【2021】海遊館のチケット料金は?1日券・年間パスポート・他施設セット券まとめ!コンビニ前売り券も!
海遊館のチケット料金についてまとめてご紹介します。海遊館の1日券料金はもちろん、年間パスポートの発行料金や、年パスで利用できる優待サービス、それに海遊館のチケットと合わせた他施設のセット券などをまとめました!また、コンビニ前売り券も取り扱いがありますよ。

皆さん、こんにちは!ここ1ヶ月、同じコートばかり着ていることに気づいたIkumaです!
関西にある水族館の中でも、群を抜いた知名度を誇るのが大阪湾近くにある海遊館。
日本最大級の水槽面積があるのに加え、サメの中でも最大級の大きさを誇るジンベイザメや、一度に1億近くの産卵をすると言われるマンボウといった様々な動物たちが飼育されています。
今回はそんな海遊館の各種チケット料金について解説。
当日チケットの設定料金はもちろん、それら料金を安くする方法や、年間パスポートの料金なども合わせて解説します。
・海遊館のチケット:区分と値段
- チケット区分
- 通常の1日券の料金
- イルミネーションペアチケット
- 特別観覧(バックヤード)付き入館チケット
- WEBチケット
- 障がい者割引料金
・海遊館のチケット料金:年間パスポート
- 年間パスポートの料金
- 年間パスポートの注意点
・海遊館のチケット料金:年間パスポート特典
- 海遊館オフィシャルショップ
- 海遊館オフィシャルミュージアムショップ
- 館内レストラン割引
- 観光船サンタマリア
- 海遊館・写真販売コーナー割引
- ココス天保山マーケットプレース店割引
・海遊館のチケット料金:他施設セット券
- 海遊館+大観覧車
- 海遊館+サンタマリア
- 海遊館+レゴランド・ディスカバリー・センター大阪
- 海遊館+ユニバーサルシティポート行きシャトル船
- OSAKA海遊きっぷ
・海遊館のチケット料金:コンビニ前売り券
【必読】新型コロナ対策のため時間指定入場を実施中
現在、海遊館ではコロナウイルス対策のため、15分ごとの入館人数を制限しています。
さらにWEBチケットを購入する時には、入場時間を指定する必要があります。
遅刻してしまうと入場まで待ち時間が発生する場合もあります。
グループなどで行く時にも、あらかじめ行けそうな時間を確認しておいて、予約するようにしましょう。
海遊館のチケット:区分と値段
それでは海遊館のチケットについて詳しく見ていきましょう。
通常の1日券の他に、お得なチケットがありますよ。
チケット区分
海遊館のチケットは4つの年齢区分があります。
各区分の対象となる年齢は次の通りです。
通常の1日券の料金
海遊館のチケット料金は大人2,400円、子どもは1,200円、幼児600円、シニア2,200円となっています。
家族連れで行く場合、大体7,000円~10,000円くらいかかる計算になりますね。
また現在はコロナウイルス対策のため、WEBからチケットを購入する形式になっています。
予約サイト「webket」からチケットを買うようにしましょう。
イルミネーションペアチケット
またWEB限定のチケットとして、「イルミネーションペアチケット」があります。
こちらは17時以降しか利用できない代わりに、大人2人分のチケットが安く購入できます。
具体的には大人2人分のチケットが300円安い、4500円となってきます。
仕事終わりに海遊館に行くときなどはおすすめです!
また冬の期間中は17時からイルミネーションの点灯をしています。
イルミネーションの点灯時間はその後、22時まで行うため、よりロマンチックな海遊館を楽しめますよ!
特別観覧(バックヤード)付き入館チケット
コロナウイルスの流行に伴い入場者が制限される中、海遊館で始まったのが「バックヤード見学付き入館チケット」です。
これは海遊館の入場に合わせて、ジンベイザメなどが暮らす「太平洋」水槽のバックヤードを見学できるチケットです。
見学時には解説員による案内もあります。
バックヤードの水槽の形状や、照明の仕組みなどがわかる他、水族館の質問などもできます。
水族館に興味のある人にはオススメのチケットです!
購入・利用可能期間は2021年2月14日(日)までなので、ちょっとユニークなバレンタインデーにもオススメです!
WEBチケット
全国的な知名度も高い海遊館。
それだけに土日は、チケットを買うまでの間も、並ぶ場合があります。
そんな時におすすめなのが海遊館の「WEBチケット」。
インターネットを通じて海遊館のチケットを購入しておけば、海遊館にてチケットを買わなくてもスムーズに入場できます。
料金は通常のチケットと同じ価格設定になっています。
購入後にはQRコードを発行されるので、そちらを入場時に見せるようにしましょう。
障がい者割引料金
海遊館では障害を持っている人に向け、チケット料金の割引を行っています。
割引料金は大人1,150円、子ども600円、幼児300円となっています。
つまりは半額になるわけですね。
また介護者も1名までなら同様の扱いになります。
お体に普段がある人も気兼ねなく利用できますね!
海遊館のチケット料金:年間パスポート
日本でも有数の水族館である海遊館。
水族館好きには何度も通いたくなるでしょう。
それだけに他の水族館にある年間パスポートを購入したい所。
しかしコロナウイルスの影響もあり、海遊館では年間パスポートの販売を停止しています。
購入を検討している人は注意しましょう。
ただ年間パスポートには特典などもあるので、今後購入できるようになったら、何度も通いたい人にはオススメです。
また2020年の3月2日以降に有効期限を迎える海遊館の年間パスポートは、有効期限を4か月延長しています。
手続きなども不要であるため、去年海遊館の年間パスポートを購入した人は一度有効期限を確認してみてはいかがでしょう?
年間パスポートの料金
現在休止中の年間パスポートですが、高校生以上であれば7,000円、子ども3,000円、幼児1,500円となっています。
また、年間パスポートは購入したその場で発行してもらえる形式のため、入場もそのままできました。
一年間に2~3回海遊館に入場するなら、パスポートを利用するのがおすすめですね。
復活した時には、是非とも購入を検討してみてください!
年間パスポートの注意点
年間パスポートの作成は海遊館を訪れた当日でも可能でした。
ただし、年間パスポートには貼り付けるための自分の写真が必要。
写真は海遊館側に撮影してもらいます。
身だしなみなどは整えておいた方が良さそうですね♪
それとパスポートの発行には少し時間が必要です。
通常は海遊館を観覧している間に発行してもらえましたが、空いている時ならちょっと時間をかけて回った方が良いかもしれません。
海遊館のチケット料金:年間パスポート特典
一年で何度も入場する場合に、とってもお得な海遊館の年間パスポート
その上海遊館内のショップなどでは、年間パスポートを提示すると、割引サービスを受けられる場合があります。
どんなサービスが受けられるのか、ここで見てみましょう!
海遊館オフィシャルショップ
まず海遊館オフィシャルショップの利用料金が10%割引になります。
大体消費税分くらいの割引が受けられるのですね♪
オフィシャルショップがあるのは海遊館の3階で、海遊館の出口付近にできています。
ただ海遊館に入場した人しか行けませんので、ちゃんと入口から進んで行きましょう。
ショップ内で販売される商品の中でも、ぜひ見て欲しいのが「座・海遊館」シリーズ。
これは海遊館で飼育されているジンベイザメやアカウミガメなどを、デフォルメして、ポーズを取らせたフィギュアです。
「座」という名前通り、ワモンアザラシやニセゴイシウツボなどのフィギュアは床に置くと、ちょこんと座ってくれるので、とってもカワイイです♪
また大阪という土地柄もあってか、ユーモアな一面が大きく出た商品もあります。
筆頭がジンベイザメのフィギュアで、まるで自宅にいるかのようにゴロンと寝そべり、何ともゆるーい雰囲気を醸し出しています。
その他にペンギンの姿がデザインされた円座クッションなども、販売されています。
海遊館オフィシャルミュージアムショップ
海遊館の2階にあるオフィシャルミュージアムショップでも、5%の料金割引のサービスが行われています。
ただし、この料金割引が発生するのはお菓子を購入した時だけなので、注意しましょう。
また年間パスポートを持っている人がこちらで商品を購入した場合、特製のノベルティグッズをもらえます。
お菓子のお土産が欲しい人はオフィシャルミュージアムショップで購入しましょう!
館内レストラン割引
海遊館の中にあるカフェ「マーメイド」とドリンクスタンド「SEA SAW」では、年間パスポートを提示すれば、商品1つに付き、50円引きをしてくれます。
マーメイドは窓の外から海の見えるカフェになっており、雄大な景色を楽しみつつ軽食が楽しめます。
SEA SAWでしたら気軽にジュースなどを飲める他、限定販売の「ジンベエソフト」が味わえます。
海遊館の館内で疲れたら、寄ってみてください。
観光船サンタマリア
海遊館近くから出発して、大阪港をぐるりと回るのが「観光船サンタマリア」。
お昼に出発する「デイクルーズ」に乗る場合、大人なら1,600円、子どもなら800円という料金が発生します。
これが年間パスポートを持っていれば、こちらの料金が30%割引になります。
一周45分くらいなので、少し早めに海遊館を出た時に利用してみてはいかがでしょうか?
海遊館・写真販売コーナー割引
海遊館の3階では、ジンベイザメやペンギン、マンタなどのレプリカを背景に、記念写真の撮影が1,100円でできるのですが、この時に年間パスポートを見せると、100円割引になります。
カメラマンに撮影をお願いする以外にも、持参したカメラを使っての撮影もできるので、ぜひ思い出にしてみてください!
ココス天保山マーケットプレース店割引
海遊館の隣で経営されている「ココス天保山マーケットプレース店」でも年間パスポートを見せることで、飲食の料金が10%割引されます。
家族で食事をした時などに、10%の割引が受けられるのはありがたいですね♪
海遊館を回った後、お腹が空いているときには、ココスで食事しましょう!
海遊館のチケット料金:他施設セット券
そんな特典がいっぱいの年間パスポートですが、遠方から来る人だと、やはり通常の料金でチケットを購入することになるでしょう。
しかし海遊館では、他の利用権とのセット販売にも力を入れています。
このセット券ならば、チケット料金を実質割引できますよ!
海遊館+大観覧車
海遊館の入場チケットに、最寄りの大観覧車チケットを合わせたセット券です。
大観覧車の大きさは世界最大級の112.5mとなっており、晴れた日には大阪全体を一望できるほどです。
大観覧車のチケット料金は3歳以上で800円です。
そのためバラバラで買うと、合計3,100円発生する所、セットで購入すれば3,000円になります!
海遊館+サンタマリア
先程紹介したサンタマリアのチケットでも、セット券が販売されています。
バラバラでチケットを買った場合、3,900円の料金が発生しますが、それが700円安い3,200円で購入できます。
遠方から大阪に来た人は、こちらのセット券がおすすめですね♪
海遊館+レゴランド・ディスカバリー・センター大阪
大阪に連泊する予定なら、海遊館隣、天保山マーケットプレース内で営業されている「レゴランド・ディスカバリー・センター大阪」とのセットチケットもおすすめです。
レゴランド・ディスカバリー・センター大阪は、レゴをモチーフにした室内テーマパークですよ。
・【レゴランド・ディスカバリー・センター大阪】チケット・アトラクション・アクセスまとめ!
特に子どもに人気の施設ですので、家族連れで海遊館を利用する時にはセットチケットの購入を検討してみるのはいかがでしょう?
海遊館+ユニバーサルシティポート行きシャトル船
海遊館の近くから、USJのある船着き場「ユニバーサルシティポート」に向かって出発する船があります。
路線名は「キャプテンライン」。
このキャプテンラインの乗車券と、海遊館のチケットがセットになった物が販売されています。
海遊館の入場チケットとキャプテンラインの片道分をセットになった券ならば、通常より300円安くなります。
またキャプテンラインの往復券とセットになったチケットもありますよ!
OSAKA海遊きっぷ
そして海遊館のチケットに合わせ、大阪市内のシティバスと、好きな私鉄一社の乗り放題券を合わせたのが、「OSAKA海遊きっぷ」です。
利用を希望する私鉄によって料金は異なりますが、大阪市内の移動が格段に楽になるのは間違いありません!
大阪市外から海遊館に訪れる方、もしくは海遊館の後、大阪市内まで遊びに行く人なら購入がおすすめです!
・【海遊館のアクセス方法】電車・車・バス・フェリー別!海遊館チケットセット券がお得!
海遊館のチケット料金:コンビニ前売り券
海遊館のチケットはコンビニで前売り券を購入することもできます。
購入できるコンビニとしては、
・セブンイレブン
・ファミリーマート
・ローソン
などの各コンビニで購入できます。
おすすめの購入先としては、セブンイレブン、もしくはファミリーマートでしょうか。
隣の天保山マーケットプレースにはファミリーマートが入っていますし、周辺には2件のセブンイレブンがあります。
割引などはありませんが、コンビニ各社が取り扱う電子マネーなども使用できます。
普段よく利用するコンビニがあればそちらを使ってみるのが良いでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
海遊館のチケット料金をまとめてご紹介しました!
年間パスポートの特典割引や他施設のセット割引などを上手く使えば、リーズナブルに海遊館を利用できます。
特に他施設とのセット券は、どの施設も近くにあるので、とっても利用しやすくなっています。
簡単にでも予定を立てておいて、海遊館も他施設も楽しんでくださいね!
![]() |
キャステルの記事に いいね!しよう テーマパークの最新情報をお届けします |
---|