【保存版】ファミマでディズニーチケットを購入する方法!種類やFamiポートの使い方まとめ!
ディズニーのチケットをファミマ(ファミリーマート)で買う方法をご紹介します。ディズニーのチケットは事前の購入が便利!ファミマで購入できるチケットの種類や支払い方法などをまとめました。ファミマでディズニーチケットを買うときのメリットやFamiポートの操作方法までチェック◎

こんにちは! パークチケットは紙媒体派の、るんにゃんです。
皆さんはパークチケットを購入する際、どこで買っていますか?
最近ではスマホの公式アプリにパークチケットのQRコードを表示させることもできますよね!
筆者は近くにあるディズニーストアで購入しています。
名刺サイズのチケットはキャラクターが描かれているので集めても楽しいです♡
でも近くにディズニーストアがなかったり、行く時間がなかったり…。
オンラインで購入するのも不安だな、という方も多いのではないでしょうか?
そんな方にはコンビニでの購入がおすすめです!
今回はコンビニの中でもファミマでのディズニーチケット購入方法を解説していきます♪
チケットに関する最新情報は下記の記事を確認してください。
・ディズニーチケットの種類と値段
・ディズニーチケットの販売状況
・ディズニーチケットの予約攻略法
・ファミマでのディズニーチケット購入方法
・ファミマでのディズニーチケットの支払い方法
・ファミマのディズニーチケットは事前購入&日付指定が可能
・ファミマのディズニーチケットの絵柄は?
・紙チケットとスマホ表示、どっちの方が楽なの?
ディズニーチケットをファミマで買うメリット
ファミマでパークチケットを買うメリットはどこにあるのでしょうか?
まず1つが「会員登録が不要」というところ!
ディズニーのオフィシャルウェブサイトからパークチケットを購入するには、会員登録が必要です。
ディズニーストアを始め、ファミマ(コンビニ)や旅行代理店などの店頭で買う分には会員登録は必要ありません。
会員登録って面倒くさそう…という方や、操作に不安のある方は店頭での購入がおすすめ◎
もう1つが「生活のスキマ時間で買える」というところです。
特にファミマは自宅近くにあったり、会社や学校帰りに寄ることもできますよね。
また24時間営業の店舗が多いので、時間に縛られることもありません。
ディズニーのパークチケットは意外と身近にあるんです♡
例えば天気予報を確認して「明日は天気がいいぞ!」となってからファミマでチケットを購入するも良し!
急に「明日ディズニーに行こうかな」と思い立った時もファミマなら来園日前日の23:59までならチケットが買えます。
※売り切れの場合もあるのでご注意ください。
少し面倒な会員登録不要でパッとパークチケットが買える便利なサービスなんです♪
ファミマでのディズニーチケット購入方法
ここからはファミマでパークチケットを購入する方法をご紹介します!
まず、ファミマでディズニーチケットを購入するには「Famiポート」という端末を操作する必要があります。
ライブやイベントのチケットの支払いや発券などで使ったことのある方も多いと思います。
全国のファミマのお店に設置されていますが、一部店舗には設置されていない場合があります。
ファミマ公式HPの店舗検索から、お近くの店舗にFamiポートが設置されているか事前に確認しておきましょう。
Famiポートの操作自体は難しいものではないので、簡単に説明しますね♪
①トップページメニューから「チケット」のボタンを選択
「画面にふれてください。」と書かれた画面の時は、まず1度画面に触れます。
すると、画像のようなトップページメニューが表示されます。
その中から真ん中付近にある「チケット」と書かれたボタンを押してください。
②「東京ディズニーリゾート®」を押します
次はチケットを選択します。
たくさんのボタンがありますが、左下部にある「東京ディズニーリゾート®」と書かれたボタンを押してください。
③画面案内にしたがって申込を行います
次にチケットの種類を選びます。
ファミマで購入できるパークチケットは主に6種類!
チケットの選び方はこちらの図を参考にしてくださいね。
ファミマ(コンビニ)では日付指定券しか買うことができません。
日付指定券は来園日前日の23:59までに買うことができます。
また、期間限定のパークチケットの販売もあります!
特に”春のキャンパスデーパスポート”は人気が高いのではないでしょうか。
ファミマでも取り扱いがありますよ!
購入する際は”入園する人数分の”学生証を持参すると安心かと思います。
チケットの種類を選択したら、次に日付を指定します。
土日祝日や長期休暇、連休などがあると予約が終了している場合もありますので、予定が決まったら購入はお早めに!
次に枚数の指定をして、購入するパークチケットを再度確認します。
間違いや問題がなければ手続きを続け、Famiポート申込券を発券してください。
④「Famiポート申込券」を、30分以内にレジまで持っていきましょう
レジで代金を支払い、チケットを受け取れば購入完了です。
お疲れ様でした♡
渡されるチケットがディズニーキャラクターの絵柄がついたチケットではないので驚く方もいるでしょうか。
でも大丈夫!
このチケットは当日窓口での引き換えの必要はなく、そのままパークへ入場できます!
交換の手間もないので、ファミマでの購入は便利ですね!
ファミマでのディズニーチケットの支払い方法
現金、クレジットカード以外にも様々な支払い方法があります!
以上の方法で支払いが可能です!
なお、交通系電子マネー、Edy、WAON、QUOカードでの支払いはできませんので、ご注意くださいね。
ファミマのディズニーチケットは事前購入&日付指定が可能
ディズニーに遊びに行く前に、チケットは必ず購入しておきましょう!
もちろんパーク入口で当日券を買うことも可能ですが、チケット売り場はアトラクション並の長蛇の列という可能性もあります。
パーク内でも並ぶことが多いと思いますので、できるだけ体力は温存しておきたいですよね。
当日スムーズに入園するためにも、パークチケットは事前に準備しておくことをおすすめします♪
ディズニーのパークチケットには「日付指定券」と「オープン券」の2種類があります。
どちらも価格は同じですが、日付指定券には”入園保証”がついてくるんです!
入園保証とは、パークが混雑のため入園制限になったとしても、確実に入園できるというもの。
特に遠方から遊びに来る方は入園制限だけは避けたいですよね…。
ディズニーストアで購入するチケットはもちろん、ファミマで購入するチケットも入園保証はついてきますので、ご安心を!
日付指定券は来園予定日の前日までに買う必要があります。
土日祝など混雑が予想される日は、早いタイミングで売り切れてしまう場合もあります。
予定が決まり次第、早めの購入をおすすめします!
ファミマで買ったチケットだからといって、ファストパスの取得やショー抽選に差が出ることはありません。
全てのチケットは共通してファストパスの取得もショー抽選もできます!
皆さんの生活リズムや生活範囲に合わせたチケット購入方法を見つけましょう♪
・ディズニーチケットを前売りで買うメリットは?チケットの種類と購入方法総まとめ
・ディズニーの日付指定券とは?限定入園日の制度や対象チケットを徹底解説!
ファミマのディズニーチケットの絵柄は?
ディズニーのパークチケットは様々な種類がありました。
同じように、発券方法にも種類があります。
発券方法によって絵柄なども変わってきますので、ここで確認しておきましょう!
①名刺サイズ
②自宅で印刷
③スマホ表示
④ファミマ(コンビニ)や旅行代理店での購入
ミッキーや仲間たちが描かれたチケットは「名刺サイズ」と呼ばれるものです。
オンラインで購入し自宅へ配送するか、ディズニーストアやパークで購入すると名刺サイズのチケットになります。
絵柄はランダムですし、周年イベントの時などは特別な絵柄になるのでコレクションしても楽しいですよね!
しかし、ファミマ(コンビニ)での購入だと名刺サイズのチケットではないんです…。
ライブやイベントのチケットをファミマで発券した際にもらう緑色のチケット、お分かりになるでしょうか?
文字とQRコードだけが書かれたチケット、少し味気ないですよね…写真映えもしません。
・【必見】ディズニーチケットをコンビニで購入した時の絵柄は?キャラクターなしのデザイン?
「でもやっぱり可愛いチケットがいい!!」
という方も多いでしょう。
近くにディズニーストアがある方は、そちらでの購入も検討してみてください。
もちろん、近くにディズニーストアがない方や、行く時間がない方もいらっしゃると思います。
送料はかかりますが、オンラインで購入して配送してもらうのも1つの手でしょう。
しかし、送料は一律902円。
自宅配送での購入は7日先〜3ヶ月先のチケットしか買えないという問題もあります。
でもまだチャンスは残されています!
なんと、パークで名刺サイズのチケットと交換することができるんです♡
手数料として200円かかりますが、送料のことや交通費のことを考えるとお手頃ですよね!
東京ディズニーランドでは「メインエントランス・インフォメーション&チケットブース」にて、
東京ディズニーシーでは「パークエントランス・サウス・チケットブース」か「パークエントランス・ノース・チケットブース」にて
交換が可能です!
どちらも入園前の施設ですので、お忘れなく。
また、入園後でも名刺サイズチケットへの交換は可能です。
入園前はバタバタしますから、一通りパークで遊んでから交換するのも良いと思います!
東京ディズニーランドでは「ゲストリレーションウィンドウ」で、東京ディズニーシーでは「ゲストリレーション」にて交換が可能です!
名刺サイズのパークチケットは思い出にもなりますから、ファミマで購入された方はぜひ交換も検討してみてくださいね♪
◆ディズニーeチケットならデザインも豊富!
オフィシャルウェブサイトから「ディズニーeチケット」を購入して、自宅やコンビニからプリントしてもGood!
ちゃんとディズニーキャラクターたちが描かれた印刷画面になっています♡
筆者も昔はディズニーストアに行くのが手間だったのでディズニーeチケットを利用していました。
デメリットとしては、
・A4サイズなので折りたたまないと持ち歩きに不便
・雨などの水に弱い
という点です。
現在はQRコードを1度スマホに読み取ってしまえば、ファストパス発券機やショー抽選の機械にQRを通す必要がないので、昔よりは不便ではないかと思います!
まだ公式アプリが誕生していなかった頃は、名刺サイズのチケットと同じ大きさになるまで折りたたまないとQRコードをスキャンできなかったので…。
自宅にプリンターがある!という方は、ディズニーeチケットの購入も視野に検討してみてはいかがでしょうか?
紙チケットとスマホ表示、どっちの方が楽なの?
筆者が以前、ディズニーチケットを購入した際は、ディズニーストアで名刺サイズのチケットを購入しました。
久しぶりの来園だったのでチケットも思い出として手元に残したかったんです。
実際、ディズニーに行ってみると、紙チケットを使ったのは入園する時だけ。
入園直後にスマホの公式アプリでQRコードを読み込んでしまったので、紙チケットは必要ありませんでした。
公式アプリに紙チケットのQRコードを読み込むと、ファストパスの取得からショー抽選まで、QRコードが必要な作業が全て完結します。
雨の日でも紙チケットが濡れることはないので、キレイな状態で持ち帰ることができます♡
公式アプリのおかげで、紙チケットとスマホ表示の便利さに大きな差はないと感じました。
オンライン購入でスマホ表示のチケットにした場合、手元に残せるのはスクリーンショットくらいです。
ディズニーに行った思い出を残しておきたい!という方は紙チケットの購入をおすすめします!
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回はファミマでディズニーのパークチケットを購入する方法を解説しました!
オンラインでの購入と違って、会員登録も不要です。
24時間営業が多いコンビニだからこその便利さがありますよね。
パークチケットの購入が壁になっていたという方、ぜひファミマでパークチケットを購入してみてください♡
![]() |
キャステルの記事に いいね!しよう テーマパークの最新情報をお届けします |
---|