【2021】富士急ハイランドに公式アプリ「Qちゃん」登場!待ち時間チェックも!機能&使い方を徹底解説

    • カブ

      カブ

    富士急ハイランドが公式アプリ「Qちゃん」をスタート!入場手続きやアトラクションの待ち時間チェックなど、富士急ハイランドで遊ぶのに便利な新サービス「富士急ハイランド公式アプリ」を解説します。どんなことができるのかや使い方など、概要やメリットをチェックしましょう。コロナ時代になるべく現地での接触を減らすツールとしても活用できますよ!

    こんにちは!
    富士急ハイランド大好き、絶叫系アトラクション大好きなカブです。

    今回は、2021年2月からスタートした富士急ハイランド公式アプリ「Qちゃん」を紹介していきます。
    公式アプリではどんなことができるのか、概要や使い方をまとめました。

    アプリの使い方を知り、使いこなせば、よりたくさんの絶叫マシンを制覇できるようになるはずです。
    特にアトラクションの待ち時間が長くなる長期休みや大型連休には活躍してくれること間違いなしですよ!

    富士急ハイランドとは?

    富士急ハイランド
    富士急ハイランド

    富士急ハイランドは山梨県富富士吉田市にあるアミューズメントパークです。
    絶叫マシンの王様「FUJIYAMA」をはじめ「ド・ドドンパ」「高飛車」「ええじゃないか」の4大コースターが特に有名です。

    4大コースターはそれぞれがギネス世界記録を求めて設計されたコースターであるため、4つのコースターすべてが世界クラスの面白さが体験できます。
    また巨大なウォークスルー型お化け屋敷「戦慄迷宮」など、恐怖体験ができるアトラクションも充実しています。

    絶叫系以外では外国の街並みが体験できる「リサとガスパールタウン」や、きかんしゃトーマスの世界に入り込める「トーマスランド」といったテーマエリアもあります。
    絶叫マシン好きから家族連れまでが楽しめる、総合的なアミューズメントパークです。

    富士急ハイランド公式アプリ「Qちゃん」概要

    富士急ハイランド~公式アプリ~
    出典:プレスリリース
    富士急ハイランド~公式アプリ~

    富士急ハイランド公式アプリ「Qちゃん」は2021年2月3日(水)からサービスを開始しました。
    アプリの取得や利用は無料で、AppleのアプリストアまたはGoogle Playストアからダウンロードできます。

    富士急ハイランド公式アプリの主な機能は以下のようになっています。

    ①当日までの準備をサポートする機能
    ②来園当日の行動をサポートする機能

    また、上記の機能以外にも各アトラクションの説明や、年齢/身長制限なども確認できます。
    地図上のアトラクションマークをタップすれば簡単に詳細をチェックできるので、とても便利ですよ!

    富士急ハイランド公式アプリの機能:当日までの準備をサポートする機能

    では富士急ハイランド公式アプリ「Qちゃん」ではどんなことができるのか紹介していきます。
    まずは当日までの準備をサポートする機能から見ていきます。

    ①チケット購入

    富士急ハイランドの園内マップ
    出典:公式サイト
    富士急ハイランドの園内マップ

    富士急ハイランド公式アプリから、各種チケットを買うことができます。
    フリーパスチケット各種はもちろん、アトラクションの待ち時間を短縮できる「絶叫優先券」も買うことができますよ。

    ②顔認証登録

    富士急ハイランド~公式アプリチケット購入画面~
    出典:プレスリリース
    富士急ハイランド~公式アプリチケット購入画面~

    富士急ハイランドでは入園の際、顔認証システムへの登録が必要です。
    これまでは主に当日、パーク入口で登録作業を行なっていましたが、富士急ハイランド公式アプリでは顔写真の事前撮影と登録ができるようになりました。

    また、チケット購入と顔写真登録を同時に完了できる「オンライン顔登録フリーパス」も公式アプリから買うことができます。
    これで当日はエントランスに着いたら余計な時間を取られることなく、さっとパークに入園できます!
    「現地に着いたらすぐ遊びたい!」という方はぜひ公式アプリの顔写真登録機能を活用してくださいね。

    富士急ハイランド公式アプリの機能:来園当日の行動をサポートする機能

    続いて、当日富士急ハイランドに着いたら使える便利機能をご紹介しましょう。
    富士急ハイランドを効率よく&お得に遊ぶためにも、以下の機能を活用しましょう!

    ①チェックイン

    富士急ハイランド~公式アプリチェックイン画面~
    出典:プレスリリース
    富士急ハイランド~公式アプリチェックイン画面~

    富士急ハイランドに到着したら、GPS機能をオンにして入口付近で「チェックイン」ボタンをタップしましょう。
    これにより、来園者限定の情報を取得できるようになります。

    お得な特典も得ることができるそうなので、来園の際には忘れずチェックインしてくださいね!

    ②デジタルマップ

    富士急ハイランド~公式アプリデジタルマップ~
    出典:プレスリリース
    富士急ハイランド~公式アプリデジタルマップ~

    デジタルマップは園内のアトラクションやレストランの位置を簡単に把握できるマップ機能です。
    必要な施設情報のみに絞って表示できるため、とても見やすいマップとなっています。

    筆者も利用してみましたが、指で拡大しても園内の隅々まで見やすいデザインです。
    おかげで、広い園内でも迷子になる心配はなさそうです(笑)。

    ③待ち時間表示&絶叫優先券の購入

    富士急ハイランド~公式アプリ待ち時間表示画面~
    出典:プレスリリース
    富士急ハイランド~公式アプリ待ち時間表示画面~

    アプリ内では各アトラクションのリアルタイム待ち時間をチェックできます。
    これにより、わざわざアトラクションの入口やインフォメーションボードまで行って待ち時間を確認する必要がなくなりました!

    また、当日の絶叫優先券の販売状況のチェックできます。
    当日分の絶叫優先券に余りがあれば、アトラクションの指定利用時間30分前までアプリから購入できるようになっています。

    待ち時間をリアルタイムで確認して、効率よく絶叫優先券を購入できるようになったので、アトラクション全制覇も目指せそうですね!

    ④らくらくルート案内

    富士急ハイランド~公式アプリらくらくルート案内~
    出典:プレスリリース
    富士急ハイランド~公式アプリらくらくルート案内~

    GPS機能を利用して、現在の自分の位置から各目的地まで案内してくれる機能です。
    「地図を読むのが苦手」「初めて行くから迷っちゃうかも」そんな時はこのらくらくルート案内があれば大丈夫!
    富士急ハイランドは大型コースターが多く園内はとても広いですが、わかりやすいルートで目的地まで連れて行ってくれますよ☆

    まとめ

    いかがでしたでしょうか?
    今回は富士急ハイランドの新サービス「富士急ハイランド公式アプリ」について紹介していきました。
    富士急ハイランドは人気なアミューズメントパークのため、このアプリを駆使して、よりスマートに富士急ハイランドを満喫していきたいですね!

    富士急ハイランド公式アプリは今後、更なるサービスの拡充を計画しています。
    ゆくゆくはアプリ内の顔認証システムのみで富士山周辺のホテルやバス、観光施設まで利用できることを目指しているそうですよ!
    富士急ハイランドに遊びに行くならダウンロードしておいて損はないアプリ、ぜひ活用してみてくださいね。

    【2021】富士急ハイランドに公式アプリ「Qちゃん」登場!待ち時間チェックも!機能&使い方を徹底解説

    キャステルの記事に
    いいね!しよう



    テーマパークの最新情報をお届けします
    ライタープロフィール

    カブ

    カブ

    ユニバなどテーマパーク大好きのカブです。ユニバが好きすぎてオフィシャルホテルまで詳しくなってしまいました!各テーマパークの更なる楽しみ方や、学生目線での楽しみ方などを紹介していこうと思います。

    他の記事もみる

    ランキングおすすめ記事

    1. 美ら海水族館の割引方法5選を割引額順に紹介!最安はどれ?道の駅や福利厚生サイトなど

      美ら海水族館の割引方法5選を割引額順に紹介!最安はどれ?道の駅や福利厚生サイトなど

      ケイヤヤ

    2. アドベンチャーワールドにシャチはいる?過去のショーと現在のシャチについて解説!

      アドベンチャーワールドにシャチはいる?過去のショーと現在のシャチについて解説!

      みつまめ

    3. 【2024年以降オープン予定】キッザニア名古屋の場所・料金は?最新の「未来の職業」が体験できる!

      【2024年以降オープン予定】キッザニア名古屋の場所・料金は?最新の「未来の職業」が体験できる!

      しーちゃん

    4. 【2024】海遊館のお土産30選!ぬいぐるみ・お菓子・雑貨など、かわいい海の動物たちのグッズをまとめてご紹介!

      【2024】海遊館のお土産30選!ぬいぐるみ・お菓子・雑貨など、かわいい海の動物たちのグッズをまとめてご紹介!

      赤色のたこ

    キーワード話題のキーワード

    エリア・特集エリア・特集