【2025】香港ディズニーランドのアトラクション全22種まとめ!人気・おすすめライドは?絶叫は怖い?
香港ディズニーランドのおすすめの人気アトラクションのご紹介。アトラクションを、絶叫系、子連れ(のんびり)系、香港パークオリジナルに分け、筆者の体験談をもとにおすすめ度をつけてご紹介します。また、おすすめの香港ディズニーの回り方も伝授します。
Bonjour tout le monde!! みなさん、こんにちは!
香港のパークフード&お土産大好き♪
ディズニーグルメ男子のだんだんです☆
今回は、香港ディズニーランドの人気アトラクションについて項目別にご紹介しようと思います!
香港ディズニーは、タイミングを選べば待ち時間が10~20分で乗れるほどのアトラクション天国なんですよ♪
ぜひこの記事を読んで、香港ディズニーに行くときの参考にしてくださいね!
なお、本記事ではオブジェが建っているだけの写真スポット系アトラクションは除いています。
2024年、スパイダーマンの新エレベーターフォールライドが発表されました。
名称および完成予定年は未定です。
チケットサイト「KLOOK」では、香港ディズニーランドのチケットを公式価格よりも格安で販売しています。
下記リンクから格安で購入可能ですよ♪
◎香港ディズニーランドのチケットをklookで購入
▼香港ディズニーランド完全攻略ガイドはこちら!
・【2025】香港ディズニーランド完全攻略ガイド☆アトラクションやショー、グリーティングやランチ・ディナー情報☆アクセス&チケット割引も!
- ⓪【オープン日未定】スパイダーマンの新エレベーター・フォール・ライド
- ①:フローズン・エバー・アフター
- ②:ワンダリング・オーケン・スライディング・スレイ
- ③:ビッググリズリー・マウンテン・ラナウェイ・マイン・カー
- ④:アントマン&ワスプ:ナノバトル!
- ⑤:アイアンマン・エクスペリエンス
- ⑥:ミスティックマナー
- ⑦:RCレーサー
- ⑧:トイ・ソルジャー・パラシュート・ドロップ
- ⑨:スリンキー・ドッグ・スピン
- ⑩:フェアリーテイル・フォレスト
・香港ディズニーランドのアトラクション:香港ならではのバージョン系
- ⑪:ハイパースペースマウンテン
- ⑫:ジャングル・リバー・クルーズ
- ⑬:香港ディズニーランド鉄道
- ⑭:ターザン・ツリーハウス(いかだ)
・香港ディズニーランドのアトラクション:子連れ向け
- ⑮:オービトロン
- ⑯:ミッキーのフィルハーマジック
- ⑰:イッツ・ア・スモールワールド
- ⑱:空飛ぶダンボ
- ⑲:プーさんの冒険
- ⑳:シンデレラ・カルーセル
- ㉑:マッド・ハッター・ティー・カップ
- ㉒:メインストリート・ビークル
・klookで香港ディズニーチケットを購入
香港ディズニーランドのアトラクション:定番の目玉ライド
続いて香港ディズニー限定のアトラクションや訪れたならばぜひ乗っておきたい定番・人気アトラクションをまとめました♪
⓪【オープン日未定】スパイダーマンの新エレベーター・フォール・ライド
トゥモローランド奥にて、スパイダーマンファン必見の新アトラクションが登場予定です!
オープン日やアトラクション名称はまだ決定していません。
今後の続報を楽しみに待ちましょう!
①:フローズン・エバー・アフター
映画『アナと雪の女王』の世界を巡る船旅に出ます。
「生まれて初めて」や「雪だるま作ろう」はもちろん、「レット・イット・ゴー」では氷の城でのエルサの大迫力のシーンにも立ち会うことができます。
なお、途中で後退と急降下、水濡れがあります。
浮遊感は少ないので絶叫が苦手な方でもギリギリ乗れるレベルではありますが、注意してください。
②:ワンダリング・オーケン・スライディング・スレイ
そりに乗って、山を高速で駆け降りるジェットコースタータイプのアトラクションです。
想像以上にスピードが速く、横のループの際にはかなりのGで引っ張られます☆
ライド中からのアナ雪エリアの夜景がきれいなので、絶叫が得意な方にはぜひおすすめしたい夜景スポットでもあります。
③:ビッググリズリー・マウンテン・ラナウェイ・マイン・カー
ビッググリズリー・マウンテン・ラナウェイ・マイン・カーは、東京ディズニーランドでいう「ビッグサンダー・マウンテン」です。
グリズリーベアーが住む鉱山を走るというアトラクション。
こちらのアトラクションをテーマにしたグッズが売っているのですが、とてもかわいいのでチェックしてみてください♪
④:アントマン&ワスプ:ナノバトル!
東京ディズニーリゾートにもシューティングアトラクションとして「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」や「トイ・ストーリー・マニア」がありますが、香港のシューティングアトラクションのテーマは、蟻のように小さな体で戦うマーベルヒーロー「アントマン」です。
的が大きく当たり判定もわかりやすいため、シューティングアトラクションとしては難易度は低め!
初心者の方でもどんどん高得点を取れちゃいますよ◎
⑤:アイアンマン・エクスペリエンス
アイアンマン・エクスペリエンスは、マーベル、アイアンマンが好きな人にはたまらないアトラクションになっていると思います!
アトラクションの仕様は、東京ディズニーランドの「スターツアーズ」と同じライド型になっています。
⑥:ミスティックマナー
ミスティックマナーは、「香港版ホーンテッドマンション」とも呼ばれるライド型アトラクションです。
プロジェクションやトラックレスライドなど高度な技術が多数使われているのが魅力◎
ホラー要素は東京のホーンテッドマンションよりは弱めですが、中には小さなお子さんは泣いてしまうかも?というシーンもあるのでご注意ください。
また、ライド中の音楽がとっても素敵なので注目です♪
・香港ディズニー版ホーンテッドマンション「ミスティックマナー」を徹底解説!怖い?楽しい?アトラクションの魅力は待ち列に!
⑦:RCレーサー
RCレーサーは、トイストーリーランド内にあるアトラクションです。
見た目はかわいくて、高さもそれほどなさそうに見えますが、あなどるなかれ!
実際に乗ってみると、意外と高くてスピードも出る出る!!(大人でも泣きそうになります。)
高所恐怖症や小さなお子さんは気を付けて乗ってくださいね!
⑧:トイ・ソルジャー・パラシュート・ドロップ
トイ・ソルジャー・パラシュート・ドロップは、フリーフォール型アトラクションです。
並ぶところの最初あたりにフォトスポットがあるのでチェックしましょう!
小さい子でも怖くない程度の落ち幅なので、親子で挑戦可能ですよ!
トイ・ストーリー・ランドがパークの一番端にあるため、トイ・ソルジャー・パラシュート・ドロップに乗るとパーク全体が見回せていい眺めです。
⑨:スリンキー・ドッグ・スピン
スリンキー・ドッグ・スピンは、大きなボウルの周りをグルグルと回るアトラクション。
上下に動きながら回転します。
小さいお子様向けのアトラクション、といった感じがします。
大人は写真撮影するだけでもいいかも?
⑩:フェアリーテイル・フォレスト
フェアリーテイル・フォレストは、プリンセスの童話の世界をめぐるウォークスルータイプの屋外アトラクションです。
「一本道の迷路」のような構造になっており、シンデレラやアリエル、ラプンツェルといったディズニープリンセスの世界を植栽とミニチュアオブジェで再現しています。
各フロアにちょっとした仕掛けもある他、フォトジェニックな写真スポットとしても大人気☆
パーク内をのんびり散歩したい方にうってつけのスポットですよ♪
香港ディズニーランドのアトラクション:香港ならではのバージョン系
香港ディズニーならではのバージョンで楽しめる、日本でもお馴染みのアトラクションをご紹介します。
⑪:ハイパースペースマウンテン
みんな大好き「スペース・マウンテン」です!
香港ディズニーのスペースマウンテンは、『スター・ウォーズ』バージョンになっており、帝国軍の戦艦の攻撃を回避しながら宇宙空間をハイスピードで駆け抜けます。
⑫:ジャングル・リバー・クルーズ
ジャングル・リバー・クルーズは、ジャングルの中を船で冒険するアトラクションです。
案内してくれるのは愉快なスキッパー(船長さん)♪
乗る前に、広東語、中国語、英語の中から選ぶことができます。
お話がおもしろいので、できれば一番わかりやすい英語を選択するのが良いかと思います!
中国語を選ぶとわからないタイミングでみんなが笑っていて疎外感が・・・。
湧き上がる噴水や石が燃える演出など、東京ディズニーランド版とは違うシーンもあり、乗る価値アリのアトラクションです!
⑬:香港ディズニーランド鉄道
ディズニーパークの創始者「ウォルト・ディズニー」の趣味である古き良き蒸気機関の趣を感じられる、香港ディズニーランドの移動手段です!
「メインストリートUSA(パークエントランス前)」と「ファンタジーランド」を繋いでおり、パークの奥地まで楽に移動することができます。
もちろん、鉄道もアトラクションの1種なので運賃などは特にかかりません♡
そこまで敷地面積が広くない香港ディズニーランドでは、歩いてもパークを1周できますが、優雅にパークを回りたい方はぜひ乗ってみてください♪
⑭:ターザン・ツリーハウス(いかだ)
映画『ターザン』をモチーフにしたツリーハウスを中心に、ジャングルの世界を堪能できる離島を冒険するウォークスルータイプのアトラクションです。
なお、この島へ行くためには「いかだ」に乗る必要がありますが、待ち時間は極めて短いです。
香港ディズニーランドのアトラクション:子連れ向け
多くの方は家族連れでディズニーランドに行かれるのではないでしょうか?
香港ディズニーももちろん、お子さんと楽しめるアトラクションがいっぱいです。
香港ディズニーの子連れで楽しめるアトラクションを4つ紹介しますね。
東京ディズニーリゾートと同じだと思って乗っていると、実は細かな工夫や進化がたくさん見つけられますよ♪
ぜひ探してみてくださいね。
⑮:オービトロン
オービトロンは、世界のディズニーパーク各所に存在するライドアトラクション。
スペースマウンテンとともに、世界中のトゥモローランドを象徴するアトラクションとして有名です!
東京ディズニーリゾートにはありませんが、ディズニーファンならばぜひ知っておくべきファミリー向けライドです。
⑯:ミッキーのフィルハーマジック
ミッキーのフィルハーマジックは、4D演出でディズニー音楽の世界を堪能できるシアター型アトラクション。
こちらも世界各所のディズニーパークに存在しますが、香港版のスクリーンは、ディズニーパークで最大なんです!
映像は英語オリジナル版なので、広東語がわからない方でも楽しめると思います◎
⑰:イッツ・ア・スモールワールド
言わずと知れた、ディズニーランドの代表アトラクション。
香港ディズニーのイッツ・ア・スモールワールドは、ディズニーキャラクターがたくさん登場します。
お子さんと一緒に知っているキャラクターを探してみてはいかがでしょうか?♪
⑱:空飛ぶダンボ
香港ディズニーのファンタジーランドにあるダンボのアトラクション。
自分で高さを調整でき、パーク内を見渡すことができます。
なんと、空飛ぶダンボは、運が良ければミッキーやミニーが乗っている姿が見られます!
12時頃に目撃情報が多いのでチェックですよ!
⑲:プーさんの冒険
プーさんの冒険は人気アニメーション作品『くまのプーさん』を題材にしたアトラクション!
日本にも類似のアトラクション「プーさんのハニーハント」がありますが、香港版はレール付きで演出も少々レトロです。
プーさんが好きな方、のんびりアトラクションを楽しみたい方におすすめのアトラクションです。
⑳:シンデレラ・カルーセル
シンデレラ・カルーセルは、パーク内随一のメリーゴーランド!
ディズニー映画『シンデレラ』の世界に浸りながら、悠々自適にファンタジーランドの景色も楽しめます♪
㉑:マッド・ハッター・ティー・カップ
シンデレラ・カルーセルの横には、映画『ふしぎの国のアリス』のメインキャラ「マッドハッター」をモチーフにしたコーヒーカップ型アトラクションもあります。
日本にも類似のアトラクション「アリスのティー・パーティー」がありますが、香港版は中心に支柱がない分、少し可動域が広く体感速度も早く感じられます!
㉒:メインストリート・ビークル
クラシックカーに乗って、メインストリートUSAの町並みと奥にそびえる「キャッスル・オブ・マジカル・ドリーム」の絶景をのんびり楽しめるアトラクションです。
本アトラクションで乗れるのは以下の3種類のいずれか!
・オムニバス
⇨ガソリンで走るオープントップの2階建てバス
・メインストリート・タクシー
⇨1900年代初頭の細長い自動車
・パディ・ワゴン
⇨ビンテージポリスカーを復元
香港ディズニーを隅々まで楽しみたいなら外せないアトラクションです。
klookで香港ディズニーチケットを購入
klookは旅行やテーマパークチケットの予約・販売会社です。
香港ディズニーランドのチケットはklookからでも購入できますよ。
まとめ
香港ディズニーのおすすめアトラクションを目的別に全種ご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
香港ディズニーは、DPA(ディズニープレミアアクセス)も併用して利用することで、さらに円滑にアトラクションを利用することができますよ!
そのため、ご家族の年齢層によって動き方は変わってくるのではと思います。
筆者個人的には、
①アナ雪エリアの2アトラクションを攻略
②ハイパースペースマウンテン、アイアンマンに乗車
③移動してビッググリズリー・マウンテン・ラナウェイ・マイン・カーに乗る
④乗り終わればすぐトイストーリーエリアに移動
と、混み始める順番に攻略するのが良いのではないかと思います!
香港ディズニーは、比較的ほかのパークと比べて空いているので、回りやすいかと思います。
ぜひこれを参考に計画を立ててみてくださいね♪
それでは良い1日を!
チケットサイト「KLOOK」では、香港ディズニーランドのチケットを公式価格よりも格安で販売しています。
下記リンクから格安で購入可能ですよ♪
◎香港ディズニーランドのチケットをklookで購入
▼香港ディズニーランド完全攻略ガイドはこちら!
・【2025】香港ディズニーランド完全攻略ガイド☆アトラクションやショー、グリーティングやランチ・ディナー情報☆アクセス&チケット割引も!
キャステルの記事を テーマパークの最新情報をお届けします |