20万点の取り方4選!バズライトイヤーのアストロブラスターの高得点攻略法!スコア別ランキングも
ディズニーランドのバズライトイヤーのアストロブラスターで高得点を取るコツ、そして20万点を取る方法を伝授。混雑状況を把握してしっかりとスタンバイパスを取り、高得点を目指しましょう!スコア別のランキングもご紹介しています。

こんにちは!トイ・ストーリー・マニア!の次にバズライトイヤーのアストロブラスターが大好きなみーこです。
バズライトイヤーのアストロブラスターは子ども向けのアトラクションですが、光線銃で高得点を取るため大人もつい夢中になってしまいますよね。
ゲーム感覚でついつい熱くなってしまいがちですが、意外にも女性ファンが多いアトラクションでもあるので常に混雑しています。
今回は、バズライトイヤーのアストロブラスターのコアなファンは知っておきたい、高得点を出すための攻略法や混雑情報をご紹介します。
・バズライトイヤーのアストロブラスターの光線銃の上手な使い方
・バズライトイヤーのアストロブラスターで20万点を獲得する方法がある?
・バズライトイヤーのアストロブラスターで高得点を狙うなら座る位置も意識しよう
・バズライトイヤーのアストロブラスターの混雑具合
バズライトイヤーのアストロブラスターとは
バズライトイヤーのアストロブラスターは、ディズニー映画「トイ・ストーリー」に登場するおもちゃバズライトイヤーが活躍するアトラクションです。
ゲストはバズ率いるスペースレンジャーの一員となり、スペースクルーザーと呼ばれるライドに乗り込み、悪の帝王ザーグから宇宙の平和を守る旅へ出発!
アストロブラスターと呼ばれる光線銃を使って、次々に現れるロボットや秘密兵器などのターゲットを狙い高得点を狙っていきます。
ディズニーシーの「トイ・ストーリー・マニア!」に続き、シューティングタイプの参加型アトラクションとして大人気。
アトラクションが終わると、獲得したスコアでランク付けされるようになっているので、かなり熱の入るゲームとなっています。
バズライトイヤーのアストロブラスターの光線銃の上手な使い方
アストロブラスターという光線銃を持ち高得点を狙っていくアトラクションですが、持ち方がよくわからないという人が多いようです。
おすすめの持ち方はやはり両手持ちで、しっかり構えるようにしましょう!
光線銃を持つ時は引き金部分に中指がくるように持ちます。
こうすることで、人差し指より中指のほうが標的をずらさずに連射することができるようです。
また、狙った標的をずらさないためにも、脇を占めるようにして、ビークルでしっかりと腕を固定すると上手く撃てますよ。
しっかりとリアサイトとフロントサイトを合わせて、光線の出る方向を安定させると良いでしょう。
バズライトイヤーのアストロブラスターで20万点を獲得する方法がある?
スペースクルーザーに乗り、光線銃で標的を撃って得点を競うゲームですが、一気に20万点獲得できちゃう方法があるんです!
こちらのゲームはスコアによってランク付けされています。
慣れている人でもせいぜい頑張ってもレベル3~4くらいだと思います。
基本的に標的は4種類あり、〇は100点、□は1,000点、◇は5,000点、▽が10,000点となっています。
こちらのアトラクションの最高点は999,999点なのですが、地道に点数をかせいでもやはり最高点は出せません。
適当に狙って撃っていても999999点は取りにくいのですが、アトラクション内のある場所を狙うことで20万点をゲットできてしまう隠し標的がいくつもあるのです!
この20万点をゲットできる標的に狙いを定めるだけで、最高点の999,999点も夢じゃないかも・・・?
それでは、さっそく20万点を獲得する方法を見ていきましょう!
①暗闇の中をよく見てみよう
スタートするとトンネルを抜けていきますが、実はこのトンネルの中に20万点を狙える標的があるんです。
暗闇の中をよく見てみると、1ヶ所だけ小さく赤く光っている部分があります。
この光を狙って撃ちまくると20万点が加算されますよ。
②箱を狙う
しばらく進んでいくと箱が出てきます。
箱についている標的に光線銃を当てると箱が開くので、その内側や中から飛び出してくるものに高得点の 5,000点があるんです。
これはディズニーランドの公式サイトの動画でも登場していて、箱から 10,000点が出てくるシーンもあるのでぜひチェックしてみてくださいね。
③隠れミッキーを当てると20万点?
ディズニーでは数多くの隠れミッキーが存在しますが、実はこのアトラクション内にも隠れミッキーが存在します。
しかも、この隠れミッキーに見事命中することで20万点が加算されると言われています。
隠れミッキーの場所は早くも出発してすぐの場所に登場。
操作方法などを詳しく説明をしている場所があるのですが、ここには無造作に積まれた積み木があるんです。
この積み木の中に隠れミッキーがあるので、見事当てることができれば一気に高得点に達しますよ。
④ザーグの周りに狙いを定める
アトラクションの終盤ではバズの宿敵ザーグが登場します。
このザーグが現れる場所でも20万点の標的があるのでチェックしておくと良いでしょう。
こちらは明確な場所は分かっていませんが、どうやらザーグの的の周りを撃ちまくっていると20万点が加算されるようなのでチャレンジしてみましょう。
・【TDL】アストロブラスターの隠れ高得点的を攻略!子供でも近距離から狙える1万点ポイントはココ!
バズライトイヤーのアストロブラスターで高得点を狙うなら座る位置も意識しよう
「せっかくアトラクションに乗るのなら、絶対に高得点を目指したい!」という方もいますよね。
そんな方におすすめの座席の位置があるのですが、進行方向の左側の席に乗り込むこと。
実は左側の方がターゲットが多く出現するうえ、自身とターゲットの距離がとても近いので狙いやすいと言われています。
また、スペースクルーザーは向きを変えられるようになっています。
向きを変えるためのコントロールスティックが真ん中にあるのですが、これはあまり動かさないようにしましょう。
とくに初心者の方は光線銃を撃ちながらスペースクルーザーの向きを変えるのはとても難易度が高いのでゲームに集中できません。
ですから自分の体の向きを変えながら標的を撃つ方が確実に狙いやすいですよ。
バズライトイヤーのアストロブラスターの混雑具合
バズライトイヤーのアストロブラスターは、子どもから大変人気のあるアトラクションなので、平日でも40分~60分ほどのスタンバイ時間となっています。
土日祝日だと最長90分ほど待つこともあるので、スタンバイパスは必須となります。
発券終了時間もやや早めの12時半~14時半となるので、朝イチでインパしたのなら優先順位としては1~2番目に獲得した方が良いでしょう。
しかし夜になれば比較的空く傾向のあるアトラクションなので、時期によってはスタンバイパスなしで10分ほどで乗れることも。
高得点を狙うために何度でも乗りたいという方は、だんぜん夜がおすすめですよ☆
まとめ
いかがだったでしょうか?
バズライトイヤーのアストロブラスターで高得点を狙える方法や混雑状況をご紹介しました。
アストロブラスターはディズニーランドでも珍しいゲーム感覚で遊べるアトラクションなので幅広い世代の方から人気を集めています。
人気のトイ・ストーリーシリーズのアトラクションということで、終日多くのゲストがその世界観を楽しもうと足を運んでいます。
スタンバイパス対応のアトラクションなので効率よく遊びたい方は、スタンバイパスを上手に利用して高得点にチャレンジしてみてくださいね!
![]() |
キャステルの記事に いいね!しよう テーマパークの最新情報をお届けします |
---|