覚えればあなたもディズニー通☆キャスト用語集

    • 二ノ瀬

      二ノ瀬

    東京ディズニーランド・東京ディズニーシーのキャストが使用する用語集。詳細な解説と共に紹介しているので、すぐに用語が覚えられるはず!

    こんにちは。ディズニーマニアの二ノ瀬です。
    今回は、キャストがパークで使用する用語集を紹介します!

    東京ディズニーリゾートで、ディズニーファンが用いている専門用語はキャストの用語から派生したものが多いです。

    今回は「ディズニーオタクが使う用語集と例文①。パーク編」、「ディズニーオタクが使う用語集と例文②。リゾート全域編」で紹介していない用語をみなさまへ大公開!(リンクはこの記事の一番下にあります。)

    学生の方には、キャストとして働くことを夢見る方もいるかもしれませんね。
    夢へ一歩近づくためにも、今のうちからキャストが使用する用語を覚えておきましょう☆

    キャスト用語集

    パークでキャストさんから教わっても楽しい♪
    パークでキャストさんから教わっても楽しい♪

    ディズニールック

    キャストが守るべき身だしなみのこと。
    ゲストに親しみを覚えさせる、清潔で自然なスタイルを指す。

    基本的には、黒などの自然な髪色、短い爪、ナチュラルメイクが原則。
    とくに、ヘアースタイルは厳しい規則がある。
    オンステージ(後述)のキャストはもちろん、バックステージ(後述)のキャストも守るべき身だしなみである。

    ディズニースマイル

    ゲストへ親しみと安心感をあたえる明るい笑顔のこと。
    キャストにとって、笑顔はコスチュームと同等に重要なパーツである。
    世界中からゲストが訪れるため、言葉をこえて親しみを覚えることができる笑顔を意識する。

    例外として「ホーンテッド・マンション」は、設定上あえてキャストが真顔であることが多い。
    また、イベントによってはキャストがあえて笑顔を絶やす場合がある。
    例:2014年に実施された謎解きプログラム「魔法にかけられた夜の王国 奪われたハピネスを取り戻せ!」

    オンステージ

    ゲストの目にふれる場所。
    東京ディズニーランド・東京ディズニーシーは巨大なステージ(舞台)でなりたっているという考えから。
    キャストはステージに立つ演者のため、スタッフとはよばれない。

    バックステージ

    いわゆるバックヤード(業務エリア)のこと。

    バックヤードでもキャラクター達はキャストに手をふり笑顔をふりまいてくれるが、決してはしゃがず冷静に対応しなければいけない。
    そのため色々な意味でメンタルが鍛えられる場所。

    ハピネス

    「ハピネス・イズ・ヒア」
    「ハピネス・イズ・ヒア」

    「幸せ」「幸福」を意味する言葉。
    東京ディズニーリゾートがもっとも重んじていること。

    ゲストは東京ディズニーリゾートに「ハピネス」を求めにやってきている。
    そのため、キャストはゲストと同じ立場に立って自主的に行動することが求められる。

    SCSE

    セーフティー(安全)、コーテシー(礼儀正しく)、ショー、エフィンシェンシー(効率)の頭文字をとった言葉。
    キャストが意識すべき行動基準のこと。
    優先順位の高い順に並んでおり、キャストがもっとも優先するのは「安全」である。

    入園制限

    東京ディズニーランドあるいは東京ディズニーシーが、ゲストのキャパシティーを超えたさい行う措置。
    一時的にゲストが入園することを見合わせ、園内にいるゲストの安全を守ること。

    夏休みなどの繁忙期に入園制限はかかりやすいので、ゲストは注意が必要。
    ディズニーホテルやオフィシャルホテルの宿泊者は、制限中も入園が可能。

    プロップス

    エリアやアトラクションの世界観を深める小道具のこと。

    マニアックなファンは、キャラクターよりもプロップスに注目する。
    「このプロップスにはどんな意味があるのか」というゲストからの質問は珍しくないので、キャストはバックグラウンドストーリーを覚える必要がある。

    ピクシーダスト

    ゲストへのサービスリカバリーのこと。
    悲しい、残念な気持ちをコミュニケーションにより修復し、素敵な思い出にリカバリーするサービス。

    例えば、幼いゲストがソフトクリームを落とした現場を目撃した場合。
    キャストがその場を離れられない場合、ピクシーダストと呼ばれる用紙を渡し、担当キャストに新たなソフトクリームを提供してもらう。
    これは、幼いゲストがオンステージで悲しい思い出をつくらないようにするためである。

    重要なのは、キャストとゲストの心のふれあい。
    キャストはサービスを毎日行っているので、ピクシーダストを悪用しようとするゲストはすぐに分かる。
    キャストの笑顔が消えるだけなので、悪用は絶対にやめよう。

    ゲストアシスタンスカード

    ゲストアシスタンスカード
    ゲストアシスタンスカード

    怪我や障がいを持つゲスト(ディスアビリティゲスト)にも、健常者と同じように楽しんでもらうためのサービス。
    詳しくは「妊婦、怪我人、障がい者の方へ。ゲストアシスタンスカード」で。

    モビリス

    東京ディズニーシーのミステリアスアイランドで、サービスを行うキャストが言うあいさつ。
    正確には、ミステリアスアイランドのキャストはネモ船長の部下という設定なので、「クルー」とよぶ。
    クルー同士で言い合う挨拶が「モビリス」である。

    もし、クルーに「モビリス」とあいさつされたら、「モビリ!(スをつけない)」と言い返そう。
    クルーにとても喜ばれるはずである。

    もとは「モビリス・イン・モビリ」という言葉から。
    「変化し、変化せよ」という意味。

    まとめ

    いかがでしたでしょうか?
    ぜひ「ディズニーオタクが使う用語集と例文①。パーク編」、「ディズニーオタクが使う用語集と例文②。リゾート全域編」もご覧になってくださいね。

    覚えればあなたもディズニー通☆キャスト用語集

    キャステルの記事に
    いいね!しよう



    テーマパークの最新情報をお届けします
    ライタープロフィール

    二ノ瀬

    二ノ瀬

    東京ディズニーリゾートの近くで生まれ、現在は都内在住。舞浜での趣味はお酒を飲むこと。 成人してもなお、ホーンテッドマンションに本気で怯えることができる。 ディズニーリゾートはもちろん、ディズニーの映画作品も愛しているが、とくに好きなのは『眠れる森の美女』。

    他の記事もみる

    ランキングおすすめ記事

    1. 【最新】トイストーリーホテル 空室情報・予約状況

      【最新】トイストーリーホテル 空室情報・予約状況

      キャステル編集部

    2. 【2023年3月版】ディズニーへの持ち物リスト一覧!必需品・季節別・タイプ別・天気別まとめ

      【2023年3月版】ディズニーへの持ち物リスト一覧!必需品・季節別・タイプ別・天気別まとめ

      Tomo

    3. 【ディズニー】早まる開園時間を攻略!オープンは8時15分!入園後にやるべき2つのことも!何時から並ぶべき?

      【ディズニー】早まる開園時間を攻略!オープンは8時15分!入園後にやるべき2つのことも!何時から並ぶべき?

      てんてん

    4. 【2023春】ディズニーカチューシャ一覧!販売状況&値段まとめ!新作や人気カチューシャをチェック

      【2023春】ディズニーカチューシャ一覧!販売状況&値段まとめ!新作や人気カチューシャをチェック

      Tomo

    5. 【2023年3月】ディズニーチケットはコンビニで購入しよう!値段&買い方まとめ!

      【2023年3月】ディズニーチケットはコンビニで購入しよう!値段&買い方まとめ!

      みーこ

    キーワード話題のキーワード

    エリア・特集エリア・特集