【ユニバで疲れない方法】閉園まで1日中パークを満喫しよう!体力温存法や休憩スポットを紹介
今回は、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)を疲れずに楽しむ方法をご紹介します!東京ドーム約12個分の面積がある広いユニバを1日中歩き回っていると、夜には疲労がマックスに…!足や体の疲れを少しでも軽減しながらユニバを楽しめるよう、歩く量を減らすコツなどの体力温存法や、疲れた時に休憩できる場所をご紹介します。
こんにちは!ユニバが大好きな赤いたこと申します。
「ユニバで1日中歩きっぱなしでクタクタに疲れた…」
「広いユニバは歩き疲れそうだから行きたくない…」
こんな風に思っている方必見!
今回は、ユニバで疲れない方法をご紹介します。
ユニバは東京ドーム約12個分の面積があるので、疲れないためにはコツが必要なんですよ♪
本記事では、歩く量を減らすコツなどの体力温存法や、疲れた時に休憩できる場所をご紹介します。
・ユニバで疲れない方法②:歩く量を減らす
- ◆パークのマップを事前に把握しておく
- ◆待ち時間を短縮する
- ◆ショー型アトラクションを活用する
- ◆待ち時間や整理券の情報はUSJ公式アプリでチェック
・ユニバで疲れない方法③:混雑による疲労を避ける
- ◆パークが空いている日に遊びに行く
- ◆お土産は昼から夕方にかけて買う
・ユニバで疲れたら休憩しよう!おすすめの休憩場所
- グラマシーパーク(ニューヨークエリア)
- ラグーン沿いテラス(ニューヨークエリア)
- エルモのイマジネーションプレイランド(ユニバーサルワンダーランド)
ユニバで疲れない方法①:疲れにくい靴をチョイス
ユニバで疲れないための対策は、家を出発する前から始まります!
ユニバで疲れてしまう体の部位のNo.1は、なんといっても「足」なので、履き慣れた靴をチョイスして疲労を予防することが重要です◎
パークの地面は石畳やアスファルトでできており、段差があったりデコボコの道が続いていたりする場所もあります。
履き慣れない靴やヒールなどで歩くと、足が痛くなって疲れやすくなってしまいますよ。
ユニバに行く時のおすすめの靴の条件は、
・履き慣れた靴であること(新品NG)
・スニーカーなどのクッション性に優れた靴であること
です。
クッション性があるか心配な場合は、中敷を入れて対策しておきましょう。
ふわふわの歩き心地が、足の疲れを軽減してくれますよ♪
ユニバで疲れない方法②:歩く量を減らす
ユニバで疲れないためには、歩く量を少なくすることが大切です!
「アトラクションの待ち時間で立ちっぱなし」「お目当てのアトラクションまで長距離を歩く」といった事態が重なると、どんどん疲れていってしまいます。
◆パークのマップを事前に把握しておく
パークのマップを事前に把握しておくことで、無駄に歩く量を減らしましょう。
お目当てのアトラクションやエリアの場所などを、大体で良いので事前に把握しておくと、道に迷わず最短コースで目的地に辿り着けます。
ユニバの最新のパークマップは、USJの公式アプリでも確認できますし、USJ公式サイトからダウンロードもできます。
自宅で印刷し、お目当ての場所に印をしてパークに持参するのもおすすめですよ!
特にトイレの場所は、事前に把握しておくと、歩いて探し回る必要がありません。
混んでいるトイレを避けて近くにある別のトイレへ行く選択もできるので、無駄に歩く量を減らせます。
・【最新】ユニバのトイレMAP全26か所まとめ!空いているトイレ&コンセント利用も解説!
◆待ち時間を短縮する
アトラクションの待ち時間は、歩いている実感が湧きにくいですが、スローペースで歩き続けている状態に近いです。
ユニバの人気アトラクションは待ち時間が100分を超えることもあるので、待ち時間を短縮すれば、かなり疲れにくくなりますよ!
人気アトラクションの待ち時間は、穴場の時間帯を狙うことで短縮できます。
開園直後や閉園間際は、パーク内に滞在するゲストの数が日中よりも少ないので、待ち時間が短い傾向にあります。
パレード開催中やランチタイムも、ゲストがアトラクション以外の場所に集中するので、アトラクションの待ち時間が少なくなることがありますよ!
エクスプレスパスなどの有料サービスを利用して待ち時間を短縮することもできます。
・【USJ】アーリー・パークインとは注意点&魅力まとめ!最大限有効活用する方法は?
・【2024】USJの有料ファストパス「エクスプレスパス」とは?値段・種類・購入方法を紹介
また、ワンダーランドのアトラクション限定ではありますが、「よやくのり」という無料サービスを利用して、待ち時間を短縮できます。
・USJの「よやくのり」(無料)が公式アプリでも予約可能に!対象アトラクションや予約方法・注意点を紹介
◆ショー型アトラクションを活用する
ライド型のアトラクションでは、長い待ち時間は立ったままにもかかわらず、ライド時間は一瞬ということが多いです。
一方、ショー型のアトラクションは、待ち時間が比較的短い上に、ショーの最中はずっと座ったままでいられるので、疲れにくいです♪
ショー型アトラクションとライド型アトラクションを順繰りに楽しむようにすると、疲れないままでいられます。
また、少し疲れてきたと感じた時でも、ショー型アトラクションを休憩がてら楽しめば、疲労回復効果がありますよ◎
ユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックンロール・ショーの場合は、30分間もの間、席に座りながらショーを堪能できます。
1度の公演の定員が約900人のため、公演時間ギリギリに到着しても入れないということはまずないので、席にこだわりがない方は待ち時間の疲れも回避できます。
◆待ち時間や整理券の情報はUSJ公式アプリでチェック
歩く量を減らしたいなら、情報収集のために歩くのを徹底的に避けましょう。
例えば、アトラクションの待ち時間を確認するために、アトラクション現地まで行って看板を確認するのはナンセンス!
今はUSJ公式アプリに情報が集約されているので、待ち時間を知りたければその場でスマホを開くだけで良いのです。
また、マリオエリアの整理券の発券状況についても、整理券発券所(セントラルパーク)まで足を運ばなくても、USJ公式アプリで確認できます。
情報収集は、足ではなくスマホで!
徹底的に歩く量を減らすことで、疲れを予防することができます。
ユニバで疲れない方法③:混雑による疲労を避ける
ユニバで疲れないためには、歩くことによる疲労だけでなく、混雑が原因の疲労も避けることが大切です◎
人がたくさんいる場に行くと、その時は疲れを感じなくても、後々ぐったりすることがありますよね。
ユニバでできるだけ混雑を避ける方法をご紹介します。
◆パークが空いている日に遊びに行く
ユニバの混雑度は、シーズンや曜日によって違います。
長期休みや連休に当たる日は混雑しやすい一方、平日は比較的空いています。
パークが空いている日は、他のゲストとの距離を保つことできてノーストレス!
道も空いているため、他のゲストにぶつかる心配がなく、スイスイ進めちゃいます♪
ユニバの混雑予想記事を事前にチェックして、空いていそうな日を選んで遊びに行くのがベストです。
・【最新】USJ混雑予想2024!ユニバーサルスタジオジャパンの月別待ち時間&リアルタイム待ち時間アプリも
◆お土産は昼から夕方にかけて買う
ユニバでは、帰り際にお土産を購入する方が多いので、閉園前はショップが混雑しがちです。
混雑したショップで人を避けながらお土産を探すと、かなり疲れます…!
そのため、閉園前を避けて昼から夕方にかけての時間帯にお買い物をすると、体力を温存しつつ、買い物もしやすいです!
前もってお土産を買うことで荷物が増えることを避けたい方は、パーク内にあるコインロッカーを活用しましょう♪
また、閉園間近はアトラクションが比較的空いているので、お昼ごろにお土産を購入しておけば、夜に短い待ち時間でアトラクションに乗れる可能性が高くなりますよ♪
ユニバで疲れたら休憩しよう!おすすめの休憩場所
ここまでで紹介した「疲れない方法」を実践しても疲れてしまった場合は、休憩して体力を回復しましょう!
レストランやカフェで休憩するのも、もちろんOKですが、ここではパーク内にある無料の休憩スポットをご紹介します。
グラマシーパーク(ニューヨークエリア)
ニューヨークエリアにグラマシーパークという休憩スポットがあります。
柔らかい芝生で覆われた広場になっていて、暖かい日にはピクニック気分で休憩できます。
飲食可能なので、パーク内のフードカートなどで購入した食べ物を持ち込んでも◎
ラグーン沿いテラス(ニューヨークエリア)
ラグーン沿いに、パークの景色を楽しみながら休憩できるテラスがあります。
ベンチも多数設置されていて、比較的席を確保しやすいです。
近くのユニバーサル・マーケットで購入した食べ歩きフードを座って食べたい方にもおすすめの場所ですよ♪
エルモのイマジネーションプレイランド(ユニバーサルワンダーランド)
エルモのイマジネーションプレイランドは、ワンダーランドエリアにある冷暖房完備の屋内施設です。
小さな子供が遊べる場所で、ベビーカー置き場やベンチも設置されているので、プレイランドで子どもが遊ぶ姿を見守りながら休憩できます。
・【USJ】エルモのイマジネーションプレイランド徹底解説!子連れユニバにおすすめの完全屋外エリア
まとめ
いかがだったでしょうか?
予めの準備やちょっとした工夫で、疲労を蓄積させずにパークを満喫することができるようになります。
体力を温存しながら思いっきり楽しむために、ユニバへ遊びに行く際の参考になれば嬉しいです♪
キャステルの記事を テーマパークの最新情報をお届けします |