【3/28オープン】ナガシマスパーランドの「白鯨」とは?新ハイブリッドコースターまとめ!

    • Ikuma

      Ikuma

    ナガシマスパーランドの、新しいアトラクション「白鯨」についてご紹介します!白鯨は、ハイブリッドコースターという新しいジェットコースターなんですよ!2019年3月28日(木)から営業スタート☆今回はその白鯨の概要やスムーズに利用する方法などを解説!白鯨の魅力やどこから入場する方のが良いのか、解説しました!

    こんにちは!中部のテーマパークが大好きなIkumaです!

    中部の中でも最大級のテーマパークといえばナガシマスパーランド。
    ナガシマリゾートの中核といえる大型テーマパークで、年間を通した東海地方の主要施設では最も多くの人が来る遊園地となっています。

    そんなナガシマスパーランドが2019年に新しく営業するのがハイブリットコースター「白鯨」。
    果たしてどんなアトラクションとなるのか、その詳細に迫ってみました! 

    ナガシマスパーランドの新ハイブリットコースター「白鯨」:概要

    ナガシマスパーランド・白鯨の完成予想図
    出典:公式サイト
    ナガシマスパーランド・白鯨の完成予想図

    「白鯨」はナガシマスパーランドの新しいジェットコースターです。

    元々ナガシマスパーランドには数多くのジェットコースターが揃っており、大きな人気を誇っています。
    今回の白鯨は2017年にオープンした「4Dスピンコースター 嵐」以来2年ぶり12種類目のジェットコースターになっています。

    それだけにナガシマスパーランドでは「ハイブリットコースター」という新しい言葉を作ったりして、力を入れています。

    【2022】ナガシマスパーランドのジェットコースター12選!子供向け・デート向け・上級者向けまとめ!

    ナガシマスパーランドの新ハイブリットコースター「白鯨」:特徴

    90度のバンクは絶叫物!
    出典:公式サイト
    90度のバンクは絶叫物!

    白鯨が特徴的なのが、鋼鉄の他にも木材を使って建設されていること。

    木材は鋼鉄よりも柔らかいため良くしなる他、鋼鉄とはまた違った木材特有の振動を体感できるのです。
    鋼鉄の強靱製と木材のしなやかさを兼ね揃えた白鯨は、まさにハイブリットコースターというにふさわしい乗り物です。

    また骨組みの美しさも特徴の一つ。
    特に夜間にライトアップもされる時は、白い鯨が夜空に浮かび上がるようで、特に冬場などは幻想的な雰囲気になります!

    もちろんハイブリットコースターとしてのスペックも高く、コース全長は1,530m。
    最高107km/hというスピードで、コース中は90度バンクで滑走したり、80度以上の傾斜角度で下り降りたり、コースのラストでは激しい360度のコークスクリューで一回転するなど、聞いているだけでもスリル満点なコースターになっています。

    ナガシマスパーランドの新ハイブリットコースター「白鯨」:前身「ホワイトサイクロン」

    現在解体中のホワイトサイクロン
    現在解体中のホワイトサイクロン

    ナガシマスパーランドの白鯨には前身となったジェットコースターがあります。
    それが「ホワイトサイクロン」。

    ホワイトサイクロンは1994年からナガシマスパーランドで稼働していた木製のジェットコースターで、最高高度45.5m、最高速度は102km/h、コース全長は何と1,715mという、日本でも最大級の大きさを誇ってました。
    またジェットコースターの絶叫感はもちろんのこと、白く塗られたコースの姿も魅力的で、眺めているだけでも楽しいコースターでした。

    白鯨にはホワイトサイクロンの部品も一部流用されている他、設置場所も同じ所なので、まさしく後継機といって良いでしょう。
    昔のホワイトサイクロンを知っている方は、ぜひ昔を懐かしみながら乗ってみてください。

    ナガシマスパーランドの新ハイブリットコースター「白鯨」:いつから乗れる?

    「嵐」の待機列
    「嵐」の待機列

    ナガシマスパーランドの「白鯨」は2019年3月28日(木)から営業スタート!
    ちょうど学生の春休みのシーズンですので、かきいれ時といえますね。

    ただし、その分3月期間中は平日も混み合うことになるでしょう。
    過去のホワイトサイクロンが人気だったこともあり、昔からナガシマスパーランドに良く来ていた人も多く乗りたがると思われます。

    また先にも上げたように白鯨はハイブリットコースターという名前をナガシマスパーランドが作って名付ける程、力を込めているアトラクション。
    営業開始時には宣伝もかなり行うでしょうし、正直かなりの待ち時間が発生すると思われます。

    とりあえず一番開いていそうな時間帯は朝方です!
    ナガシマスパーランドと同時に入園してすぐにアトラクションに行けば、お昼頃には白鯨を体験できると思います。

    ナガシマスパーランドの新ハイブリットコースター「白鯨」:場所

    ナガシマスパーランドのメインゲート
    ナガシマスパーランドのメインゲート

    ナガシマスパーランドには入り口が「西ゲート」と「メインゲート」の2つがあります。
    白鯨にすぐに行きたい場合はナガシマスパーランドのメインゲートから進むのが良いでしょう。

    これは白鯨がナガシマスパーランドの南東にあるため。
    若干ではありますが、西ゲートよりメインゲートの方が近くになります。

    入園したら、まずは大きな観覧車に向かって進みましょう。
    その真後ろが白鯨です。

    まとめ

    いかがだったでしょうか?

    ナガシマスパーランドの新しいハイブリッドコースター「白鯨」についてまとめました☆
    絶叫マシーン好きはぜひチャレンジしてみてくださいね!

    ただし急いで白鯨に乗りたいからといって、マナーを乱すのは禁物!
    テーマパークは子供もいます。

    周りの人に気を使いつつ、楽しい時間を過ごしてください!

    【必見】ナガシマスパーランドの料金まとめ!割引で入場券などのチケットを購入する方法も

    【3/28オープン】ナガシマスパーランドの「白鯨」とは?新ハイブリッドコースターまとめ!

    キャステルの記事に
    いいね!しよう



    テーマパークの最新情報をお届けします
    ライタープロフィール

    Ikuma

    Ikuma

    エンタメ系ライターとして東京で活動しています。出没地帯はレゴランドから上野動物園まで様々。好きなディズニー映画は「ズートピア」で、その他にはマーベル映画などもよく見てます。わかりやすくて面白い記事を書けるように頑張ります!

    他の記事もみる

    ランキングおすすめ記事

    1. 美ら海水族館の割引方法5選を割引額順に紹介!最安はどれ?道の駅や福利厚生サイトなど

      美ら海水族館の割引方法5選を割引額順に紹介!最安はどれ?道の駅や福利厚生サイトなど

      ケイヤヤ

    2. アドベンチャーワールドにシャチはいる?過去のショーと現在のシャチについて解説!

      アドベンチャーワールドにシャチはいる?過去のショーと現在のシャチについて解説!

      みつまめ

    3. 【2024年以降オープン予定】キッザニア名古屋の場所・料金は?最新の「未来の職業」が体験できる!

      【2024年以降オープン予定】キッザニア名古屋の場所・料金は?最新の「未来の職業」が体験できる!

      しーちゃん

    4. 【2024】海遊館のお土産30選!ぬいぐるみ・お菓子・雑貨など、かわいい海の動物たちのグッズをまとめてご紹介!

      【2024】海遊館のお土産30選!ぬいぐるみ・お菓子・雑貨など、かわいい海の動物たちのグッズをまとめてご紹介!

      赤色のたこ

    キーワード話題のキーワード

    エリア・特集エリア・特集