストランを事前に決めておいて入園後すぐにモバイルオーダーで注文することをおすすめします。
注文内容は受け取り時間までは変更可能なので、希望の時間枠だけ予約してしまいましょう◎
・【攻略】ディズニーのモバイルオーダーのやり方、対象レストラン、支払方法は?
ディズニーのNGな回り方⑥日中に子どもに人気のアトラクションに乗る
小さいお子さんも乗れるアトラクションは、12:00~18:00頃の時間帯に特に混雑します。
効率よくアトラクションを回るなら、日中に利用するのは避けましょう。
具体的には、以下のエリアのアトラクションが挙げられます。
一方、上記のエリアは開園直後や、家族連れが帰り始める18:00以降は空いている傾向にあります。
少ない待ち時間で楽しむなら、朝1番や夕方に向かうのがおすすめですよ♪
ディズニーのNGな回り方⑦施設の場所を考慮せずに周る
パークはかなり広いので、無計画に歩いているとすぐに足が疲れてしまいます。
特に、ディズニーシーは入園ゲートから奥地の「ロストリバーデルタ」までは歩いて10分~15分ほどかかり、何回も往復すると大幅な時間ロスにもなりかねません。
アトラクションはどの場所にあるかチェックしておき、今いる場所から近い順に回るだけで疲れにくくなりますよ♪
また、ディズニーシーなら乗車しつつ他のエリアへ向かえる「移動型アトラクション」を使うのも手。
具体的には、以下の移動手段が利用できますよ。
アトラクションを楽しめるうえに体力も温存できるので、ぜひ積極的に活用してみてくださいね!
ディズニーのNGな回り方⑧パレード終了直後にアトラクションに並ぶ
ディズニーランドのパレードや、ディズニーシーのハーバーショーが終わった直後にアトラクションに並ぶのもNG。
鑑賞を終えた人たちが一気にアトラクションになだれ込むので、待ち時間が一時的に伸びるためです。
もし、パレードやショーを見ないなら、パレードやショーが行われている間に乗ってしまうのが空いていておすすめ。
ディズニーランドならパレードを開始地点で鑑賞して、他の地点でパレードが行われている間にアトラクションに向かうのもアリです♪
ディズニーのNGな回り方⑨閉園間際にお土産を買う
パークのお土産は、帰る直前に購入しようと考える人が多いのではないでしょうか?
実際に、パークのショップが最も混雑するのは「夜のパレードやショー終了直後~閉園間際」です。
混雑するタイミングで入店してしまうと、グッズがゆっくり見られないうえに会計で長時間待つことになるかもしれません。
可能なら、ショップが空いている日中の間にお土産購入を済ませてしまいましょう♪
ただし、お土産を先に買ってしまうと荷物が増えてしまうのがデメリット。
少量ならいいものの、大きなぬいぐるみや大人数へのプレゼントを買ってしまうと、アトラクションに乗る時に困ってしまいますよね。
ディズニーではアプリからオンラインショップも利用できるので、届くまでに時間がかかっても問題なければオンラインで済ませるのもおすすめです。
ホテル宿泊者や車で来ている方は、再入園を利用して一度荷物を置きに行く方法も考えられますよ。
「現地で買いたい」「1度出るのは面倒…」という方は、パーク内にコインロッカーも設置されているので、ぜひ利用してみてくださいね!
ディズニーのNGな回り方⑩閉園と同時に帰宅する
パークの1日を良い思い出にするなら、帰宅時間も重要なポイント。
混雑を回避するなら、パーク閉園時刻の1時間前には退園するようにしましょう。
混雑がピークとなる閉園間際に退園すると、舞浜駅で何本も電車を見送る羽目になったり、車で渋滞に巻き込まれてしまったりする可能性も。
パークでは楽しかったのに、パークを出た瞬間に嫌な気分になりたくないですよね。
ギリギリまで遊びたい気持ちもありますが、また遊びに来る日を楽しみに、余裕をもって退園するのが良い1日を締めくくるコツです♪
まとめ
ディズニーランド&ディズニーシーでやってはいけない回り方10選を紹介しました。
パークで快適に過ごせるかは、いかに「混雑を避けられるか」が重要なポイントです。
休止施設やアトラクションの場所など、事前に把握しているだけでグッとスムーズに回れる部分もあるので、しっかり準備して当日を迎えてくださいね。
紹介したコツを実践して、ぜひパークで楽しい思い出を作ってください♪
▼ディズニーランドの理想的な回り方
・ディズニーランドでの回り方を解説!効率よくパークを満喫するコツや楽しみ方・裏技を紹介!
▼ディズニーシーの理想的な回り方
・ディズニーシーの回り方を解説!効率よくパークを楽しむコツや裏技・満喫プランを紹介!
![]() |
キャステルの記事を テーマパークの最新情報をお届けします |
---|