【ニジゲンノモリ】チケットの種類と値段・買い方まとめ!オンライン前売りやコンビニ購入が便利でおすすめ
兵庫県淡路島公園の中にあるアニメパーク「ニジゲンノモリ」のチケット情報!「ゴジラ」や「NARUTO×BORUTO」「クレヨンしんちゃん」など人気作品の世界を楽しめるニジゲンノモリは、エリアごとのチケット制になっています。チケットの種類と値段、購入方法をまとめました。オンラインの前売りはもちろん、コンビニやプレイガイド等でも手軽に買うことができますよ。ぜひ購入前にチェックしてくださいね。

こんにちは!テーマパーク好きなないんです。
今回は兵庫県淡路島公園にある「ニジゲンノモリ」のチケットについて紹介していきます!
自然豊かな公園の中で、最新技術を使った「二次元体験」ができるニジゲンノモリ。
さまざまなアクティビティを楽しむためのチケットの種類や料金、買い方をまとめました。
ニジゲンノモリのチケットについて知りたい人は必見です☆
・ニジゲンノモリのチケット:基本情報
・ニジゲンノモリのチケット:チケットの種類
- ◆ゴジラ迎撃作戦
- ◆クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク
- ◆NARUTO&BORUTO忍里(ナルト&ボルト忍里)
- ◆ナイトウォーク火の鳥エリア~ナイトイルミネーションキャンペーン~
・ニジゲンノモリのチケット:チケットの購入方法
- 【特典あり・引換不要】公式サイト
- 【当日券】ニジゲンノモリの現地窓口
- 【紙チケット】コンビニ(ローソン・ミニストップ/セブンイレブン)
- 【日付指定なし券も】アソビューなどのチケットサイト
ニジゲンノモリのチケット:ニジゲンノモリとは
ニジゲンノモリは、兵庫県淡路島公園の中にあるアニメパークです。
最新のテクノロジーを使うことで、作品の中へと入り込んでいるような体験ができる幻想的なアトラクションや、アクティビティなどの「二次元体験」をすることができます!
自分の身体を動かしたり、五感を働かせて「クールジャパン×自然×テクノロジー」を楽しめるユニークなテーマパークなんですよ。
ニジゲンノモリでは次のようなキャラクターのアトラクションが展開されています。
・クレヨンしんちゃん
・NARUTO×BORUTO
・ゴジラ
・ドラゴンクエスト(2021年春オープン予定)
ニジゲンノモリのチケット:基本情報
ニジゲンノモリがある兵庫県淡路島公園自体は、入園無料です。
その中にある各有料エリアに入るためにはチケットが必要になります。
ニジゲンノモリのチケットは、「eチケット」の形態で販売されています。
チケット券面には二次元バーコード(QRコード)が表示/印刷されており、これを利用して入場します。
利用する際はスマートフォン画面にQRコードを表示するか、自宅プリンターで印刷すればOK♪
一緒に遊びに行く人にもすぐにシェアできます。
コンビニで購入した場合はチケットに印刷されたQRコードを使用してくださいね。
ニジゲンノモリのチケット:チケットの種類
ニジゲンノモリのチケットは、エリア別で販売されています。
一つのエリアでも複数のチケットの種類があるので、体験内容や利用制限をよく確認して自分にあったチケットを選びましょう。
※こちらで紹介しているチケットは2021年1月現在の情報です。
時期や開催イベントによってラインナップや価格は変更になる可能性があります。
◆ゴジラ迎撃作戦
ゴジラ迎撃作戦は、映画『ゴジラ』の世界観を全身で体験できるエリアです。
実物大ゴジラ像に潜入する「ジップライン」や、世界初の常設展「ゴジラミュージアム」などが楽しめます。
ゴジラ迎撃作戦 ~国立ゴジラ淡路島研究センター~ チケット
ゴジラ迎撃作戦 ~国立ゴジラ淡路島研究センター~ チケットは基本の4アトラクションとミュージアムショップが利用できるチケットです。
なおジップラインはチケット1枚につき1回のみの体験になります。
ゴジラ迎撃作戦・AR×リアル謎解きゲームセット券
ゴジラ迎撃作戦・AR×リアル謎解きゲームセット券は、基本の4アトラクションに加えて自分の足でパーク内を探索する謎解きゲーム体験がセットになったチケットです。
アトラクション公式アプリを駆使して怪獣を集め、謎を解きましょう!
また、既定の身長・体重に満たないお子さん向けに、工作のワークショップが楽しめる「ちびゴジラなかよしさくせん」チケットもありますよ!
▼ゴジラエリアの楽しみ方とチケット全種類について詳しくはこちらで!
・【ニジゲンノモリ】ゴジラのリアル体験型アトラクション『ゴジラ迎撃作戦』!料金、楽しみ方、利用制限まとめ
◆クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク
クレヨンしんちゃんアドベンチャーパークエリアは、『クレヨンしんちゃん』に登場するキャラクターたちと一緒に体を動かして遊ぶことができるエリアです。
ジップラインや逆バンジーなど、街中の公園にはないアトラクションも多くラインナップされているので、ぜひ体験してみてください♪
マスターコース
マスターコースは基本の4アトラクションが体験できるチケットです。
5歳からマスターコースを利用できますよ。
キッズコース
キッズコースは身長120cm未満の子供が利用できるチケットです。
利用できる最低年齢は5歳以上です。
また、4歳以下の子供は謎解きゲーム以外の3つのアトラクションを無料で体験できます。
◆NARUTO&BORUTO忍里(ナルト&ボルト忍里)
NARUTO×BORUTO忍里エリアは大人気忍者漫画「NARUTO-ナルト-」と「BORUTO-ボルト-」の世界を体験できるエリアです。
作中に登場する火影の顔が象られた巨大な岩や、キャラクターの原寸大人形などが設置されています。
木ノ葉隠れの里で修行をしたり任務に挑戦をしたりすることができるので、誰しもが一度は憧れていた忍者になりきることもできます☆
忍里入場料+天の巻体験料+地の巻体験料+地の巻〜外伝〜体験料
こちらのチケットは基本の2アトラクションに加え、パーク内をめぐる「地の巻」の外伝ストーリーが楽しめる謎解きがついたチケットです。
エリアとストーリーを隅々まで楽しみたい方はこちらがおすすめです。
忍里入場料+天の巻体験料+地の巻体験料
基本の2アトラクションが楽しめるチケットです。
初めて忍里に行く方はまずこちらから楽しんでみるといいでしょう。
◆ナイトウォーク火の鳥エリア~ナイトイルミネーションキャンペーン~
ナイトウォーク火の鳥エリアは、手塚治虫氏の作品『火の鳥』の世界観をモチーフにして作られたエリアです。
『火の鳥』の世界観が至るところに散りばめられたストーリーを体験しながら、約1.2kmの暗い森の中を自分で歩くことができるアトラクションです。
このストーリーは手塚治虫氏の長男の手塚眞さんが手掛けている完全オリジナルストーリーで、演出もとても幻想的で非日常空間が広がっているのでぜひ一度体験してみてください!
現在はキャンペーン期間中で、通常よりも大人料金が安くなっています☆
ニジゲンノモリのチケット:チケットの購入方法
ニジゲンノモリのチケットは色々な場所で購入できます。
どこで購入するかによってメリットが異なりますので簡単に紹介しますね。
【特典あり・引換不要】公式サイト
ニジゲンノモリ公式サイトからeチケットが購入できます。
前売り券は入場先日までの取り扱いで、支払い方法はクレジットカードのみです。
公式サイトから購入するメリットは、エリアごとに特典がつくことです。
たとえばゴジラ迎撃作戦やNARUTO×BORUTOのチケットは、公式WEB購入特典としてオリジナルデザインのポストカードが付きますよ!
【当日券】ニジゲンノモリの現地窓口
ニジゲンノモリのチケット窓口では当日券を販売しています。
「今日、行ってみよう」と思い立ってもすぐ買えるのが当日券のいいところです。
ただしチケットは前売り優先で販売枚数が決まっています。
前売りでその日の分が完売すると当日券の販売はありませんので気をつけてくださいね。
【紙チケット】コンビニ(ローソン・ミニストップ/セブンイレブン)
ニジゲンノモリのチケットはコンビニのチケットシステムでも購入できます。
コンビニで購入するとQRコードが印刷された紙チケットが発行されるので、スマホより紙チケットの方がいいという方はおすすめです。
●ローソン・ミニストップ:ローソンチケットWEBまたは店頭Loppiで申し込み→ローソン店頭で発券
●セブンイレブン:チケットぴあWEBで申し込み→セブンイレブン店頭で発券
なおローソン/セブンイレブンともにWEB申し込みの場合、支払いはクレジットカードです。
【日付指定なし券も】アソビューなどのチケットサイト
レジャー施設のチケットを取り扱うアソビューでもニジゲンノモリのチケットを購入できます。
アソビューでは券種によっては日付指定なしで購入日から6か月有効のチケットが買えます。
臨機応変に予定を組みたい方にとっては便利ですよ!
まとめ
今回はニジゲンノモリのチケットについてまとめました。
チケットは色々な種類が用意されているので、自分の好きなチケットを購入してみてください☆
![]() |
キャステルの記事に いいね!しよう テーマパークの最新情報をお届けします |
---|