【2025】大阪旅行で万博とUSJをセットで楽しもう!万博チケット割引もあってお得!
2025年の大阪旅行でおすすめなのが、大阪万博とユニバをセットにして楽しむプラン!4月から10月まで開催される大阪万博の会場は、ユニバのすぐ近くなんですよ◎この記事では、大阪万博とユニバをセットで楽しむ旅行に役立つ情報を徹底解説します。
こんにちは!
クッキーモンスター大好きなないんです。
2025年4月13日(日)〜10月13日(月)の約半年にわたって開催される大阪万博。
大阪万博の会場は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)のすぐ近くなのをご存知ですか?
日本で滅多に開催されない万博と、旅行先の定番であるユニバをセットで訪れるプランは、2025年の旅行先に迷っている方にとてもオススメなんです◎
そこで今回は、大阪万博とユニバをセットで楽しむ旅行に役立つ情報を徹底解説します!
・大阪万博会場とUSJは近い!両方を訪れる旅行が楽しめる
- ◆大阪万博会場とUSJを船で行き来できる
- ◆エキスポライナーで新大阪駅からUSJ・万博へのアクセスが便利に
・USJの入場チケットを買うと万博チケットが10%割引
- ◆購入可能期間
- ◆購入方法
・USJで万博関連イベントがあるかも?
・USJでお馴染みのキャラクターが万博に登場!
「大阪万博」とは?
大阪万博(正式名称「大阪・関西万博」)は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際的な博覧会です。
会場となる夢洲(ゆめしま)に多種多様なパビリオンが集結し、音楽イベントやショーも開催されます。
特に大阪万博は、環境とテクノロジーに力を入れていて、世界中の企業や研究機関が最先端の技術を披露する場として注目されています!
展示内容の中には、人工知能(AI)やバイオテクノロジー、サステナビリティに関するプロジェクトが含まれていて、ゲストが未来の社会を実際に体感できる仕掛けが多数設けられますよ♪
現在世界が直面している課題の解決を目指す最新技術やアイデアが展示されるので、これから世界がどのように変わっていくかを一足先に見ることができるのも魅力の一つです。
ほかにも、世界の国や地域が設けているパビリオンでは、独自の文化や芸術、食やライフスタイルが紹介されます。
グルメな方なら複数のパビリオンを回って食べ歩きをするのも楽しそう!
パビリオンの建物自体も、各国の文化や伝統を表現した独創的なデザインのものが多いので、建築が好きな方も楽しめますよ♪
このように、いろいろな分野の好奇心を満たしてくれる点で、家族連れからカップルまで幅広い層が楽しめるのが大阪万博なんです!
大阪万博会場とUSJは近い!両方を訪れる旅行が楽しめる
大阪万博の会場である夢洲(ゆめしま)は、USJがあるエリアの隣に位置する人工島です。
大阪万博へのアクセス方法の一つとして、JR桜島駅から直通のシャトルバスに乗る方法があるのですが、このJR桜島駅はUSJの最寄駅の隣駅です。
JR桜島駅から大阪万博会場まではシャトルバスで15分、JR桜島駅からUSJまでは電車に乗れば5分ほど、徒歩で15分ほどです。
大阪万博とUSJの距離が近く、アクセスも良いことがイメージできると思います◎
そのため、USJや桜島駅周辺のホテルに泊まれば、1日はUSJに、もう1日は大阪万博に、スムーズに行くことができます。
もちろん、この好アクセスを活かして、1日で大阪万博とUSJの両方に行くことも可能☆
朝イチから大阪万博を回り、15時から入場できるチケットでUSJに入場、夜まで遊び尽くすというプランも楽しそうです!
◆大阪万博会場とUSJを船で行き来できる
大阪万博会場へのアクセス方法として、船を使った水上交通手段が設けられます。
大阪市内や神戸方面と夢洲をつなぐ複数のルートが検討されていますが、大阪中心部にある中之島から夢洲をつなぐルートでは、ルート途中に位置するUSJ近くの船着き場「ユニバーサルシティポート」に船が停まる予定!
「ユニバーサルシティポート」は、USJのオフィシャルホテルである「ホテル ユニバーサルポート」のちょうど裏手側にある船着き場で、USJのエントランスから徒歩5分ほどの距離です。
非日常的な船での移動が体験でき、海上から大阪の景色を眺める楽しみが増えるのが嬉しいですよね☆
◆エキスポライナーで新大阪駅からUSJ・万博へのアクセスが便利に
新幹線を利用して大阪を訪れる方にとって便利なのが、JR西日本の「エキスポライナー」。
エキスポライナーは大阪万博開催にあわせて新登場する列車で、新幹線が停まる「新大阪駅」、大阪観光の起点となる「大阪駅」、USJ最寄駅の「ユニバーサル・シティ駅」、万博までのシャトルバスが発着する「桜島駅」を繋ぎます。
通常、新大阪駅からUSJや大阪万博方面に向かうには西九条駅で乗り換える必要がありますが、エキスポライナーは乗り換え不要の直通列車!
乗り換えをミスする心配がなく、乗車時間も短縮されるので、新幹線を使って大阪旅行をする方にぜひ利用していただきたいです。
始発は7:32新大阪駅発、桜島駅発の終電は22:15です。
朝や夜などのニーズが高い時間帯は1時間に4本、それ以外の日中は約60分間隔で運行します。
この運行スケジュールであれば、時間を気にせず万博やUSJで1日中思いっきり遊ぶことができますね。
▼大阪万博へのアクセス方法を詳しく知りたい方は、大阪万博のアクセスページもチェックしてみてください。
USJの入場チケットを買うと万博チケットが10%割引
2025年2月13日(木)から、USJの入場チケットを買うと万博チケット10%割引になる共同プロモーションがスタート!
10%割引になる万博チケットは、
・前期券(4月13日〜7月18日に入場できるチケット)
・早割一日券(4月13日〜10月13日まで全会期中に入場できるチケット)
の2種類です。
チケット名 | 年齢区分 | 通常価格 | 割引後の価格 |
---|---|---|---|
前期券 | 大人 | 5,000円 | 4,500円 |
中人 | 3,000円 | 2,700円 | |
小人 | 1,200円 | 1,080円 | |
早割一日券 | 大人 | 6,700円 | 6,030円 |
中人 | 3,700円 | 3,330円 | |
小人 | 1,700円 | 1,530円 |
◆購入可能期間
割引価格の万博チケットは購入できる期間が限られており、
・2025年2月13日(木)〜4月6日(日)にUSJチケットを購入
・2025年4月12日(土)までに万博チケットを購入
する必要があります。
2025年4月13日(日)以降に販売する万博チケットについては、USJとタイアップした割引キャンペーンがあるかどうかが未定です。
万博とUSJに行くのが決まっているなら、今のうちにチケットを買うのがおすすめですよ!
◆購入方法
- USJの公式WEBチケットストアでUSJの入場チケットを購入
- USJから届く「ご購入・申込完了メール」に記載された万博割引チケット販売用の特設サイトにアクセス
- 「前期券」「早割一日券」のどちらかを選択
- 特設サイトで「ご購入・申込完了メール」に記載されたパスワードを入力
- 万博チケットを10%割引で購入
パスワードには有効期限があり、USJチケットの購入から1週間を過ぎると割引価格で万博チケットを買えなくなってしまうので、ご注意くださいね。
USJで万博関連イベントがあるかも?
2025年2月現在、USJで万博に関係する特別イベントを開催する予定は発表されていません。
ただ、一部報道によると、「USJは万博の意義をPRできるような策も検討している」とのことなので、もしかしたら万博とのコラボイベントが行われるかもしれません♪
もしコラボイベントがあるとしたら、万博のテーマにちなんだアトラクションやショーが開催されたり、未来社会やサステナビリティをテーマにした体験型イベントなど最先端の技術をUSJでも楽しめたりしたら楽しいですよね。
筆者は、大阪万博の公式キャラクターの「ミャクミャク」がパークに登場するかもと期待しています!
USJでお馴染みのキャラクターが万博に登場!
USJでお馴染みのハローキティが、ミャクミャクとともに大阪万博をPRする動画に出演しています!
「何のために万博をやるのか」「万博のどこがすごいのか」という疑問に答えたり、大阪万博の象徴的である大屋根リングを紹介したりする動画をYouTubeで見ることができますよ♡
また、大阪万博には、ポケモンも登場することが決定しています。
「Pokémon GO」を楽しめるイベントが実施されるほか、会場内にポケモンたちの立体フォトスポットも登場します。
万博会場内で「Pokémon GO」をプレイすると、イベントにちなんだポケモンや珍しいポケモンに出会えますよ!
まとめ
今回は大阪万博とUSJをセットで楽しむ旅行プランや、大阪万博とUSJの関わりについて、まとめて紹介しました。
両方をセットで楽しめるのは2025年だけなので、ぜひこの機会に大阪旅行の計画を立ててみてはいかがでしょうか?
![]() |
キャステルの記事を テーマパークの最新情報をお届けします |
---|