【ディズニーチケット日付指定なし】値段&販売場所!日付指定なしのメリットとデメリットまとめ
日付指定なしのディズニーチケット情報をまとめてご紹介します。日付指定なしチケットの値段・種類・販売場所などを解説。現在、東京ディズニーリゾートのチケットは多数発売されています。そんなたくさんあるチケットの中から「日付指定なしチケット」のメリット・デメリットもあわせてチェックできます。
こんにちは!海外ディズニー大好きミキティです♡
東京ディズニーリゾートの日付指定ではないチケット知っていますか?
「急にディズニー行きたくなったけどチケットってどこで買えるの?」
「仕事が早く終わったからディズニー行こうと思うんだけど安いチケットってあるの?」
「今日は、ディズニーランド!明日ディズニーシー行きたい!2日連続で使えるチケットある?」
「ランドとシーを行き来できるチケットってないの?」
こんな時、どんなチケットを買えば良いのか調べると思います。
そこで今回は、事前に購入できるディズニーチケットの「日付指定なし」について紹介していきます!
【追記】
新型コロナの影響で休園した期間が含まれるオープン券は、変更手数料なしで2022年3月31日(木)まで有効期限が延長されています。
2020年12月より、未使用のオープン券をお持ちの方を対象に、抽選による入園がスタートしました。
【ディズニー抽選情報】「日付指定なし」チケットで入園可能!2021年3月の抽選受付より日付指定券も対象に!
また、未使用のオープン券を払い戻したい方は、「チケット対応ウェブフォーム(公式)」より申込可能です。
チケットに関する最新情報は下記の記事を確認してください。
・ディズニーチケットの種類と値段
・ディズニーチケットの販売状況
・ディズニーチケットの予約攻略法
・ディズニーチケットの日付指定なしとは
・ディズニーチケットの日付指定なし:当日券&日付指定券
・ディズニーチケットの日付指定券なし:期間限定チケット
・ディズニーチケットの日付指定券なし:販売場所
ディズニーチケットの種類
現在、東京ディズニーリゾートのチケットには
・当日購入する「当日券」
・決まっている日で事前に購入する「日付指定券」
・日付は決まっていないけど事前に購入する「日付指定なし(オープン券)」
があります。
たくさんある東京ディズニーリゾートのチケットの種類を細かく紹介します。
ディズニーチケットの日付指定なしとは
今紹介したチケットの中から「日付指定なし」と呼ばれる日付指定のないチケットの販売場所・販売しているチケットの種類・メリット・デメリットを公開!
有効期限は購入日から1年間でいつでも好きなパークに入園できるチケットです。
サプライズでのプレゼントや予定が変わりやすい方などにおすすめです。
◆日付指定なしのメリット
ディズニーチケットで日付指定なしを買うメリットを3つご紹介します。
①好きな時に入園できる
チケットを持っていればいつでも好きなパークに入園できます。
予定していた日が行けなくなってしまっても、日付指定ではないので日付を変えても手数料がかかりません。
②プレゼントに最適
日付の指定がないため、相手の予定がわからなくてもプレゼントすることができます。
③売り切れることがない
チケットを買いに行ったけど、売り切れて買えなかった!なんて悲しすぎますよね。
でも、指定がないため常に販売されています。
◆日付指定なしのデメリット
ディズニーチケットで日付指定なしを買うデメリットを2つご紹介します。
①入場制限がかかると入園できない
日付指定なしには、入園保証が付いていません。
なので、使おうと思った日に入場制限がかかると使用ができなくなってしまいます。
②コンビニで買えない
日付指定チケットはコンビニでの購入が可能ですが、日付指定なしは購入ができません。
事前に購入予定で近くにディズニーストアやパークが無い方は、オンラインでの購入となります。
◆日付指定なし券はこんな方におすすめ☆
予定が変わりやすい方・朝から入園する方・プレゼントにもおすすめです。
ディズニーチケットの日付指定なし:当日券&日付指定券
すでに日付指定なしには詳しくなったと思います。
続いて、日付指定なし以外のチケットのメリットとデメリットを紹介。
◆当日券のメリット
当日券のメリットは次の2点です。
・買ってすぐに使うから無くさない。
・絶対にパークに入ることができる
◆当日券のデメリット
当日券のデメリットはあるの?という方にデメリットを3つご紹介します。
①購入場所が限られる
当日券の販売はパークまたはオンラインのみです。
②購入するのに時間がかかる
パークでの購入にはチケットブースに並ばなければなりません。
混雑日だと1時間並ぶ場合もあります。
最新のチケットはスマートフォンの画面でも可能なため、チケットレスにすればそこまで時間はかかりません。
・【必見】ディズニー「スマホ」で入園可能!「ディズニーeチケット」のサービスを徹底解説!
③入場制限がかかり販売休止の場合がある
当日思い付きでパークに行くことが決まった際、「チケットは、着いたら買おう!」と思って向かっている途中に入場制限がかかると購入ができません。
公式ホームページをこまめにチェックしてください。
販売再開の時間は、混雑状況によるため場合によってはアフター6パスポートやスターライトパスポートの販売時間も遅くなる場合がございます。
◆当日券はこんな方におすすめ☆
朝から入園する予定の方・急にパークに行く方
◆日付指定券のメリット
日付指定なしではない前売り券「日付指定券」のメリットを2つご紹介します。
①入園保証がついている
入園保証がついているため、パークが混雑して入場制限がかかっていても入園することが可能です。
②チケットに日付が記載される
キャラクターのデザインのチケットを思い出に残している方が多いと思います。
日付指定券には、日付が記載されているため誕生日や記念日の思い出として残すことができます。
◆日付指定券のデメリット
続いて、日付指定券を購入すると発生するデメリットをご紹介。
①決まった日にしか入園できない
日付指定券は、基本的に指定した日のみ使用が可能です。
そのため、決まった日にしか入園することができません。
また、チケットの有効期限は、1年間です。
有効期限内に日付を変更する際には「変更手数料200円」がかかります。
②指定したパークにしか入園できない
購入の際に、日付だけでなく東京ディズニーランド・東京ディズニーシーの指定も必要になります。
「東京ディズニーランドに行く予定だったけど、東京ディズニーシーに変更したい!」
となった場合、日付変更同様「変更手数料200円」がかかります。
◆日付指定券はこんな方におすすめ☆
誕生日などの記念日・土日など混雑が予想される日に入園予定の方・予定が変わらない方・絶対に入園する方
◆オンライン購入のメリット
ディズニーチケットはオンライン購入もできるんです。
そこでオンライン購入のメリットをご紹介します。
①思い立った時に購入できる
お店を探す手間が省けます。
②チケットの券種変更が無料
通常の紙のチケットの場合は、チケットの券種変更に「変更手数料200円」がかかります。
しかし、オンラインでの購入の場合は無料で変更が可能です。
※自宅へ配送するタイプは「変更手数料200円」がかかります。
③スマートフォンで入園ができる
スマホ1つで入園ができるためチケット1枚でも荷物を減らしたい人やチケットが行方不明になることがなくなります。
◆オンライン購入のデメリット
続いて、オンライン購入のデメリットを4点ご紹介します。
①ユーザー登録をしなければならない
メールアドレスなどの個人情報の登録が必要です。
②配送料・配送までに数日かかる
自宅への配送を選んだ場合、配送料がかかります。
また、届くのに数日かかるので日付に余裕をもって購入しなければなりません。
③自ら印刷をしなければならない
配送ではなく印刷を選んだ場合は、自宅で印刷が必要となります。
④スマートフォンで入園する場合バッテリーに注意
実は、スマートフォンで入園ができるのですがバッテリーの確保が必要となります。
パーク内に充電できる場所はないので注意しましょう。
◆オンライン購入はこんな方におすすめ
自宅にいる方・スマホで済ませたい方・列に並びたくない方
ディズニーチケットの日付指定券なし:期間限定チケット
期間限定でお得なチケットの販売があります。
有名なのは、「春キャン」でおなじみの学生向けのチケットや「首都圏ウィークデーパスポート」と呼ばれる首都圏に通勤・通学・在住の方のみ購入ができるものです。
◆期間限定チケットのメリット
最大のメリットは、ディズニーのチケットをお得に買えるということです。
通常のチケットより1,000円前後安く購入することができます。
◆期間限定チケットのデメリット
期間限定チケットのデメリットを2つご紹介します。
①条件が多い
年齢や日付(平日のみなど)住んでいる場所など様々な条件があります。
②入園保証がない
日付指定券ではないので、入園保証が付いていません。
安いチケットがあるとたくさんの方が入園することがあるのでご注意ください。
◆期間限定チケットはこんな方におすすめ☆
少しでも値段を抑えたい方・混雑日に入園しない方・朝から入園する方
ディズニーチケットの日付指定券なし:販売場所
ディズニーチケットの販売場所をご紹介していきます。
◆チケットブース
チケットブースでは、購入したその日から使えるチケットを販売しています。
◆団体窓口
こちらは、25名様以上で購入可能な団体チケットの購入窓口です。
◆イーストゲート・レセプション
イーストゲート・レセプションでは、通常のチケットに加えて、年パスの作成が可能となっています。
◆チケットブース・ノース/チケットブース・サウス【東京ディズニーシー】
こちらでは、購入したその日から使えるチケットを販売しています。
◆団体チケットブース
こちらは、25名様以上で購入可能な団体チケットの購入窓口です。
◆東京ディズニーシー・インフォメーション
ディズニーリゾートラインの東京ディズニーシー・ステーションの中にあります。
チケットブース・ノース/チケットブース・サウスが営業している間は、東京ディズニーシーのインフォメーションやディズニーリゾートラインの遺失物や総合案内など行っております。
他にも、イクスピアリの中にある「チケットセンター(2021年5月30日営業終了)」やディズニーストア(一部店舗のみの取り扱いです)さらにコンビニや駅でも購入が可能です。
まとめ
日付指定なしと他のチケットの違いはわかりましたか?
現在、チケットの購入を検討している方におすすめなのが「スマホチケット」。
なぜなら、先日スマホチケットで入園したのですがとってもとっても便利だったからです!
とくに、チケットをカバンの中で紛失してしまう私みたいな人・・・
スマホは基本的に手で持っているかすぐに見つかるし、見つからなくても「鳴らしてー」ってお友達に頼んで見つけます。
無くさないのが一番ですが…
みんなでチケット持って写真は撮れないのでご注意ください。
![]() |
キャステルの記事に テーマパークの最新情報をお届けします |
---|