【ディズニーの自動販売機】場所・種類・設置の理由まとめ!電子マネーに対応!限定デザインのペットボトルも!
東京ディズニーランド&シーに設置してある自動販売機の場所、種類、設置の理由やデザインを徹底解説!コカ・コーラ社とキリンビバレッジ社で種類が異なります。ランドには自動販売機が8ヶ所にあります。ディズニーシーのパーク内にも4か所に自動販売機が導入されています◎パークオリジナルデザインのラベルにも注目。オープン当初はなかった自動販売機ですが、ゲストの安全性を考えて設置が決まりました。自動販売機一つとってもディズニーの哲学が感じられるんですよ。
こんにちは!ディズニー大好きミサです。
今回は、ディズニーランドにある自動販売機について紹介します。
ディズニーランドに設置されている自動販売機は、およそ自動販売機に見えないデザインです。
自動販売機だと気づかずに通り過ぎている方もいるのではないでしょうか。
ディズニーランドには、自動販売機が8ヶ所にあります。
どれもデザインに凝っているためフォトジェニック(インスタ映え)な写真が撮れちゃいますよ♡
- ①トゥモローランド
- ②トゥモローランド(ベイマックス)
- ③ファンタジーランド
- ④ウエスタンランド
- ⑤ウエスタンランド(トムソーヤ島)
- ⑥ウエスタンランド(蒸気船マークトウェイン号乗り場前)
- ⑦アドベンチャーランド
- ⑧トゥーンタウン
・ディズニーの飲料の値段や種類
・ディズニーに自動販売機が設置された理由
- ①Hand to Hand
- ②ディズニーリゾートのプライオリティ「SCSE」
・ディズニーでは水筒・ペットボトルの持ち込み可
・ディズニーパーク限定のラベル
- ◆キリンレモン
- ◆キリン生茶
- ◆ソルティライチ
- ◆爽健美茶
- ◆アクエリアス
- ◆いろはす
・ディズニーシーの自動販売機
- ①グロットフォト&ギフト付近
- ②ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ付近
- ③ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイル横
- ④タワー・オブ・テラー前
ディズニーランドの自動販売機
ディズニーといえば、食べ物や飲み物はワゴンやカウンターなどで買うイメージがありますよね。
しかし、ディズニーランドにも自動販売機は存在するのです!
ディズニーランドの自動販売機は全部で8ヶ所。
別々の場所に置いてあります。
①トゥモローランド
1つ目の自動販売機は、トゥモローランドのスペース・マウンテンの近くにあります。
近未来をテーマにしているトゥモローランドに合ったロボットのデザインの自動販売機。
特に男の子が喜びそうなデザインですね♪
②トゥモローランド(ベイマックス)
2つ目の自動販売機は、トゥモローランドのトゥモローランド・テラス横にあります。
ベイマックスがモチーフになった自動販売機になっていますよ♪
ヒロの家で飼われている三毛猫「モチ」が屋根にいるんです。
とってもかわいいので、チェックしてみてくださいね☆
③ファンタジーランド
3つ目の自動販売機は、ファンタジーランドのレストラン「クイーン・オブ・ハートのバンケットホール」前にあります!
「ふしぎの国のアリス」のティーパーティーがモチーフになった、かわいらしいティーポットのデザインです。
このパステルカラーの自動販売機では、ドリンクを買うだけでも姿が絵になりますね♡
④ウエスタンランド
4つ目の自動販売機は、ウエスタンランドとアドベンチャーランドの境界のあたりにあります。
目印は、ウエスタンランドのトレーディングポストやカレーポップコーンワゴンですよ。
カレーポップコーンワゴンのすぐ近くにあります!
ウエスタンランドの自動販売機は、ウッド調のデザインがアドベンチャーランドによく溶け込んでいます。
さらに、この自動販売機をよく見ると、貯水タンクになっているのです!
自動販売機のまわりのスペースを無駄にせず、雰囲気作りに用いているところがディズニーらしい粋な考え方ですね。
⑤ウエスタンランド(トムソーヤ島)
5つ目の自動販売機は、ウエスタンランドのトムソーヤ島にあります。
トムソーヤ島、唯一のお店「キャンティーン」の跡地に自動販売機が設置されていますよ◎
トムソーヤ島でドリンクを買いたくなった場合は、自動販売機を利用しましょう。
なお、トムソーヤ島の自動販売機は電子マネーに対応しています!
⑥ウエスタンランド(蒸気船マークトウェイン号乗り場前)
6つ目の自動販売機は、ウエスタンランドの蒸気船マークトウェイン号乗り場前にあります。
新しくできた自動販売機で赤レンガがポイントです☆
⑦アドベンチャーランド
7つ目の自動販売機は、アドベンチャーランドにあります。
ジャングルクルーズなどの乗り場の反対側に自動販売機が設置されていますよ。
アドベンチャーランドの自動販売機も電子マネーに対応しています。
小銭いらずで冷たいドリンクなどを購入できるのは嬉しいですね♪
⑧トゥーンタウン
8つ目の自動販売機は、トゥーンタウンにあります!
グーフィーのガスステーション横に設置されていますよ。
電子マネーに対応しているので、小銭いらずでペットボトル飲料が購入できます◎
ディズニーの飲料の値段や種類
ディズニーランドに設置してある自動販売機のドリンクの料金は、すべて200円です。
お札は1,000円札しか使えませんので、気をつけてくださいね。
自動販売機の値段が高いと言われているディズニー。
しかし、同じテーマパークであるユニバーサル・スタジオ・ジャパンの250円と比べると少しお手頃ですね!
ディズニーの自動販売機でドリンクを提供している会社は、2社あります。
それは、ディズニーリゾートオフィシャルスポンサー会社、次の飲料メーカーです。
・日本コカ・コーラ
・キリンビバレッジ
そのため、8つの自動販売機でも売っている商品が異なります。
・トゥモローランド:日本コカ・コーラの商品
・トゥモローランド(ベイマックス):日本コカ・コーラ
・ファンタジーランド:日本コカ・コーラの商品
・ウエスタンランド:キリンビバレッジの商品
・ウエスタンランド(トムソーヤ島):キリンビバレッジの商品
・ウエスタンランド(蒸気船マークトウェイン号乗り場前):キリンビバレッジの商品
・アドベンチャーランド:日本コカ・コーラの商品
・トゥーンタウン:日本コカ・コーラの商品
細かい種類は以下の通りです。
ディズニーに自動販売機が設置された理由
一見、現実味がある自動販売機も、ディズニーらしいこだわりがほどこされ、夢の国にすっかり溶け込んでいます。
しかし、ディズニーランドの自動販売機は、オープン当初からあったわけではないのです。
ディズニーランドに、初めて自動販売機が設置されたのは2008年のこと。
トゥモローランドにあるロボット型の自動販売機が初めに設置された自動販売機でした。
2010年に新たにウエスタンランドとファンタジーランドに2ヶ所に設置され、現在合計5ヶ所になりました。
設置の理由は、猛暑の中でドリンクを買う為に並んでいたゲストが熱中症を訴えたり、実際に倒れてしまったりという事態が発生したからです。
自動販売機を最初は置かなかったことにも、ゲストの安全を考え設置を決めたことにも、その背景にはディズニーの哲学がありました。
①Hand to Hand
ディズニーランドでは
・「Hand to Hand」(手から手に)
・「Heart to Heart」(心から心に)
の精神がサービスの基本理念にあります。
自動販売機は、キャストを必要とせず利益を産み出してくれるので、人件費がかからずに生産性を上げてくれます。
そのため、運営側にはメリットのように思えます。
しかし、人と人とのやりとり、ゲストとキャストの交流こそがディズニーの目指しているサービスなのです。
ディズニーランド内では、フードやグッズが売られているワゴンやショップが多いですよね。
このようにワゴンやショップでキャストが対人でものを売ることも、ゲストとキャストの大事なコミュニケーションでもあります。
コミュニケーションの中で、キャストのホスピタリティが試されているのです。
そのほかの例をとってみても、ディズニーがなるべくキャストとゲストのコミュニケーションを増やそうとしていることがわかります。
例えば、看板の少なさです。
ディズニーランドには、アトラクションやお店の位置を示す看板がほとんどありませんよね。
看板を極力少なくすることで、「ゲストがキャストに道を尋ねる」というコミュニケーションの機会を増やす狙いがあるのです。
このような「Hand to Hand」、「Heart to Heart」の精神のために、ディズニーランドには始め自動販売機が設置されていなかったのです。
②ディズニーリゾートのプライオリティ「SCSE」
ディズニーリゾートでは完璧なサービスを維持するために、基本的な運営方針と優先することが決められています。
その運営方針と優先順位を表したものを「SCSE」といいます。
SCSEは以下の頭文字を続けたもので、上から順に優先されます。
「S(Safety)=安全性」
「C(Courtesy)=礼儀正しさ」
「S(Show)=ショー」
「E(Efficiency)=効率」
つまり、ディズニーリゾートでは、ゲストの安全性がすべてにおいて優先されるのです。
対人の販売の場合、お金の受け取りやお釣りの受け渡し、さらには商品の受け渡しなど、細々としたところで時間がかかってしまいますね。
すぐにドリンクを買えず、熱中症を訴えるゲストがいると知ったディズニーは、自動販売機を設置することにしました。
このように、ディズニーランドの自動販売機の設置は、熱中症の危険性からゲストを守るためのものだったのですね。
ディズニーでは水筒・ペットボトルの持ち込み可
自動販売機のおかげで、ゲストは効率よくドリンクを手に入れることができるようになりました。
しかし、ディズニーランドが特に混雑しているような日は、自動販売機もワゴン同様、並ばなくてはいけなくなってしまうかもしれませんよね。
少し持ち物が重たくなってしまうかもしれませんが、
ディズニーのドリンクは高い!
飲み物を買うために並びたくない!
という方におすすめなのは、水筒、ペットボトルの持ち込みです♪
ディズニーでは、以下のものは持ち込みNGですが、水筒・ペットボトルなら持ち込みができるんですよ!
特に夏場は水分補給が要ですから、水筒・ペットボトルの飲み物の持ち込みは許可されているようです。
ただ、ペットボトルを大量に持ち込もうとしたり、ペットボトルのラベルなどがなく、中身のわからない液体のものは少し注意が必要です。
パーク入り口の荷物検査のところで、怪しまれてしまうかもしれません。
【必見】ディズニーへの持ち込みは禁止?パン・おにぎり・水筒・ペットボトルは?お酒はNG
ディズニーパーク限定のラベル
ディズニーランドの自動販売機で売られているドリンクは、一般的な自動販売機の値段と比べたら少し高めに設定されています。
しかし、ディズニーランドの自動販売機で売られているドリンクは、普通のペットボトルではないんですよ。
ディズニーランドで販売されているペットボトルは、一部が限定のラベルデザインになっています。
ラベルのデザインも時期によって変わるため、ディズニーランドでドリンクを買うことも楽しみのひとつになりますね。
ペットボトル1つとってもゲストを飽きさせないディズニーのホスピタリティはさすがです!
ペットボトルのパーク限定デザインをいくつかご紹介します。
◆キリンレモン
2019年5月20日からパッケージデザインが『ドナルド&デイジー』になりました。
青いカラーのラベルが爽やかです☆
表面がドナルドで裏側にデイジーがいますよ♪
◆キリン生茶
2016年8月から新しいデザインになりました。
生茶おなじみの緑色のラベルに、格子状の和モダンなデザインです。
◆ソルティライチ
2016年7月からアリエルのデザインになりました。
白と水色で透明感と清涼感あふれるパッケージです。
◆爽健美茶
ディズニーランドのシンボル「シンデレラ城」やディズニーシーのシンボル「アクアスフィア」がデザインされています♪
ミッキーバルーンがたくさん描かれているのもポイントなんですよ。
◆アクエリアス
2017年7月に新しいパッケージになりました。
泡のような青い丸の中には、ランドのシンデレラ城とシーのプロメテウス火山のイラストが♡
とても涼しい見た目のデザインです。
◆いろはす
エコフレンドリーないろはすのペットボトルは、ラベルも小さいです。
面積の狭い中で、青いミッキーのシルエットとシンデレラ城とプロメテウス火山が存在感を放っているデザインです。
ディズニーシーの自動販売機
ディズニーシーには長年自動販売機が設置されていませんでした。
しかし、2020年2月29日(土)より自動販売機がパーク内に順次導入されています。
導入された場所は、次の4ヶ所です。
・グロットフォト&ギフト付近
・ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ付近(坂道側)
・ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイル横
・タワー・オブ・テラー前
現在、自動販売機導入場所は4ヶ所のみですが、今後増える可能性もありそうです。
なお、パーク入園前には自動販売機が5ヶ所あります。
シーに入る前に買ってみてはいかがでしょうか♪
①グロットフォト&ギフト付近
こちらは、グロットフォト&ギフト付近にできた自動販売機です。
アラビアンコーストやマーメイドラグーンの雰囲気に合った自動販売機になっていますよ♪
②ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ付近
ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ付近にできた自動販売機です。
坂道側にあるので、少し見つけにくいかもしれません!
③ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイル横
ロストリバーデルタにあるグリーティング施設横に自動販売機ができました。
ディズニーシーの奥地になり、ペットボトル飲料などを購入できる場所も少ないので、嬉しいですね◎
④タワー・オブ・テラー前
タワー・オブ・テラー前にも自動販売機がありますよ。
コカ・コーラ社のドリンクを購入することができます!
まとめ
いかがでしたか?
ディズニーリゾートの自動販売機についてまとめました。
日常生活にすっかり定着している自動販売機ですが、そんな自動販売機を見ても現実を想起させないよう、それぞれテーマに合わせたデザインになっているのがディズニーらしいですよね。
捨てるのがもったいなくなるくらい、かわいいペッドボトルを集めてみるのも楽しそうです。
ぜひ、暑い日にパークに行った際には効率のよい自動販売機でドリンクを買って、水分補給をしっかりと取ってください♪
|
キャステルの記事に テーマパークの最新情報をお届けします |
---|