ディズニーにおすすめの靴は?スニーカー・ヒール・サンダル比較!動きやすさとオシャレはどっちが重要?
ディズニーリゾートの靴選びは迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?歩きっぱなしになるのだから、動きやすさなど機能性重視?でも、せっかくのディズニーではオシャレもしたい…そんな女性も多いのではないでしょうか?今回は、ディズニーリゾートに行く目的別に、靴選びをご紹介します。
こんにちは、基本的に歩きやすい靴で日々を過ごす、わさおです!
筆者は「ディズニーリゾートに行くなら履き慣れたスニーカーが一番!」というタイプですが、足元からオシャレをしたい女性たちからすると、「ディズニーリゾートに行くならオシャレしたい!」という方も多いことでしょう。
特にそれがデートだったらなおさら。
オシャレ重視なのか?機能性重視なのか?
今回は、その点に注目して、実際にディズニーにどんな靴で履いて行くのが良いか調べてみました。
- ハイヒールの場合
- サンダルの場合
・ディズニーはどの靴がベスト?歩きやすく疲れにくい靴は
- おすすめの靴①:底が安定しており厚みがあるもの
- おすすめの靴②:柔らかくて軽いもの
- おすすめの靴③:インソールをうまく利用したもの
・雨のディズニーに履いていくべき靴
- ◆防水スプレー使用時のポイント
・ディズニーへ行く靴もおしゃれしたい場合
- おすすめの靴①:ウェッジソールタイプのサンダル
- おすすめの靴②:バレエシューズ
・多くのアトラクションに乗りたい場合は動きやすい靴を選ぼう
・ショーやパレード目的ならオシャレもGOOD!
・ディズニーでの靴擦れ防止策
- 防止策①:絆創膏を活用
- 防止策②:ストッキングや靴下を活用
ディズニーはどの靴で行くべき?ヒールやサンダルで行った人の声
ディズニーへどの靴で行くかは悩んでしまうもの。
普通のスニーカーや運動靴ではなく、「オシャレしていきたい!」とヒールで行った方や、「ラクだから」とサンダルで行った方の声を集めてみました。
ハイヒールの場合
「どなたがハイヒールを発明したのか存じ上げませんが、女性は感謝の念に絶えません。」とマリリン=モンローが発言して数十年。
女性の足をより美しく魅せるハイヒールは、オシャレには欠かせないアイテム。
「せっかくディズニーに行くんだから、かわいい格好をしたい」という女心から、ハイヒールで頑張る女性の姿をディズニーパーク内で見かけることがあります。
しかし、実際にハイヒールで行った人の意見は以下のようなエピソードばかり…。
「歩くのが辛いほど足が痛くなった…」
「ヒールが引っかかって転んでしまった」
「彼氏に『何でそんな靴はいてきたの?』って言われた!」
「ヒールなんて履いていかなきゃよかった…」
ディズニーへハイヒールで行く場合、アトラクションによっては危ないものもあります。
さらに、ディズニーランド・シーは石畳の場所も多いため、普段の道よりもさらに足に負担がかかります。
ディズニーでは長時間歩きますが、より一層疲れやすくなってしまいます。
ハイヒールは、できれば避けたい靴ということです…。
サンダルの場合
夏の定番、サンダルやクロックスではどうでしょうか?
サンダルといっても、ヒールの高いものは、先ほどご説明したとおり。
「サンダルで歩きすぎて足が臭くなった」
「ヒール高いサンダルで来たせいで足痛くて動けない…」
などなど、あまり良いエピソードはなさそうです。
高いヒールのサンダルは疲れやすいですが、ビーチサンダルやクロックスなら機能性抜群。
夏の、水に濡れる可能性のあるアトラクションも気にせず楽しめそうですね!
クッション性もあるため、疲れにくいというメリット付き。
ただし、サンダルにはアトラクションによっては脱げそうになるのが気になるというデメリットや、サンダル自体が壊れてしまう可能性もあります。
そもそも、長時間歩くことを想定して作られていないサンダルですから、1日歩き回るうちに消耗してしまうのです。
これらのサンダルぐらいラフな足元にするなら、スニーカーを選ぶことをおすすめします…。
ディズニーはどの靴がベスト?歩きやすく疲れにくい靴は
ディズニーランドやディズニーシーへ行くのにベストな靴はどれなのでしょうか?
ディズニーランドやディズニーシーでは、自分が思っている以上の距離を歩いているもの。
筆者が以前ディズニーランドへ行った際に、アプリで歩数を調査したところ14,000歩くらい歩いていてかなり驚いた記憶があります。
ディズニーランドは平地になっているのですが、一方ディズニーシーでは意外と登坂や下り坂が多いんですね。
そのため、ディズニーに行くときは普段から履きなれている靴や歩きやすい靴を厳選して行くことが大事です!
ディズニーへ行くときのおすすめの靴は、やはりスニーカーやウォーキングシューズ。
では、どんな靴が疲れにくく歩きやすいのでしょうか?
おすすめの靴①:底が安定しており厚みがあるもの
疲れない靴を履くうえで大事な機能はクッション性です。
人は歩く時に自分の体重で膝や足首にかなり負担をかけてしまっているんです。
そのため、ディズニーなどたくさん距離を歩く場所では、いつも以上に足が疲れてしまいます。
歩くための専用の靴ウォーキングシューズは、足への負担を軽減させてくれて、衝撃を軽くしてくれるものが多いのでおすすめです。
ポイントとしては底の厚みがあるものを選んだ方が良いでしょう。
そして、底が真っ直ぐなもので安定したバランスのものでないと、姿勢が悪くなったりして膝や足首に余計な負担がかかることもあります。
ディズニーなど長距離を歩く時は、足腰を痛めないためにもクッション性を重視して選びましょう!
おすすめの靴②:柔らかくて軽いもの
ディズニーで歩きやすく疲れない靴の大事な条件には、靴自体が柔らかいもの、さらに靴の軽さも重視しなくてはいけません。
たくさん歩くことになると、ほぼ1日中選んだ靴を履いていることになります。
ですから靴の素材の柔らかさは選ぶ時の最大のポイントになるのです。
靴が堅いものだと足を動かした時に、足を擦りむいてしまったり、いちいち当たって痛くなってしまいます。
堅い素材の靴は歩いているうちに知らない間に出血してしまうこともあります。
柔らかい素材の靴でないとこうしたトラブルが起こりやすいので要注意ですね。
そして、靴自体の重さもとっても大事なポイント。
靴が重かったらいくら素材が良いものでも、歩いてすぐに足が疲れてしまいます。
靴を選ぶときは堅さと、どれくらい軽いものなのかよくチェックしましょう!
おすすめの靴③:インソールをうまく利用したもの
インソールとは靴の中に敷く中敷きのこと。
インソールはヒール用もあるので、どうしてもハイヒールで行きたい方も、うまく活用すると足の疲れを軽減させることができるかもしれません。
あらかじめ履いていく靴に敷いておけば、靴によっては疲れを感じさせないものも。
少しヒールのある靴でもクッション性のあるインソールを敷けば足の痛みを防いでくれるかもしれません。
雨のディズニーに履いていくべき靴
残念ながら、ディズニーに行く日が雨になってしまうこともありますよね。
雨の日のディズニーには、どのような靴を履いて行けば良いのでしょうか?
雨の日ディズニーの靴選びのポイントは滑りにくい靴を選ぶこと!
雨が降るとパーク内の地面は滑りやすくなります。
おすすめな靴は、滑りにくいスニーカーです。
滑り止め効果のあるスニーカーで行けば、パーク内で転んでしまう危険性も回避できますね。
もちろん小さなお子様の靴も水を通しにくく、滑らない靴を選んでくださいね。
もし当日怪しい天気だったり、雨の予報が出ている日は、スニーカーに防水スプレーをかけてからでかけるのもアリでしょう!
突然の雨でも、防水スプレーさえしておけば濡れませんし汚れも付きにくくなり安心です。
◆防水スプレー使用時のポイント
防水スプレーは、ただ靴にかければ良いというものではありません!
より効果が出やすいのは、靴にひと吹きするのではなく、防水スプレーが靴全体にしっかり染み込むくらいスプレーをする方法。
このやり方を実際にやってみたことがありますが、豪雨の日でもなんと靴の中に一切水が入ってこなかったのでおすすめですよ。
もし、最初から雨が降っている場合は、レインブーツでディズニーへ行くことをおすすめします。
レインブーツはしっかりと滑り止めもついているので滑りにくいのでおすすめです。
今はおしゃれなレインブーツがたくさん出ているので、自分のコーデに合ったものを選んでみてくださいね。
ディズニーへ行く靴もおしゃれしたい場合
これまで、ディズニーへ行く際にのおすすめな靴として、機能性を重視してご紹介してきました。
しかし、せっかくディズニーへ行くのなら靴もおしゃれしたいというのも本音ですよね。
特に、おしゃれさんにとって「ファッションは無視できない!」という方もいるのではないでしょうか?
そんなおしゃれなあなたにぴったりなおすすめの靴がちゃんとあるんですよ。
おすすめの靴①:ウェッジソールタイプのサンダル
ウェッジソールタイプはヒールはあるものの、足が疲れにくいという声が多い靴でもあります!
ウェッジソールならば、靴に合わせておしゃれなコーディネートもできるのでおすすめですよ。
中でもソールがコルクでできているウェッジソールだと軽いので歩きやすいです。
実際にディズニーでもウェッジソールタイプの靴を履いている女性を何人か見かけたこともあります。
おすすめの靴②:バレエシューズ
ディズニーデートを考えている女性であれば、やはりかわいいコーデで行きたいもの。
その場合、「いくら歩きやすいと言っても、せっかくのディズニーデートなのにスニーカー…?」と悩んでいる女性も多いはずです。
このようなディズニーデートの際の女性の悩みを解決してくれるのはバレエシューズなんです!
バレエシューズと言っても、本格的にバレエをする方が履いているような靴ではありません!
ファッションとして楽しめるバレエシューズと言えば、柔らかい素材で軽くて動きやすい靴なんです。
さらにおしゃれなバレエシューズが多いので色んな服装にも合わせやすいのでおすすめ。
実は、バレエシューズはクッション性機能も高く、長距離を歩いても疲れにくいのです。
おしゃれしたい方はバレエシューズも検討してみてはいかがでしょうか?
多くのアトラクションに乗りたい場合は動きやすい靴を選ぼう
ディズニーを存分に楽しむなら、靴は機能性重視をおすすめします。
色々なアトラクションに乗って、ディズニーパーク内の景色を楽しみたいという方は、歩きやすい靴で臨みましょう!
とりわけ、スニーカーは足首が固定され、歩きやすいのでイチオシです。
ディズニーパーク内は石畳が多く、日本人の足に慣れない地面も多いもの。
たとえヒールが低くても、長時間歩きまわるのは足や腰に負担がかかります。
どうしてもパンプスなどのオシャレな靴が履きたい方は、自分の足に合った、負担の少ない靴を探す必要があります。
スニーカーに限らず、旅には履き慣れた靴が一番です。
履き慣れた歩きやすい靴で、最後の一瞬まで、ディズニーを楽しみましょう!
ショーやパレード目的ならオシャレもGOOD!
ディズニーへ行く目的がショーやパレードの場合の靴は、オシャレなハイヒールでもピンヒールでもディズニーリゾートを楽しむことができますよ。
アトラクションに続けて乗ったり、パーク内を歩き回ったりすることが少なくなるためです。
とりわけ、ショーやパレード目当てなら、待ち時間が長くなるもの。
場所取りの間に、自分の綺麗な靴が目に入るとテンションも上がりますね!
「パレードが楽しめればそれで良い!」「アトラクションはショータイプでいく!」「グルメもレストラン派!」という「ディズニーを歩き回らない方」は、お好きな靴を履いて、オシャレにディズニーを楽しみましょう!
ディズニーでの靴擦れ防止策
せっかく楽しんでいるディズニーで靴擦れが起こってしまうと、せっかくの楽しい気分が台無しになってしまうかもしれません。
特にうっかりヒールのある靴でインパしてしまうと大失敗してしまうことも!
女性は男性よりも靴擦れを起こす回数が多いと言われています。
靴擦れが起きる原因は、長時間同じ靴で歩きまわることで、靴と足の間に摩擦が起きてしまうからです。
主な症状として、痛み、出血、水ぶくれが生じてしまい、かなり辛いもの。
悪化してしまえば足にタコができてしまったり、魚の目になって痛みが出たり、酷い場合は外反母趾になったりします。
また、サイズが合っていない靴や、履きなれていない靴を履いた時などにも起こるケースがあるのです。
そのため、ディズニーなど1日中歩き回るような場所に行くときは、ヒールのある靴、新しい靴、素材が堅い靴、革靴などは避けましょう!
足への負担が無いだろうと思われがちなサンダルや、ぺったんこ靴も意外と靴擦れの原因になってしまうので要注意ですよ。
そんな靴擦れを防止するために良い方法がありますのでご紹介しましょう。
防止策①:絆創膏を活用
あらかじめ、いつも靴擦れが起きやすい箇所に絆創膏を貼っておきます。
こうすることで靴と足の摩擦を防ぐことができますよ。
貼る箇所のおすすめは、かかと、足の指、くるぶし、外反母趾付近、足裏あたりが良いでしょう。
普段履きなれている靴でも、ディズニーとなれば1日歩き回るのでいつも以上に足に負担がかかります。
履きなれている靴で行く時も、念のため絆創膏を持って行くのも手だと思います。
防止策②:ストッキングや靴下を活用
ストッキングや靴下を履いて行くことで靴擦れ防止に繋がるかもしれません。
靴と足の摩擦をストッキングや靴下の素材で症状を和らげてくれるので簡単でおすすめの方法です!
靴擦れというものは、素足で履いている時に起こりやすいので、ストッキングや靴下で予防する効果がとても高いのです。
冬はなるべく厚手のタイツやストッキング、靴下を利用してうまく靴擦れ防止に役立てましょう。
まとめ
いかがでしたか?
やはり、ディズニーへ行くなら靴は機能性重視でいきましょう!
オシャレな方は、ラフな靴に似合う格好で決めるもの。
そして、これは周知の事実ですが、歩きやすい靴ほど健康にも美容にも良いもの。
日頃から履き慣れた歩きやすい靴を選んで使うことで、内側から綺麗になれるものです。
これを機にあなたの勝負服にラフさをプラスしてみてはいかがでしょうか?
![]() |
キャステルの記事に テーマパークの最新情報をお届けします |
---|