【USJ】ユニバのベビーカー情報!レンタルの値段&場所、体験談・注意点・快適に使う方法も
ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)のベビーカー情報をまとめました。ベビーカーの持ち込みや、レンタルの値段・場所などを事前にチェック!ユニバでベビーカーを快適に使うために、知っておくべきことや注意点もご紹介します。アトラクションに乗るときにベビーカーはどうするのかなどの疑問にもお答えします。小さな子供がいる方必見の、ユニバでのベビーカー活用術をご紹介します♪
こんにちは。
ユニバーサルスタジオジャパン大好きな主婦・めっちです。
今回は、ユニバのベビーカー利用についてご紹介します。
ベビーカーを賢く使って、親子とも快適な1日を過ごしましょう♡
- ◆何歳までベビーカーが必要?
・ユニバのベビーカー:持ち込み可能
・ユニバのベビーカー:レンタル
- ◆場所
- ◆料金
- ◆年齢制限
- ◆予約はできない(先着順)
- ◆雨の日はレインカバーを持参する必要あり
・ユニバのベビーカー:アトラクション利用時は専用置き場へ
- ◆ベビーカー置き場での盗難に注意!
・ユニバのベビーカー:パレードや屋外ショー観覧中のルール
- 屋外の大型ショーの場合
- パレードの場合
- 【ベビーカーでパレード鑑賞の裏ワザ】
・ユニバのベビーカー:衝突に注意
ユニバのベビーカー:ベビーカーが便利な理由
ユニバーサルスタジオジャパンは広いので、小さな子供連れの移動はかなり大変です。
抱っこしたままだと親子ともお互いの体温で汗だくになってしまいます。
また、お昼寝タイムになると寝かせる場所が必要。
ユニバでベビーカーがあれば移動もらくになり、お昼寝タイムもそのままベビーカーで寝かせることができ助かりました。
大人よりも必要な荷物の量も多いので、ときに荷物をのせて休憩できるベビーカーは小さな子連れに必須アイテムなのです!
◆何歳までベビーカーが必要?
歩くのが苦手、すぐに座りたいという子どもがいる場合は、何歳になってもユニバでベビーカーはあればとっても便利です。
2歳ごろで歩くようになっても、抱っこ!となるとパーク内の移動を大人が抱っこしながら歩かないといけません。
十数キロの重さを抱えているとかなり体力を消耗します。
ベビーカーがあればおやつを食べながら、お昼寝しながら移動ができるので、ベビーカーに乗ってくれるのであれば未就学の間は使用するのがおすすめです!
ユニバのベビーカー:持ち込み可能
ユニバーサルスタジオジャパンでは、ベビーカーの持ち込みが可能です。
ベビーカーの持ち込みにあたり、特に手続きも必要なし☆
はじめからベビーカーが必要だとわかっているゲストは、自分たちの使い慣れたベビーカーを持参しているようですね。
状況によって折りたたまなければならないので、子供がそこそこ歩いてくれるのであれば開閉がしやすいコンパクトなベビーカーが便利です。
ユニバのベビーカー:レンタル
ユニバーサルスタジオジャパンではベビーカーをレンタルすることができます。
ユニバでベビーカーが必要か迷って結局持参しなかったり、遠方でベビーカーを持ってこられなかったというゲストにはありがたいサービス。
有料にはなりますが、予約なしで借りられるので「やっぱりベビーカーがいるな」と思ったら利用するといいですね!
◆場所
ユニバのベビーカー貸出し・返却場所は入場口を入って右側にあります。
ベビーカーはリクライニングできるタイプのベビーカー。
ベビーカーには日よけもありますし、座席の下には小さな荷物を入れつきです。
ユニバ内では状況によってベビーカーを開閉しなければならないので、ベビーカーの開閉など操作方法は担当のUSJクルーにしっかりレクチャーを受けておきましょう!
◆料金
1日あたり1,100円
◆年齢制限
ユニバでベビーカーをレンタルできるのは4歳未満のみ。
4歳以上でベビーカーが必要な場合は持参することをおすすめします。
◆予約はできない(先着順)
ユニバのベビーカーレンタルは予約制ではなく先着順にレンタルしていきます。
ベビーカーの数には限りがあるので、早めにレンタルしておかないと在庫切れとなる場合も!
ユニバの混雑期はベビーカー持参のほうが安心です。
◆雨の日はレインカバーを持参する必要あり
ユニバではレンタル用ベビーカーのレインカバーの販売をしていません。
雨が降りそうな場合はレインカバーを持参するようにしましょう。
ユニバのベビーカー:アトラクション利用時は専用置き場へ
ユニバーサルスタジオジャパンでアトラクションを利用するとき、ベビーカーは「ベビーカー専用置き場」に置きます。
ベビーカーのまま待ち列に並ぶことはできません。
ベビーカー専用置き場はアトラクションごとに設けられており、担当のUSJクルーが場所を教えてくれますよ。
事前に置き場の場所を調べていなくても、そのつど担当のUSJクルーが案内してくれるので、迷わずベビーカーを置けて安心です。
◆ベビーカー置き場での盗難に注意!
ベビーカー専用置き場は施錠している場所ではなくオープンスペースになっているので、盗難に注意!
また、貴重品はベビーカーに置いたままにするのは、盗難の危険があるのでNG。
大切な荷物は必ず持ち歩きましょうね♪
ユニバのベビーカー:パレードや屋外ショー観覧中のルール
ユニバーサルスタジオジャパンでパレードや屋外ショーを利用する場合も、ベビーカーについては使用のルールがあります。
パーク内でベビーカーを利用する方は覚えておきましょう♪
屋外の大型ショーの場合
グラマシーパークで行われる屋外の大型ショーの場合は、アトラクション利用時と同じくベビーカー置場が作られることがあります。
たとえばキッズエリア・有料鑑賞エリアは全員座って観るので、そのなかでベビーカーを立てたままだと周囲の人の視界を狭くしてしまいますよね。
そんなときは、ベビーカー置場の場所は各エリアの入り口付近にあることが多いです。
パレードの場合
パレードは1列目が座りで鑑賞、2列目(場合や場所によっては3列目)以降は立ち見鑑賞のように鑑賞のルールがあります☆
1列目にいる場合はベビーカーを開いていると、たたんで下に倒して置くように案内があるはずです。
なぜそのようにルール化されているかには理由があります。
それは、ベビーカーの左右に座って鑑賞する人の視界を広くするためです。
ベビーカーは人がしゃがんだときよりも影になるので、隣にドーンといられると確かに気になりますよね。
クルーからはパレード開始の10分前までにはベビーカーをたたむように言われると思いますが、のんびりしているとベビーカーをたたむスペースがなくなってしまうので注意です!
もしベビーカーがたためない状況であれば、2列目以降に下がって立ち見で一緒に観るといいですよ。
【ベビーカーでパレード鑑賞の裏ワザ】
ベビーカーに乗っている場合は、1列目より2列目がおすすめ。
子供が大きな音にびっくりして泣き→退場するときにもスムーズなうえベビーカーに乗ったままだと急に子どもが眠っても安心です。
筆者の子供が小さいときには主人が1列目、すぐ後ろの2列目にベビーカーと一緒に立ち見で観ていました。
大人は立ちっぱなしでつらいですが、すぐ前に座るのは主人なのでベビーカーに乗ったまま子供は安心快適に観ていました。
ユニバのベビーカー:衝突に注意
ユニバーサルスタジオジャパンは道幅が広いですが、なぜか人とぶつかることがあります。
それはアトラクション間の移動でダッシュするひとがいたりお目当ての場所を探すのに夢中になり、前を見ていないというも理由にありますね。
ベビーカーは場所によって、人よりも小回りが利ききません。
また、ベビーカーは幅があるためゲストが多くなるとちょっとした油断で道をふさいでしまいます。
せっかくのUSJで過ごす1日なのですから、ゲストと衝突してお互いケガなどないようにしたいですね。
ベビーカーを使用するときには、しっかり周囲に目を配って安全に使用しましょうね♪
まとめ
いかがでしたか?
ベビーカーがあると小さな子供でも移動の負担が少なく、快適に過ごせます。
ユニバでベビーカーをレンタルできたりアトラクション利用時にベビーカーを保管してくれる場所があるとわかれば、小さな子連れでユニバに行く機会も増えます。
ユニバでベビーカーを上手に活用して、家族で1日を楽しくすごしてくださいね。
![]() |
キャステルの記事を テーマパークの最新情報をお届けします |
---|