【2025】グリーンランドの料金&割引方法!通常のチケット料金と割引情報7選まとめ
九州最大級の遊園地・グリーンランドの料金&割引について解説します。グリーンランドは、国内最大規模のアトラクション数を誇る広大な遊園地です。三世代家族でのおでかけにも人気のスポット!グリーンランドのチケットは入園料、フリーパス、回数券があります。それぞれの料金や使い方について解説。また、グリーンランドをお得に楽しめる割引も紹介します。前売り割引、学割、家族割など安くなる割引は必見ですよ!
みなさん、こんにちは。おでかけが好きなしーちゃんです♪
グリーンランドは、熊本県にある九州最大級のレジャーランドです。
国内最大級を誇る70種類以上ものアトラクションがある超大型遊園地!
敷地内には遊園地のほか、ゴルフ場やボウリング場、ショッピングモールなど様々なレジャー施設があり、三世代家族でのおでかけにもおすすめのスポットです♪
本記事では、グリーンランドの料金や、お得に楽しめるグリーンランドの割引について解説します◎
- ①入園料+フリーパス
- ②フリーパス単体
- ③入園のみ
- ④回数券
- ⑤年間フリーパス
・グリーンランドの料金:割引方法
- ①JR九州エンジョイ!グリーンランドきっぷ
- ②西鉄 フリーパス付ききっぷ
- ③高校生限定!TAGチケット
- ④【福利厚生サイト】ベネフィットステーションの割引
- ⑤ふるさと納税
- ⑥公式サイトの前売り
グリーンランド料金:遊園地のチケット料金
グリーンランド遊園地(以下グリーンランド)の料金について解説します。
ゴルフ場やボウリング場など、その他の施設は別料金となるのでご注意ください!
グリーンランドに入園するには、入園料が必要です。
それとは別に、園内のアトラクションを楽しむには回数券・もしくはアトラクション乗り放題のフリーパスを利用しましょう。
グリーンランドのチケット券種は、主に以下の5パターンがあります。
次章からひとつずつ詳しく解説しますね♪
①入園料+フリーパス
筆者おすすめのチケットは、入園料とフリーパスがセットになっているものです。
フリーパスを使うと、園内にある81種類のアトラクションが乗り放題になります。
たくさんのアトラクションに乗りたい人はフリーパスがお得です♪
| 入園料+フリーパス | 料金 |
|---|---|
| 大人(高校生以上) | 6,000円 |
| 子供(小学生・中学生) | 5,000円 |
| 幼児(3歳~未就学児) | 3,800円 |
| シニア(65歳以上) | 3,800円 |
※2歳以下はアトラクション利用が無料
②フリーパス単体
アトラクション乗り放題のフリーパスを単体で購入することも可能です。
ただし、フリーパスのみでは入園できないので、なにかしらのチケットと一緒に利用することになると思います。
フリーパスを単体で買うとしたら、例えば、最初に入園料だけ払ったけど後からたくさんのアトラクションに乗りたくなった場合。
ほかにも、1年間いつでも入園できる年間入園券を使って入園した場合などが考えられます。
| フリーパス | 料金 |
|---|---|
| 大人(高校生以上) | 4,000円 |
| 子供(小学生・中学生) | 4,000円 |
| 幼児(3歳~未就学児) | 2,800円 |
| シニア(65歳以上) | 2,800円 |
※2歳以下はアトラクション利用が無料
③入園のみ
グリーンランドリゾートはその他の施設も充実しているので、遊園地の滞在時間は少ないというシーンもあるでしょう。
アトラクションにはあまり乗らないという人におすすめなのが、入園料だけのチケットです。
また、2歳以下の子供はアトラクションの利用料金が無料なので入園料だけでOKですよ!
フリーパスがなくても、入園料と回数券を組み合わせることでアトラクションに乗ることができます◎
| 入園のみ | 料金 |
|---|---|
| 大人(高校生以上) | 2,000円 |
| 子供(3歳~中学生) | 1,000円 |
| シニア(65歳以上) | 1,000円 |
④回数券
フリーパスを利用しない場合は、各アトラクション乗車ごとに回数券を提示することで楽しむことができます♪
アトラクションによって必要な回数券の枚数が異なります。
子供が楽しめそうなキッズ向けアトラクションは1枚~3枚程度、絶叫アトラクションは6枚~10枚程度の回数券が必要です。
どのアトラクションに乗りたいかによって、回数券かフリーパスどちらの方がお得か変わってきます◎
入園する前にチェックしておくといいでしょう。
回数券は1枚120円ですが、30枚セットだと3,300円と少しお得になります♪
有効期限がないため、もし余ってしまっても、次回利用することができますよ!
| 回数券 | 料金 |
|---|---|
| 1枚 | 120円 |
| 30枚綴り | 3,300円 |
⑤年間フリーパス
グリーンランドでは、年間フリーパスを販売しています。
年間フリーパスは、入園料とアトラクションフリーパスがセットになっています。
1年中いつでも入園でき、アトラクションにも乗り放題!
グリーンランドでたくさん遊びたい人におすすめです。
大人料金で計算すると、年4回ほどグリーンランドへ遊びに行けば元が取れるようになっていますよ◎
| 年間フリーパス | 料金 |
|---|---|
| 大人(高校生以上) | 24,000円 |
| 子供(3歳~中学生) | 19,000円 |
| シニア(65歳以上) | 19,000円 |
グリーンランドの料金:割引方法
これまでグリーンランドの料金についてみてきましたが、フリーパスを利用するとなると結構なお値段になりますよね。
「できればもっと安く、お得にグリーンランドを楽しみたい!」そう思う人が多いでしょう。
そこでグリーンランドのお得な割引について調べてみました◎
家族割、学割、前売り割引など、以下6パターンのグリーンランドの割引が見つかりました!
①JR九州エンジョイ!グリーンランドきっぷ
JR九州エンジョイ!グリーンランドきっぷは、交通費とフリーパスがセットになったお得なチケットです。
乗車駅によって料金が変わりますが、別々で購入するよりも安く行くことができますよ◎
②西鉄 フリーパス付ききっぷ
西鉄電車からもグリーンランドフリーパス付ききっぷが販売されています。
JRよりも西鉄電車の方が行きやすいという人はこちらがおすすめ。
西鉄電車、西鉄バスの往復切符がセットになっていますよ◎
車のない学生には嬉しい割引プランですね!
③高校生限定!TAGチケット
TAGチケットとは、高校生限定の特別なセットプランです。
長崎からフェリーで有明海を渡るので、長崎からグリーンランドに行くなら陸路で熊本を目指すより断然便利です!
④【福利厚生サイト】ベネフィットステーションの割引
福利厚生サイトのベネフィットステーションでは、グリーンランドの入園券を割引価格で買うことができます。
入園チケットが通常価格から300円~500円安くなる上に、ファミリーマートに設置されている端末「ファミポート」を通して簡単に購入できるのでおすすめです!
なお、こちらのチケットにはフリーパスはつかないので、アトラクションを楽しむ場合は現地でフリーパスまたは回数券を買い足してくださいね。
⑤ふるさと納税
ふるさと納税の返礼品としてグリーンランドのチケットが手に入ります。
をもらうことができます。
グリーンランドがある熊本県荒尾市にふるさと納税をすると、返礼品として入園券+フリーパスのセット×大人3名分がもらえますよ。
⑥公式サイトの前売り
グリーンランドの公式サイトでも前売り券として割引した料金のチケットを販売しています。
入園料+フリーパス、入園料が前売り券として取り扱っています。
通常に購入するより100円ほど安くなっていますs。
まとめ
九州にある巨大なレジャー施設、グリーンランドの料金・割引について解説しました。
ぜひ家族と、友達と、おでかけしてみてはいかがでしょうか?♡
|
キャステルの記事を テーマパークの最新情報をお届けします |
|---|


