【11/1オープン】ジブリパークが2022年愛知に誕生!アトラクション、エリア、登場作品は?
2022年11月1日(火)、愛知県にオープン予定の「ジブリパーク」の最新情報をお届けします。ジブリパークは、あの有名なスタジオジブリが手がける新しいテーマパークです。全部で5つのエリアには、人気アニメーション映画『となりのトトロ』や『魔女の宅急便』、『もののけ姫』をテーマにした施設もできる予定♪ジブリパークの詳しい内容や、予定されているアトラクションを紹介します!ジブリパークの場所やオープン日などの詳細情報も、現時点で発表されている限りまとめました。

こんにちは、キャステル編集部です。
2022年11月1日(火)、愛知県にジブリパークがオープンします!
数々の名作を生み出してきたスタジオジブリが手がける、初のテーマパークです。
今回は、ジブリパークの気になる最新情報をまとめました!
ジブリパークにできるエリアの詳細やオープン日など、開業が待ち遠しいジブリパークの中身に迫ります♪
・ジブリパーク:【2022年オープン】青春の丘エリア
・ジブリパーク:【2022年オープン】ジブリの大倉庫エリア
・ジブリパーク:【2022年オープン】どんどこ森エリア
・ジブリパーク:【2023年オープン】もののけの里エリア
・ジブリパーク:【2023年オープン】魔女の谷エリア
・ジブリパーク:場所は愛知県
・ジブリパーク:概要
ジブリパークとは
ジブリパークは、「スタジオジブリ」のアニメ映画の世界を再現するテーマパークです。
自然豊かな愛・地球博記念公園内に、ジブリの世界観を体験できる施設ができる予定なんです♪
ジブリパークは、2022年11月1日(火)にオープン予定です。
現在、5つのエリアの建設が発表されていますが、そのうち3つが2022年11月1日(火)にオープンします。
残りの2つは、翌年2023年に開業するそうです。
そして、2020年7月28日(火)には、愛知の愛・地球博記念公園大芝生広場にて起工式が執り行われました。
愛知県知事やスタジオジブリのメンバー、施工者、運営会社などが集まりました。
オープンを目指してみなさんに笑顔あふれる日々を届けたいとコメントしています。
そして、図面だったものが形として出来上がっていくことを無事故で進めていきたいと話していました。
2021年3月2日には、今年度の整備計画を発表し、本記事の後半でも紹介する「ハウルの動く城のCGイメージ」などを公開しました!
ジブリパークは、開業に向け着々と準備が進んでいるようです♪
◆2022年オープン
①青春の丘エリア(『耳をすませば』など)
②ジブリの大倉庫エリア(常設展示や映像展示室など)
③どんどこ森エリア(『となりのトトロ』など)
◆2023年オープン
④もののけの里エリア(『もののけ姫』など)
⑤魔女の谷エリア(『魔女の宅急便』など)
ジブリパーク:【2022年オープン】青春の丘エリア
ジブリパークで最初に来園者を迎えるのは、北入口側にできる「青春の丘エリア」です。
『耳をすませば』や『ハウルの動く城』、『猫の恩返し』をモチーフにした施設が建設されます。
青春の丘エリアで見どころとなるのは、下記の4つの施設です。
・エレベーター塔
・地球屋
・猫の事務所
・ロータリー広場
◆エレベーター塔
既存のエレベーター棟をリニューアルし、ジブリ映画特有の機械仕掛けの内装にする予定です。
映画『ハウルの動く城』などに見られる、“19世紀末の空想科学的要素”を取り入れるそう。
エレベーター棟はジブリパークのメインゲートとしての役割を担うため、印象的なフォトスポットになりそうです。
◆地球屋
丘のように高低差のあるエレベーター棟周辺では、映画『耳をすませば』に登場する「地球屋」が再現されます。
月島雫(つきしましずく)が猫を追いかけて訪れたアンティークショップ「地球屋」。
バイオリン職人を目指す天沢聖司(あまさわせいじ)がいるあのお店が再現されますよ!
◆ロータリー広場
ロータリー広場は、『耳をすませば』の地球屋の前にあるちょっとした広場です。
お店の前に、大きな1本の木が立っているあの場所が再現されます。
◆猫の事務所
猫の事務所は、『猫の恩返し』に登場する小さな事務所をイメージした建物です。
ラクロス部の女子高生ハルが、猫の男爵バロンと出会うシーンで登場したあの事務所です!
ジブリパーク:【2022年オープン】ジブリの大倉庫エリア
ジブリパークで特に見どころとなりそうな、「ジブリの大倉庫エリア」です。
大きな倉庫全体がジブリの世界観になり、一部のエリアは『千と千尋の神隠し』に登場した不思議の街が再現されます。
このエリアには、展示をメインにショップやカフェなどの施設も建設予定です。
・常設展示室
・企画展示室
・映像展示室
・カフェテリア
・遊び場
・売店
2021年度の整備計画では、「天空の城ラピュタ」に登場するロボット兵や、「借りぐらしのアリエッティ」の小人の世界を表現した展示などを制作すると発表されています。
◆常設展示室
ジブリの大倉庫エリアのなかで、もっとも面積の広い常設展示室。
ジブリパークでしか見られない、スタジオジブリに関する資料が展示されます。
有名アニメーション作品の原画や、未公開シーンの絵などが見られたら嬉しいですね!
ジブリ関連の展示で登場する、当時のポスターなども見られるかもしれません。
◆企画展示室
常設展示室の3分の1ほどの広さの企画展示室。
イベントや新作映画の公開に合わせた企画展が催されます。
◆映像展示室
約170席の映像展示室では、映像を通してジブリ作品について学べる施設となります。
アニメーションで多くの人の心を動かしてきたジブリだからこそできる、素敵な映像資料が見られそうです。
◆カフェテリア・売店
ジブリの大倉庫エリアには、カフェテリアや売店もできる予定です。
映画『千と千尋の神隠し』で、千尋と両親が迷い込んだ不思議の街も再現されます。
両親が豚に変わってしまった屋台などがあるあの街を歩くことができます。
売店では、ジブリパークの限定グッズやジブリ作品のお土産が並ぶとみられます。
◆遊び場
屋内施設であるジブリの大倉庫エリアには、子供向けの遊び場も建設予定。
ファミリーフレンドリーなテーマパークになるでしょう。
ジブリパーク:【2022年オープン】どんどこ森エリア
自然に囲まれた「どんどこ森エリア」は、映画『となりのトトロ』をモチーフにしています。
ジブリパークのなかでも、昭和の田園風景をイメージした自然豊かなエリア。
管理棟やトイレも映画の世界観に合わせたデザインにするそうです。
既に「サツキとメイの家」は完成していて、今後ジブリパークのオープンに向けて周辺を整備していく予定です。
・サツキとメイの家
・散策路
・お社
ちなみに、「どんどこ森エリア」の名前はサツキとメイとトトロが種の発芽を願って踊った”どんどこ踊り”に由来しています。
◆サツキとメイの家
サツキとメイの家は、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)で既に営業しています。
サツキとメイが、父親とともに引っ越してきた田舎の家が再現されています。
昭和30年代の懐かしい暮らしを垣間見ることができます。
◆散策路
サツキとメイの家からは、トトロが住む裏山の森への散策路が再整備されます。
ジブリパークを誰もが楽しめるよう、バリアフリーが整った道にする予定です。
◆お社
サツキとメイの家から裏への散策路を進むと、映画に登場したお社が再現されています。
映画『となりのトトロ』で、大きな楠木(くすのき)の下に佇むあの古いお社です。
ジブリパーク:【2023年オープン】もののけの里エリア
2022年にジブリパークがオープンし、その翌年2023年に完成予定の「もののけの里エリア」。
映画『もののけ姫』の舞台となった、アシタカが住むエミシの村が再現されます。
もののけの里エリアには、「タタラ場」や「炭焼き小屋」をモチーフにした建物などができる予定です。
・タタラ場
・炭焼き小屋
・休憩所
・オブジェ
◆タタラ場
映画『もののけ姫』でエボシが鉄を作っていた大きな建物がタタラ場です。
エボシの元で女性たちが製鉄に励んでいたシーンを覚えていますか?
アシタカが「まるで城だな」と表現したタタラ場は、劇中ではのちに戦場となります。
ジブリパークのタタラ場は、体験施設としての役割も果たす予定です。
◆オブジェ
もののけの里エリアには、ジブリパークの見どころとなるオブジェの建設も計画中です。
黒いモジャモジャの「タタリ神」や、大きな白いイノシシ「おっことぬし」のフォトスポットが登場します。
ジブリパーク:【2023年オープン】魔女の谷エリア
ジブリパークの「魔女の谷エリア」は、2つのジブリ作品をモチーフにしています。
映画『ハウルの動く城』と『魔女の宅急便』をイメージした北ヨーロッパ風の空間になります。
魔女の谷エリアには、下記のような施設が建設予定です。
・オキノ邸
・ハウルの動く城
・アトラクション
・レストラン
・休憩所
◆オキノ邸
オキノ邸は、映画『魔女の宅急便』の主人公キキの実家です。
魔女のキキが、黒猫のジジとほうきに乗って出発するシーンで登場する緑豊かな一軒家です。
オキノは魔女や妖精について研究する民俗学者の人間で、魔女であるキキの母親と結婚しています。
◆ハウルの動く城
ジブリパークの魔女の谷エリアには、映画『ハウルの動く城』に登場するあのお城も建設されます。
ハウルの動く城は高さ約16メートルとなり、建物内部ではハウルの寝室を見学できるようになるそう。
また、目玉のような大砲が動くなど、映画のような仕掛けも再現されますよ!
ハウルの動く城の周りは、城がある荒れ地ができるようです。
◆アトラクション
ジブリパークはテーマパークとはいえ、展示や自然を体験するエリアが多く、アトラクションなどが立ち並ぶものではありません。
しかし、魔女の谷エリアにはアトラクションも建設されるようです。
ジブリパーク完成予定のイラストには、魔女の宅急便のジジが描かれたコーヒーカップが描かれています。
どんなアトラクションが登場するのか楽しみですね。
ジブリパーク:場所は愛知県
ジブリパークができるのは愛知県長久手市です。
2005年の愛知万博にあわせて整備された愛・地球博記念公園(モリコロパーク)の敷地の一部を使用して建設されます。
愛・地球博公園には、車、電車、バスで行くことができます。
ジブリパークのオープンに合わせ、駐車場は増設されるとのこと。
ジブリパーク:概要
現在までに発表されているジブリパークの概要をまとめます。
ジブリパークは、340億円の総工費をかけて建設されます。
初年度の来場者は180万人の見込みだそう。
また、愛・地球博記念公園のうち、ジブリパークが占める総面積は約7.1ヘクタールです。
公園のごく一部をジブリパークへとリニューアルするようで、「テーマパークの要素も若干いれながら、公園を楽しんでいる方の邪魔はしない公園に」と計画しています。
企画スタッフの求人は終了
2019年11月から2020年1月まで、スタジオジブリはジブリパークの企画を担当する求人情報を掲載していました。
こちらはすでに募集を終了し、現在のところジブリパークに関する求人はありません。
オープン時期が具体的になれば、パークの運営スタッフなどの求人が再び出るかもしれませんね!
まとめ
2022年11月1日(火)オープン予定のジブリパーク最新情報をお届けしました。
ジブリ映画の世界が実際に目の前に広がるとあって期待が高まりますね!
キャステルでは今後もジブリパークの最新情報をお届けしていきます♪
![]() |
キャステルの記事に テーマパークの最新情報をお届けします |
---|