【裏技】ユニバに早く入場する方法を紹介!手荷物検査や入場ゲートを早く突破するコツとは?
この記事では、USJになるべく早く入場できる方法をご紹介します!手荷物検査エリアでも入場ゲート前でも待ち列が短い場所を知っていれば、パークに入場するまでの時間がグッと短くなりますよ◎このほかにも、時短のコツを複数紹介します。
こんにちは!ユニバが大好きな赤いたこと申します。
USJを朝イチから楽しもうと、早起きしてオープン前のエントランス前に到着。
でも、手荷物検査エリアや入場ゲート前には既に長蛇の列…。
そんな時、ちょっとしたコツを知っていると、並ぶ時間を短縮して、パークに最大限早く入場できるんですよ!◎
「開園後すぐにパークに入りたい」「入場前に並ぶ時間を短くしたい」という方は、この記事で紹介する4つのコツを、ぜひチェックしてくださいね。
・USJに早く入場する4つのコツ
- コツ①手荷物検査エリアでは右側に並ぶ
- コツ②入場ゲート前では左側に並ぶ
- コツ③電車で来た方は迂回ルートで駐車場側へ
- コツ④金属製のものは事前にバッグにイン
USJへの入場ルートをおさらい
始めに、USJのパークに入場するまでのルートを見ていきましょう。
USJでは、2025年2月3日(月)に新しい手荷物検査エリアがオープンし、入場までのルートが大幅に変わりました。
まず、ゲストは、パークに向かって右側の大きな門側にある手荷物検査エリアを目指します。
金属探知ゲートとX線検査装置による手荷物検査を通過したら、入場ゲートに移動し、チケットの確認を受けて入場するという流れです。
つまり、手荷物検査エリアと入場ゲートという2つの突破ポイントがあるということ!
そして、この2つのポイントは、タイムロスポイントでもあります。
パークオープン前〜オープン直後の時間帯には、手荷物検査エリア前にも入場ゲート前にも、長蛇の列ができてしまうんです…。
この混雑ポイントをいかに素早く突破するかが、早く入場するポイントになってきます。
・【2025/2/3〜】ユニバの手荷物検査場が駐車場側に移転&拡大!新しい手荷物検査はどんな流れ?
USJに早く入場する4つのコツ
ここからは、USJに早く入場するコツを紹介します!
4つのコツがあるので、1つずつ解説してきますね。
コツ①手荷物検査エリアでは右側に並ぶ
パークヘ早く入園するコツ1つ目は、手荷物検査エリアで、大門からできるだけ遠くの、駐車場に近い方の待ち列に並ぶことです!
パークの方を見て右側を狙ってください。
右側の待機列は入場ゲートから遠く、ユニバーサルシティ駅側から来るゲストにとってはかなり遠いこともあり、並んでいるゲストの数が少なめです。
手荷物検査の自分の番が早く来て、最短の待ち時間で手荷物検査を突破できますよ◎
コツ②入場ゲート前では左側に並ぶ
2つ目のコツは、手荷物検査後に入場ゲート方面へ向かったら、すぐ近くの待ち列ではなく、パークに向かって最も左側の待ち列に並ぶこと!
手荷物検査が終わったゲストにとって、真っ先に目にとまる近くの待ち列は、混雑しがちです。
一方、手荷物検査エリアから遠い、パークに向かって左側の待ち列は、比較的空いています。
なので、早く列に並びたいという気持ちをグッと堪えて、奥へ奥へ(パークに向かって左側へ)と進んでください!
クルーも「奥(左側待ち列)へお進みください」と誘導していますよ♪
コツ③電車で来た方は迂回ルートで駐車場側へ
電車でユニバーサルシティ駅に来た方は、ユニバーサルシティウォーク内を進み、ユニバーサルグローブ(地球儀)前を通って手荷物検査場へ向かうルートを通るのが一般的です。
ですが、手荷物検査エリアでパークに向かって右側の待ち列に並びたいとなると、当日の混雑状況によっては、人混みをかき分けて進まなければいけないことも…。
ユニバーサルシティウォーク内を歩いている時点で、すでにたくさんのゲストがいるなと感じた時は、ご紹介する迂回ルートを通って駐車場側に回り込むのがおすすめですよ◎
ユニバーサルシティ駅方向からまず見えてくる大門の右手に、下りの階段があります。
その階段を降りて左へ進むと、小さなユニバーサルグローブが見えてきます。
グローブの近くにある入場ゲートと書かれたエスカレーターを昇ると、手荷物検査場エリア前に着きますよ!
エスカレーターを降りた場所からは手荷物検査エリア全体が見渡せるので、その時の混雑状況を把握できるのもメリット。
全体を見た上で、空いている待ち列に並ぶことができます。
コツ④金属製のものは事前にバッグにイン
パークへ早く入場する最後のコツは、金属探知ゲートに引っかかるものは事前にバッグの中へしまっておくこと!
手荷物検査に引っかかると余計に時間がかかってしまうので、何事もなく通過することが時短につながりますよ◎
忘れがちで盲点なのが、アップルウォッチや、腰に巻いている金属パーツ付きのベルト。
着脱に時間がかかるものでもあるので、待ち列に並んでいる間に外してバックの中へしまっておきましょう。
さらに早く手荷物検査を突破したい方は、水筒やペットボトルを持参しないのもアリ。
手荷物検査では、水筒やペットボトルを頭の上に持って金属探知ゲートを通ることになり、クルーと内容物に関するやりとりを少しするので、若干のタイムロスになります。
より早く手荷物検査を突破したいという方は、金属製の持ち物は事前にバッグの中へ入れておき、飲み物の持参も控えておくとスムーズに進めますよ!
・USJの持ち込み禁止ルール徹底解説!おにぎり・飴やグミなどのお菓子・ペットボトル・水筒は持ち込める?
まとめ
今回は、USJのパークヘ早く入場するコツをご紹介しました!
金属探知ゲートが備わった手荷物検査エリアになったことで、以前よりもパークへの入場に時間がかかるようになりました。
少しでも早くUSJに入場して満喫したい方は、ぜひ本記事で紹介した裏技を活用してくださいね♪
|
キャステルの記事を テーマパークの最新情報をお届けします |
|---|


