動物都市「ズートピア」にいる動物&いない動物!犬、猫、猿、豚、ヘビはいる?
ディズニー映画『ズートピア』の舞台である大都市ズートピアには、私たちに馴染み深い“あの“動物が、実はいないのを知っていますか?ズートピアにはあらゆる動物が住んでいるわけではないのです。この記事では、ズートピアにいる動物といない動物を整理!いない動物については、なぜいないのかの理由も紹介します。
こんにちは!
ディズニーリゾート大好き4歳と6歳の2児のママTommyです。
2025年12月5日(金)の続編『ズートピア2』に、ヘビの新キャラクターが登場するのをご存知ですか?
筆者はそのニュースを聞いて、「あれ?ズートピアにヘビって住んでたっけ…???」と思いました。
多種多様な動物が暮らす大都市ズートピアですが、実は、全ての動物がいるわけではありません。
私たちに馴染み深い“あの“動物も、ズートピアにいないのです…。
今回は、ズートピアに「いる動物」と「いない動物」を整理!
いない動物については、なぜいないのかの理由も調査しましたので、続編『ズートピア2』を見る前にチェックしてくださいね。
▼『ズートピア2』の最新情報はこちら
・【2025/12/5公開】ズートピア2最新情報!ヘビのゲイリー新登場&ストーリー大公開!キャスト予想も
・ズートピアにいない動物とその理由
- ◆犬・猫
- ◆猿・ゴリラ・チンパンジー
- ◆牛・鳥
- ◆爬虫類・両生類・魚類
・ブタは家畜のイメージが強いがズートピアにいる!
・ズートピア2に爬虫類のヘビが登場確定!
ズートピアにいる動物
まずは、ズートピアに暮らしている動物たちをご紹介します。
1作目の映画『ズートピア』で存在を確認した動物をリストアップしてみました。
動物名 | キャラクター名など |
---|---|
ウサギ | 主人公ジュディ、その家族 |
キツネ | ジュディの相棒ニック、ジュディの幼馴染ギデオン・グレイ |
ガゼル | ズートピアのポップスター |
ホッキョクグマ | 警察学校の先生、ミスタービッグの手下 |
アルマジロ | ジュディの下宿先のオーナー |
ヘラジカ | ニュースキャスターのピーター・ムースブリッジなど |
カワウソ | 失踪したエミット・オッタートン、その家族 |
イイズナ | 花屋から球根を盗んだデューク・ウィーゼルトン |
ネズミ | ツンドラタウンの闇のボスであるミスター・ビッグなど |
サイ | ZPDの警察官マクホーンなど |
フェネック | ニックの詐欺の相棒フィニック |
タヌキ | TVアナウンサーマイケル・狸山 |
ライオン | ズートピアの市長レオドア・ライオンハート |
ナマケモノ | ニックの友人フラッシュなど |
ヒツジ | 副市長ベルウェザーなど |
スイギュウ | ZPDの署長ボゴ |
チーター | ZPDの受付担当ベンジャミン・クロウハウザーなど |
ヤク | ナチュリストクラブのオーナーヤックス |
ラーテル | 医者のマッジ・ハニー・バジャー |
ジャガー | リムジンの運転手マンチャスなど |
ゾウ | ナチュリストクラブのヨガインストラクターナンギなど |
クーズー | ジュディの下宿先の隣人バッキー |
オリックス | ジュディの下宿先の隣人プロンク |
モルモット | ニックがアイスキャンディを売った銀行員たち |
ズートピアには多種多様な動物たちが暮らしていることが分かりますね。
映画『ズートピア』の監督であるバイロン・ハワード氏とリッチ・ムーア氏は、「ズートピアという都市は1つの映画には収まりきらないほど大きな場所であり、エリアや動物はまだまだ存在する」と語っています。
この発言のとおり、続編『ズートピア2』では、大都市ズートピアの新しいエリアが描かれるようで、1作目の映画『ズートピア』に登場していない動物も登場しそうですよ!
ズートピアにいない動物とその理由
一方、ズートピアには住んでないことが確定(orほぼ確定)している動物もいます。
ここからは、ズートピアにいない動物と、なぜいないのかの理由をチェックしていきましょう。
◆犬・猫
私たち人間にとって1番身近な動物である「犬」「猫」は、ズートピアにはいません。
その理由は、映画『ズートピア』制作時に、“ズートピア=動物自身が築いた都市”という世界観を明確にする方針が採られたから。
そのため、人間を連想させるような動物は登場させないことになりました。
犬や猫は、何千年も昔から人間と共に生活していた歴史があり、人間との心理的距離が近い動物といえますよね。
なので、ズートピアに犬と猫はいないのです。
◆猿・ゴリラ・チンパンジー
猿やゴリラ、チンパンジー、オラウータンなども、ズートピアにはいません。
生物的に人間に近い動物であり、姿形からも人間を連想させるため、意図的に登場させなかったといえるでしょう。
◆牛・鳥
牛や鳥も、人間に家畜として飼われているというイメージや、人間の食べ物としてのイメージが強くあることから、ズートピアに登場しません。
ちなみに、鳥類に属するペンギンも、1作目の映画『ズートピア』では存在を確認できていません。
ただ、ペンギンには家畜や食べ物のイメージがないので、ズートピアにいても問題はないはず。
ズートピアに暮らしているけれど、まだ映画に登場していないだけなのかもしれません。
◆爬虫類・両生類・魚類
ヘビ、カメ、ワニといった爬虫類や、カエルなどの両生類、魚もズートピアにはいません。
映画『ズートピア』の脚本家であるジャレド・ブッシュ氏はインタビューで、ズートピアは哺乳類が暮らす大陸であると明かしています。
この方針が徹底されているとしたら、ズートピアには哺乳類以外の動物はいないということになります。
ブタは家畜のイメージが強いがズートピアにいる!
先ほど、ズートピアにいない動物として鳥と牛を紹介し、いない理由は家畜や食べ物としてのイメージが強いからだと説明しました。
ところが、同じように家畜や食べ物としてのイメージがあるブタは、実はズートピアにいます。
それはなぜなのでしょうか?
明確な理由は明らかになっていませんが、バイロン・ハワード監督によると、映画『ズートピア』の当初の予定ではブタの市長がヴィランとして登場することになっていたそう。
ブタは賢い生き物ということで、頭の良いヴィランをイメージしていたようです。
もしかしたら、このことが関係して、ブタはズートピアに住んでいるという設定になったのかもしれません…。
ズートピア2に爬虫類のヘビが登場確定!
2025年12月5日(金)公開予定の映画『ズートピア2』には、新キャラクターとしてヘビのゲイリーが登場します。
先ほど、ズートピアは哺乳類が暮らす都市なので爬虫類はいないとご紹介しましたよね。
『ズートピア2』の予告編でも、ニックが「ズートピアにヘビなんかいるわけがない」と言っています。
ゲイリーがどのような理由でズートピアにいるのかは、現時点では明らかになっていません。
もしかしたら、ズートピアの外からやって来たのかもしれません。
一方で、1作目の映画『ズートピア』には登場しなかったズートピアのエリアに、実は爬虫類が住んでいるという可能性もなきにしもあらず…。
ズートピアは、気候や居住する動物の特性に応じて12のエリアに分かれています。
1作目の映画『ズートピア』には、その中のサハラ・スクエア、ツンンドラ・タウン、レインフォレスト地区、リトル・ローデンシア、サバンナ・セントラルの5つの主要エリアが登場しました。
つまり、残り7つのエリアがどのようなエリアなのかは、まだ明かされていないのです。
映画『ズートピア2』の予告編には、水中の街、雪が降っている寒そうな街、岩山にある街、砂漠の街などが写っており、これが残る7つのエリアのひとつである可能性があります。
いずれにしても、ヘビのゲイリーがズートピアの外から来たのか、もともとズートピアに暮らしているのかは、気になるところですね!
▼『ズートピア2』の最新情報はこちら
・【2025/12/5公開】ズートピア2最新情報!ヘビのゲイリー新登場&ストーリー大公開!キャスト予想も
まとめ
いかがでしたでしょうか。
まだまだ知らないエリアや動物たちがいることが判明したズートピアの世界。
2025年12月5日(金)には続編も公開され、さらにズートピアやジュディやニックたちのことを知ることができるので、楽しみですね!
フューチャーされていないところでも様々な動物が生活している様子を見ることができるので、ぜひ、画面の端から端までチェックして楽しんでみてくださいね♪
![]() |
キャステルの記事を テーマパークの最新情報をお届けします |
---|