【2025】城島高原パークのアトラクション16選!日本初の木製コースターや子供向けアトラクションまとめ!
2022年に大規模リニューアルをした城島高原パークのアトラクションについて紹介します!温泉地として有名な別府市内にありながら、絶叫系などのアトラクションも充実した遊園地になっています。特に日本初の木製コースターである「ジュピター」は独特の良さがありますよ!
皆さん、こんにちは!ようやく寝不足が解消できて来たIkumaです!
九州の温泉地として有名なのが大分県別府市。
別府温泉といえば、全国的にも有名な温泉ですね♪
そして温泉地ということですから、それだけ多くの人が休めるようにリゾート地帯として、遊び場も多くなっています。
特に市内にある城島高原パークは名所の1つ!
城島高原は大分県内にある遊園地です。
温泉地ということで、一見のんびりした遊園地に思えてきますが、城島高原パークでは絶叫系も充実しています。
例えば日本で一番歴史のある木造コースターがあったり、宙づりで振り回されるアトラクションがあったりなど、独特な魅力が沢山あります。
別府温泉で長く過ごす時には、ちょうど良い遊園地といえるでしょう。
特に長期休みで別府まで行く予定の人は、要チェックです!
- ジュピター
- スーパーL&Sコースター
- ゴールドラッシュ
- ポセイドン30
- バードマン
- 大航海時代KIJIMA-RU
- ホラーメイズ魔鏡迷宮#こわいかもしれない
・城島高原パークのアトラクション:子供向け・家族向け
- 大観覧車スカイパレット
- ゴーカート
- 高原列車キャニオン号
- ローラースケートコースター
- おばけじゃない屋敷 めめめのめがまる忍者村
- レーザートラップ~光の罠(わな)からの脱出~
- ミッション7 K-スタジアム
- VRライドシアター
- シューティングシアターXDダークライド
・城島高原パークのアトラクション:概要
- 営業時間
- アクセス
城島高原パークのアトラクション:絶叫系
まず紹介するのが、城島高原パークの中でも怖い絶叫系のアトラクション。
どんな種類のアトラクションがあるのか、ここでチェックしてみましょう!
ジュピター
始めに紹介するのが、城島高原パークのアトラクションの中でも代表的な存在である「ジュピター」です。
こちらは日本で初めて作られた木製のジェットコースターになっています。
このジュピターの運営が開始したのは1992年のこと。
製造にあたっては6万本もの米松が使われました。
木製ということで、金属のジェットコースターにはない独特な軋みや振動が味わえます。
また発進と同時に行われる急加速も恐怖を掻き立てます!
夜間営業時のライトアップされた姿も必見です。
スーパーL&Sコースター
乗るたびに楽しくなってくるのが「スーパーL&Sコースター」。
L&Sというのは「ループ&スパイラル」という意味です。
このジェットコースターの特徴はコース後半にあります。
レールがぐるっと回って、1回転ループが行われます。
ループ中には2回ひねりも行われるので、とってもスリリング!
しかし、一度乗ってしまうと、慣れてきて、スリルが癖になってきます!
来場した時は、何度も利用してみてください!
ゴールドラッシュ
金鉱山の岩山を走り抜けるトロッコをイメージしたのが「ゴールドラッシュ」。
コース中には真っ暗なトンネルを通る部分もあります。
岩山のイメージに当てはまるよう、道中ではかなりの振動があり、それだけに恐怖が味わえます。
特にトンネル内部ではかなり振動を受けるため、「明日筋肉痛になりそう」という声も聞かれるほど。
しっかり覚悟を決めて搭乗しましょう!
ポセイドン30
急流すべりを行うのが「ポセイドン3D」。
地上30メートルから水面に向かって、一気に滑り降ります。
実際に乗車しなくても、その大きな水しぶきを見ているだけでも楽しめますよ!
バードマン
鳥のように空を飛ぶのを楽しめるのが「バードマン」。
これは宙ぶらりんの状態で、体をクレーンで持ち上げられ、振り回されるアトラクション」となっています。
少しずつ上がっていく高度に恐怖を感じてギブアップする人も少ないそう。
ちなみに3人までなら一緒のグループで参加できます。
互いに声を掛け合いながら、みんなで挑戦するのも面白いのではないでしょうか?
大航海時代KIJIMA-RU
「大航海時代KIJIMA-RU」はバイキング型のアトラクションです。
高さは約13メートル、最大振幅角は60度と、かなりの勢いで振り回されます。
声の制限はないので、思いっきり叫んで恐怖を味わってください!
ホラーメイズ魔鏡迷宮#こわいかもしれない
城島高原パーク唯一のホラーアトラクション。
お化け屋敷と鏡を使った迷路を掛け合わせた新感覚ホラーアトラクションです!
城島高原パークのアトラクション:子供向け・家族向け
絶叫系が充実している城島高原パークですが、一方で子供向け・家族向けのアトラクションも多いです。
子供連れでも利用できるアトラクションをご紹介します。
大観覧車スカイパレット
城島高原パークで観覧車に乗りたい時、おすすめなのが「大観覧車スカイパレット」。
標高700メートルの眺めを楽しめます。
一周に11分かけて回るので、じっくり景色を満喫できますよ!
ゴーカート
遊園地で定番の人気アトラクションと言えば「ゴーカート」。
森の中の専用コースで、楽しいドライブが楽しめます。
ゴーカートにはそれぞれ1人乗りと、2人乗りがあります。
子供がまだ小さくて乗れない場合、2人乗りで乗せてあげましょう!
高原列車キャニオン号
可愛い緑色の汽車のアトラクションが「高原列車キャニオン号」。
こちらは小さい子ども達を乗せ、池の周りを走る機関車となっています。
近くにはポセイドン30があり、美しく舞い上がる水しぶきを眺めることができます。
風向きによっては水しぶきがかかってしまうこともあるので濡れたくない時は要注意!?
ローラースケートコースター
小さいお子様でも安心の初心者コースターアトラクションが「ローラースケートコースター」。
ローラースケートをかたどった小さなゴンドラが特徴で、4歳から遊べます。
適度なスリルと動きが味わえるアトラクションなので、小さな子供も楽しめるはず。
小さなゴンドラはカップルにもおすすめです♪
おばけじゃない屋敷 めめめのめがまる忍者村
続いて紹介するアトラクションはお化け屋敷とからくり屋敷を組み合わせたユニークなアトラクションです☆
可愛い一つ目忍者のキャラクターが特徴で、怖いアトラクションが苦手な人でも安心です◎
隠れ身の術ステージや水蜘蛛の術ステージなどワクワクする仕掛けが盛りだくさん!
子供から大人まで楽しめるアトラクションです。
レーザートラップ~光の罠(わな)からの脱出~
最後に紹介するアトラクションは立体的に放たれるレーザー光線をかいくぐって指定されたボタンを押すミッションに挑戦するアトラクションです。
無数のレーザーをかいくぐりながら進むなんてまるでスパイ映画のよう!
同時に最大二人まで遊べるので、親子やカップルでハイスコアを目指して下さいね♪
ミッション7 K-スタジアム
大人も子どもも楽しめる大型屋内アスレチック。
ボルダリングやターザンロープで体を動かして遊べます!
7つのミッションがあるのでクリアを目指そう♪
VRライドシアター
VRゴーグルと動くシートでリアル体験ができるVRアトラクション。
恐竜の世界や宇宙が体験できますよ。
シューティングシアターXDダークライド
2025年3月1日(土)にオープンしたシューティングアトラクション。
3Dメガネをかけて、振動する光線銃でターゲットを狙い撃ちましょう!
城島高原パークのアトラクション:概要
最後に城島高原パークの概要についてお伝えします。
営業時間
城島高原パークの営業時間は、オープンは9時または10時。
クローズは16時または17時のことが多いです。
この営業時間の違いは来場者の動きによって変更されます。
基本的に繁忙期であれば営業時間が長くなり、逆に閑散期であれば短い営業時間です。
例えば2020年の土日祝は9時~18時、平日は10時~17時が一番多いパターンです。
ただし例外的にお盆の時期は20時まで営業していましたよ。
また休園日は不定期ですが、月の前半の火曜日・水曜日に設定される傾向があります。
遊びに行く前に公式サイトで営業カレンダーを確認してくださいね。
アクセス
城島高原パークへアクセスする場合、車を使用するのがおすすめです。
その場合、東九州自動車道の別府ICから降りて、県道11号線を南西方向に進みましょう。
所要時間は大体15分程で到着しますよ。
自家用車が使えない場合、バスを利用するのが良いでしょう。
別府駅西口ターミナルから、片道650円、所要時間35分程で到着できます。
また最寄り駅からアクセスする場合も、別府駅の西口ターミナルからアクセスする形になります。
その場合は駅からタクシーを使いましょう!
まとめ
絶叫系のアトラクションからほのぼのした物まで、多様な種類のアトラクションが揃っている城島高原パーク。
別府市内で数日過ごす予定なら、近くでもありますし、一度寄ってみてはいかがでしょうか?
特にジュピターはおすすめのアトラクションですよ!
ぜひ乗ってみてくださいね。
![]() |
キャステルの記事を テーマパークの最新情報をお届けします |
---|