ジブリパークを徹底レポート!トトロやネコバス、注目のお土産グッズも紹介!

    • キャステル編集部

      キャステル編集部

    2022年11月1日(火)オープンの「ジブリパーク」をキャステル編集部が取材!「青春の丘エリア」「ジブリの大倉庫エリア」「どんどこ森エリア」内部をレポートします。注目のジブリパーク限定グッズ・お土産もご紹介しますよ。

    こんにちは、キャステル編集部です!

    2022年11月1日(火)オープンの「ジブリパーク」をキャステル編集部が取材!
    ジブリパーク内部の様子や見どころ、魅力を一挙まとめてご紹介します。

    ジブリパークは2022年11月1日オープン

    ジブリパークは2022年11月1日オープン!
    ジブリパークは2022年11月1日オープン!

    ジブリパークは、「スタジオジブリ」のアニメ映画の世界を再現したテーマパーク。
    愛知県にある愛・地球博記念公園内に、合計5つのエリアが登場します。

    2022年11月1日(火)にオープンするのは、そのうち以下の3つのエリアなんですよ♪

    ①ジブリの大倉庫エリア
    ②青春の丘エリア
    ③どんどこ森エリア

    この3つのエリア内には何がある?、見どころ・魅力は?など、キャステル編集部の取材をもとにお伝えしていきます。

    ▼詳しいチケット情報はこちら
    ジブリパークのチケットの取り方徹底解説!予約の取り方、種類、注意点などを徹底解説!

    ▼詳しいアクセス方法はこちら
    【ジブリパーク】アクセス方法を徹底解説!電車(新幹線)・バス(高速バス)・車などおすすめの手段は?
    【車来園者必見】ジブリパークの駐車場情報!公園駐車場が満車の時のおすすめのパーキングは?

    ジブリパーク先行レポート:①ジブリの大倉庫エリア

    ジブリの大倉庫エリア(ジブリパーク)
    ジブリの大倉庫エリア(ジブリパーク)

    まずご紹介するのは、「ジブリの大倉庫エリア」です。
    ジブリの大倉庫エリアは、3つのエリアの中でも最も広いエリア。
    その分、見どころもたくさんありますよ◎

    完全屋内エリアとなっているため、雨の日も快適に楽しめるのも嬉しいポイントです♪

    ジブリのなりきり名場面展

    千と千尋の神隠しの世界に入り込んでみよう!
    千と千尋の神隠しの世界に入り込んでみよう!

    ジブリパークに行ったら必ず訪れてほしいスポットが「ジブリのなりきり名場面展」。
    ジブリ作品の名場面が再現された展示です。

    ゲストは登場人物になりきって、名場面の中に入りこめますよ♪

    特におすすめなのは、『千と千尋の神隠し』に登場する不思議な電車にカオナシと一緒に乗るシーン。
    実際に、カオナシの隣に腰掛けることができます!

    そのほかにも、『天空の城ラピュタ』『崖の上のポニョ』『思い出のマーニー』など13作品から14点が展示されています。
    どれも等身大サイズとなっているため、実際に隣に立って記念撮影をしてみてくださいね。

    ジブリのなりきり名場面展:天空の城ラピュタ
    ジブリのなりきり名場面展:天空の城ラピュタ
    ジブリのなりきり名場面展:天空の城ラピュタ
    ジブリのなりきり名場面展:天空の城ラピュタ
    ジブリのなりきり名場面展:崖の上のポニョ
    ジブリのなりきり名場面展:崖の上のポニョ
    ジブリのなりきり名場面展:思い出のマーニー
    ジブリのなりきり名場面展:思い出のマーニー
    ジブリのなりきり名場面展:風立ちぬ
    ジブリのなりきり名場面展:風立ちぬ
    ジブリのなりきり名場面展:もののけ姫
    ジブリのなりきり名場面展:もののけ姫
    ジブリのなりきり名場面展:紅の豚
    ジブリのなりきり名場面展:紅の豚

    映像展示室オリヲン座

    映像展示室オリヲン座では短編映画が見られる!(ジブリパーク)
    映像展示室オリヲン座では短編映画が見られる!(ジブリパーク)
    映像展示室オリヲン座のシアター
    映像展示室オリヲン座のシアター

    「映像展示室オリヲン座」は、席数約170の映像展示室。
    これまでは三鷹の森ジブリ美術館だけで上映されていたスタジオジブリの短編アニメーションを見ることができます。

    全10作品が順番に上映されるのですが、ジブリパークオープン時に見られるのは『くじらとり』という作品です。

    ジブリパーク開園時は『くじらとり』を上映
    ジブリパーク開園時は『くじらとり』を上映

    絵本『いやいやえん』を原作とした作品で、保育園に通う男の子たちが積み木で「ぞうとらいおんまる」という船を作り、くじらをとりに出航するストーリーです。

    筆者も映像展示室オリヲン座で鑑賞してきました!
    約16分の短編作品ですが、ワクワクする展開と、クジラや子どもたちといった登場人物の丁寧な描写に惹き込まれました♪

    ぜひ映像展示室オリヲン座で鑑賞してみてください◎

    ネコバスルーム

    ネコバスルーム(ジブリパーク)
    ネコバスルーム(ジブリパーク)

    『となりのトトロ』の世界を表現した「ネコバスルーム」は、子供たち向けの遊び場です。
    広々とした空間の中で、大きなネコバスや、子供サイズのサツキとメイの家で遊ぶことができます。

    ネコバスルームのネコバス
    ネコバスルームのネコバス

    細い通路を通って木の中に入ることができたら、眠っているトトロにも会えますよ♡

    木の中に入った子供だけがトトロに会えますよ
    木の中に入った子供だけがトトロに会えますよ

    子どもの街

    子どもの街(ジブリパーク)
    子どもの街(ジブリパーク)
    子どもの街(ジブリパーク)
    子どもの街(ジブリパーク)

    ネコバスルームに隣接する「子どもの街」では、スタジオジブリがある東京東小金井駅周辺の、ちょっと昔の街並みや乗り物などが再現されています。

    乗り物に実際に乗り込んでみたり、ゲームをしてみたりと、小さな子どもたちが体を動かしながら思いっきり遊べるスポットです。

    床下の家と小人の庭

    床下の家と小人の庭(ジブリパーク)
    床下の家と小人の庭(ジブリパーク)

    『借りぐらしのアリエッティ』に登場する小人になった視点で世界を眺めることができるのが、「床下の家と小人の庭」。

    庭のゾーンには、小人から見たサイズ感の植物がたくさん!
    『借りぐらしのアリエッティ』で翔がアリエッティに贈った角砂糖も◎

    庭のエリアには映画に登場する角砂糖も
    庭のエリアには映画に登場する角砂糖も

    床下の家のゾーンでは、借りてきたものや植物でいっぱいのアリエッティの部屋を至近距離から垣間見ることができます。

    アリエッティのお部屋(ジブリパーク)
    アリエッティのお部屋(ジブリパーク)

    家中どこを見回しても、細かい部分まで精緻に再現されていて、映画の中の世界に入り込んだ気持ちになれます♪

    にせの館長室

    にせの館長室の湯婆婆
    にせの館長室の湯婆婆

    「にせの館長室」は、ジブリの大倉庫の「にせ館長」である『千と千尋の神隠し』の湯婆婆の執務室です。

    部屋の外から覗き込んでみると、仕事に没頭する湯婆婆の姿。
    足元には「かしら」が控えていたり、湯婆婆が交わす契約書が飛び交っていたりと、決して広くはありませんが見どころいっぱいのお部屋となっています。

    にせの館長室(ジブリパーク)
    にせの館長室(ジブリパーク)
    にせの館長室には「かしら」もいます
    にせの館長室には「かしら」もいます
    湯婆婆と交わす契約書
    湯婆婆と交わす契約書

    天空の庭

    天空の庭(ジブリパーク)
    天空の庭(ジブリパーク)

    「天空の庭」では、『天空の城ラピュタ』に登場するロボット兵に会うことができます。
    つたと苔におおわれた壁を目の前にすると、まるで本当に『天空の城ラピュタ』の世界に入ったかのよう!

    ロボット兵の傍の壁にある古き紋章も要注目。
    ロボット兵の隣に立って記念撮影をしてみてください♪

    「食べるを描く。」増補改訂版

    「食べるを描く。」増補改訂版(ジブリパーク)
    「食べるを描く。」増補改訂版(ジブリパーク)

    なぜか心惹かれるジブリ作品に登場する食べ物。
    なぜおいしそうに見えるのか、その秘密を紐解く展示となっています。

    ジブリ作品で食べ物が描かれたシーンの原画や作画監督による修正指示などが展示され、あの名場面がどんな風に作られたのか、詳しく知ることができますよ◎

    再現された『コクリコ坂から』に登場する台所
    再現された『コクリコ坂から』に登場する台所
    再現されたタイガーモスの厨房
    再現されたタイガーモスの厨房

    企画展示「食べるを描く。」は、過去に三鷹の森ジブリ美術館で開催されたことがありますが、ジブリパークでは、その当時の展示にプラスして、『千と千尋の神隠し』『コクリコ坂から』『アーヤと魔女』の展示が新たに加わっています。

    映画の登場人物の動きを追体験できるよう、台所や厨房が実物サイズで再現されています。
    こちらもじっくり鑑賞してみてください!

    ジブリがいっぱい展

    ジブリがいっぱい展で展示されたポスター
    ジブリがいっぱい展で展示されたポスター

    「ジブリがいっぱい展」では、世界中から集めたジブリ作品のポスター、映像・音楽パッケージ、書籍などが一堂に会しています。

    トトロ・バー
    トトロ・バー

    スタジオジブリに実際にある打ち合わせスペース「トトロ・バー」も再現されていて、バーカウンター内にはトトロが!
    ネコバスルームでトトロに会えない大人にとって、かなり嬉しいポイントだと思います。

    トトロとネコバスの椅子
    トトロとネコバスの椅子

    実際に座れるトトロとネコバスの椅子も◎

    大人も中に入れるネコバス
    大人も中に入れるネコバス
    ネコバス内部
    ネコバス内部

    続く部屋では、大人も中に入れるネコバスに出会えます。
    ネコバス好きな筆者は迷わず中へ入り、ふさふさした椅子や壁の触り心地を楽しみました♡

    中央階段

    中央階段(ジブリパーク)
    中央階段(ジブリパーク)
    タイルで覆われた椅子でまっくろくろすけを発見!
    タイルで覆われた椅子でまっくろくろすけを発見!

    2階建ての「ジブリの倉庫」では、上階へと続く階段が色鮮やかなタイルで装飾されています。
    よ〜く見ると、まっくろくろすけなどのジブリキャラクターが♡

    時間をかけてじっくりキャラクターを探すと楽しさ倍増です。

    公開倉庫

    公開倉庫(ジブリパーク)
    公開倉庫(ジブリパーク)

    公開倉庫は、三鷹の森美術館の企画展示や、国内外の展覧会で展示された制作物・造形物が保管されている倉庫が一部公開されたものです。

    「あの展覧会で見たことある!」という物に出会えるかもしれませんね。

    哲学研究会

    哲学研究会(ジブリパーク)
    哲学研究会(ジブリパーク)

    哲学研究会は、『コクリコ坂から』に登場する「カルチェラタン」の一角にあります。
    書物や雑貨が所狭しと並べられていますよ。

    南街

    南街(ジブリパーク)
    南街(ジブリパーク)

    「南街」は、どこか懐かしい気配を漂わせるレトロな商店街。
    書籍を取り扱う「熱風書店」や模型を販売する「大空模型」、「駄菓子 猫かぶり姫」といったお店が並び、実際にお買い物も楽しめます。

    熱風書店にはジブリに関する本がたくさん
    熱風書店にはジブリに関する本がたくさん

    「熱風書店」には、ジブリに関する絵本や書籍がたくさん並んでいます。
    宮崎駿監督著の新書も販売されていました♪

    大空模型のショーウィンドー
    大空模型のショーウィンドー

    「大空模型」には、ジブリに関する模型と、宮崎吾朗監督セレクトの模型の両方が並んでいます。
    宮崎吾朗監督セレクトの模型は、かなりレアなものもあるんだとか…!
    レアなものは早々に売り切れてしまう可能性もあるそうなので、模型好きな方はぜひ早めにジブリパークに行ってみてくださいね。

    駄菓子 猫かぶり姫ではジブリパークオリジナルラムネが買える!
    駄菓子 猫かぶり姫ではジブリパークオリジナルラムネが買える!

    「駄菓子 猫かぶり姫」では、昔懐かしい駄菓子が販売されています。

    その中で特におすすめなのが、ジブリパークオリジナルパッケージのラムネ。
    宮崎吾朗監督デザインのオリジナルキャラクターがデザインされたパッケージは、とても可愛いです。
    南街のレトロな雰囲気にぴったりのドリンクですよ♪

    冒険飛行団(お土産ショップ)

    冒険飛行団はお土産ショップ
    冒険飛行団はお土産ショップ

    「冒険飛行団」は、ジブリグッズを扱うお土産ショップです。
    特にジブリパークでしか買えないオリジナル商品は、ジブリパークを訪れた思い出の品になりますよ◎

    筆者が注目したおすすめのお土産を、いくつかご紹介していきます!

    かしらのぬいぐるみ

    かしらのぬいぐるみ(ジブリパーク)
    かしらのぬいぐるみ(ジブリパーク)

    お店で1番目立っていたといっても過言ではない、『千と千尋の神隠し』に登場するキャラクター「かしら」のぬいぐるみ。

    S、M、Lの3サイズが販売されていますよ◎
    独創的なお土産を探している方におすすめです。

    S:2,750円
    M:6,050円
    L:24,200円

    湯婆婆のクッション

    湯婆婆のクッション
    湯婆婆のクッション

    湯婆婆のクッションは、頭にかぶることもできる優れもの(?)。
    ジブリパーク内で身につけるファッションアイテムとしてもおすすめです。

    値段:7,150円

    ジブリパーク限定デザインのネコバスグッズ

    ジブリパーク限定デザインのネコバスグッズ
    ジブリパーク限定デザインのネコバスグッズ

    通常のネコバスよりもカラフルでポップな印象のジブリパーク限定デザインのネコバス。
    ぬいぐるみやチェーン付きのマスコット、顔型のダイカットポーチなどが販売されています。

    ぬいぐるみ(特大):16,500円
    ぬいぐるみ:4,950円
    マスコット:1,980円
    ダイカットポーチ:2,200円

    ジブリパークオリジナルテキスタイルのグッズ

    ジブリパークオリジナルテキスタイルのグッズ
    ジブリパークオリジナルテキスタイルのグッズ

    ジブリパークにまつわるモチーフ柄のグッズは、日常使いできるグッズが多く、ジブリパークを訪れた記念にぴったり。
    クッションカバー(4,180円)、トートバッグ(4,180円)などが販売されています。

    カフェ 大陸横断飛行(カフェ)

    カフェ 大陸横断飛行のメニュー
    カフェ 大陸横断飛行のメニュー
    カフェ 大陸横断飛行(ジブリパーク)
    カフェ 大陸横断飛行(ジブリパーク)

    ジブリパーク内で唯一の座席のある飲食店が「カフェ 大陸横断飛行」です。
    長距離飛行のパイロットが操縦しながら片手でとる食事をイメージした、イタリア風のサンドイッチやピザをいただけます♪

    名古屋名物の味噌カツやナポリタンを使ったメニューは、ぜひ食べてみてほしい一品です♪

    カフェ 大陸横断飛行の店内席
    カフェ 大陸横断飛行の店内席

    屋内席のほか、風が気持ち良いテラス席もあるので、おしゃれなパンと飲み物を片手にカフェタイムを楽しんでみてください。

    価格帯は、サンドイッチやピザは650円〜900円ほど、ドリンク(ノンアルコール)は400円〜700円ほどです。

    ミルクスタンド シベリ❆あん(フードスタンド)

    ミルクスタンド シベリ❆あん(ジブリパーク)
    ミルクスタンド シベリ❆あん(ジブリパーク)
    シベリアと牛乳(ジブリパーク)
    シベリアと牛乳(ジブリパーク)

    「ミルクスタンド シベリ❆あん」は、地元産の牛乳をオリジナルデザインの瓶で提供するカウンター式のミルクスタンドです。

    『風立ちぬ』に登場した懐かしいお菓子「シベリア」や牛乳が販売されています。

    シベリア:380円
    牛乳:220円

    ジブリパーク先行レポート:②青春の丘エリア

    青春の丘エリアの地球屋(ジブリパーク)
    青春の丘エリアの地球屋(ジブリパーク)

    愛・地球博記念公園の北入口側にある「青春の丘エリア」は、『耳をすませば』や『猫の恩返し』をモチーフにしたエリアとなっています。

    エレベーター塔

    エレベーター塔(ジブリパーク)
    エレベーター塔(ジブリパーク)

    「青春の丘エリア」に入って、まず目に飛び込んでくるのがエレベーター塔。

    『天空の城ラピュタ』の世界のモデルとなった19世紀末の空想科学世界をもとにデザインされました。
    実際にエレベーターに乗って、昇り降りできますよ♪

    地球屋

    地球屋(ジブリパーク)
    地球屋(ジブリパーク)

    丘の上には、『耳をすませば』に登場する「地球屋」が再現されています。

    月島雫が猫を追いかけて訪れたアンティークショップ「地球屋」に実際に入ることができるなんて感動的ですよね。
    地球屋の1階部分にあるバイオリン工房にも注目!
    ジブリファン必見のスポットですよ♪

    地球屋の中でバロンに出会えます
    地球屋の中でバロンに出会えます
    地球屋内にあるバイオリン工房
    地球屋内にあるバイオリン工房
    地球屋内
    地球屋内
    地球屋内
    地球屋内

    ロータリー広場

    ロータリー広場(ジブリパーク)
    ロータリー広場(ジブリパーク)

    『耳をすませば』の地球屋の前にあるちょっとした広場が再現されています。

    猫の事務所

    猫の事務所(ジブリパーク)
    猫の事務所(ジブリパーク)

    猫の事務所は、『猫の恩返し』に登場する小さな事務所をイメージした建物です。
    ラクロス部の女子高生ハルが、猫の男爵バロンと出会うシーンで登場したあの事務所です!

    猫の事務所の中には…?
    猫の事務所の中には…?
    猫の事務所の中には…?
    猫の事務所の中には…?

    猫サイズで建てられているため、私たち人間からするとミニチュアハウス。
    窓から家の中を覗くと、バロンとムタがくつろいでいる様子。

    建物本体はもちろん、家具から小物までかなり作り込んであるため、見どころ満載です♡

    ジブリパーク先行レポート:③どんどこ森エリア

    どんどこ森エリア(ジブリパーク)
    どんどこ森エリア(ジブリパーク)

    「どんどこ森エリア」は、愛・地球博記念公園の北入口から最も奥まった場所にあるエリアです。
    映画『となりのトトロ』がモチーフになっています。

    サツキとメイの家

    サツキとメイの家
    サツキとメイの家

    「どんどこ森エリア」の1番の見どころは「サツキとメイの家」!
    サツキとメイが、父親とともに引っ越してきた田舎の家が再現されていますよ♪

    実際に家の中に入って楽しむことができます◎
    『となりのトトロ』の名場面が繰り広げられた家の中を目の当たりにできるので、ジブリパークに行ったらぜひ訪れてほしい場所です。

    手押しポンプ式の井戸は、実際に押すと水が出ます!

    サツキとメイの家の内部
    サツキとメイの家の内部
    サツキとメイの家の内部
    サツキとメイの家の内部
    サツキとメイの家の内部
    サツキとメイの家の内部
    サツキとメイの家の内部
    サツキとメイの家の内部
    サツキとメイの家の内部
    サツキとメイの家の内部
    家の外には井戸も再現されています
    家の外には井戸も再現されています

    どんどこ堂

    どんどこ堂(ジブリパーク)
    どんどこ堂(ジブリパーク)

    サツキとメイの家からは、トトロが住む裏山の森への散策路が続いています。
    トトロに会えそうな自然豊かな散策路を登っていくと、その山頂に「どんどこ堂」があります。

    「どんどこ堂」はトトロの形をした高さ5mの木製の遊具で、小学生以下の子供なら中に入って遊べますよ♪
    大人も、かなり大きなサイズのトトロに、大興奮間違いなしです!

    どんどこ売店ではお守り袋や雑貨を販売
    どんどこ売店ではお守り袋や雑貨を販売
    どんどこ売店で売っているトトロの置物
    どんどこ売店で売っているトトロの置物

    「どんどこ堂」の隣にある売店「どんどこ売店」では、ジブリキャラクターをモチーフにしたお守り袋やキーホルダー、トトロの置物などが販売されています。

    ジブリの大倉庫では販売されていない「どんどこ売店」限定のレアなお土産ですよ♪

    どんどこ処(ジブリパーク)
    どんどこ処(ジブリパーク)

    どんどこ森の入り口に位置する休憩所「どんどこ処」でも、飲み物やあめ、雑貨類が販売されています。
    こちらも「どんどこ売店」とはラインナップが異なるので、どちらのお店も要チェックです!

    まとめ

    筆者もジブリパークオリジナルグッズを購入
    筆者もジブリパークオリジナルグッズを購入

    今回は、2022年11月1日(火)に愛知県にオープンする「ジブリパーク」をオープンに先行してレポートしました!

    パーク内の様子を詳しく知って、ジブリパークを訪れたいという気持ちが膨らんだ!という読者の方も多いのではないでしょうか♡

    ジブリパークのチケットは、すでに発売しています。
    チケット付きの宿泊プランも販売されているので、ジブリパークを訪れたい方は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。

    ジブリパークのチケットの取り方徹底解説!予約の取り方、種類、注意点などを徹底解説!

    JTBのジブリパークチケット付きの宿泊プランの料金・予約方法・おすすめホテルを紹介!

    ●本記事に写真を掲載しているエリアであっても、一般の来園者は撮影できないエリアがあります。
    ●画像 ©Studio Ghibl
    ジブリパークを徹底レポート!トトロやネコバス、注目のお土産グッズも紹介!

    キャステルの記事に
    いいね!しよう



    テーマパークの最新情報をお届けします
    ライタープロフィール

    キャステル編集部

    キャステル編集部

    こんにちは。キャステル編集部です。
    東京ディズニーリゾートやユニバーサル・スタジオ・ジャパンなど、テーマパークに関する最新情報&お役立ち情報を配信しています。 みなさんに、「もっとテーマパークを好きになってもらう」「テーマパークで最高の時間を過ごしてもらう」ことを目標に、毎日記事を作成しています。 応援よろしくお願いします♪

    他の記事もみる

    ランキングおすすめ記事

    1. 【最新】ファンタジースプリングスホテル 空室情報・予約状況

      【最新】ファンタジースプリングスホテル 空室情報・予約状況

      キャステル編集部

    2. 【ディズニー混雑予想】2024年のTDL・TDSの混み具合は?梅雨の6月&夏休みの7月8月は混む?リアルタイム待ち時間アプリも

      【ディズニー混雑予想】2024年のTDL・TDSの混み具合は?梅雨の6月&夏休みの7月8月は混む?リアルタイム待ち時間アプリも

      キャステル編集部

    3. 【最新】トイストーリーホテル 空室情報・予約状況

      【最新】トイストーリーホテル 空室情報・予約状況

      キャステル編集部

    4. 【最新】ディズニー開園待ち徹底ガイド!早まる開園時間!何時から並ぶべき?混雑状況や入園の流れを解説!

      【最新】ディズニー開園待ち徹底ガイド!早まる開園時間!何時から並ぶべき?混雑状況や入園の流れを解説!

      みーこ

    5. 【2024夏】ディズニーカチューシャ一覧!販売状況&値段まとめ!ファンタジースプリングスの新作や人気カチューシャをチェック

      【2024夏】ディズニーカチューシャ一覧!販売状況&値段まとめ!ファンタジースプリングスの新作や人気カチューシャをチェック

      Tomo

    キーワード話題のキーワード

    エリア・特集エリア・特集