【東武動物公園】アクセス方法まとめ!電車・車・バス・徒歩の所要時間と料金
遊園地と動物園が融合したハイブリッド・レジャーランド、東武動物公園。電車、車、バス、徒歩、自転車など、さまざまなアクセス方法について解説します。電車とバスで行く人のためのお得なチケット情報や、車で行く時の駐車場の選び方・混雑時期などもご紹介。広い園内を楽に移動できる乗り物についてもまとめています。家族でも友達同士でもデートでも、東武動物公園を楽しもう♪
こんにちは、子供の頃は年1ペースで東武動物公園に行っていたナカジです。
実家からは東武動物公園駅まで電車を使い、そのあと徒歩で行くのが定番コースでしたが、大人になってからは子供を連れて車で行く機会が増えました。
そんな私が、今回は東武動物公園へのアクセス方法をご紹介!
駅から歩く場合の距離や時間、東武動物公園駅からのバス情報、車で行く際の駐車場の選び方や混雑時期など、お出かけに役立つ情報をお届けします♪
・東武動物公園へのアクセス①:電車+徒歩で行く
・東武動物公園へのアクセス②:電車+バスで行く
- 電車+バスで行く人のためのお得なチケット
・東武動物公園へのアクセス③:車で行く
- 東武動物公園最寄りのICと所要時間は?
- 駐車場の場所と料金
- 駐車場が混雑するシーズン、イベント
・東武動物公園へのアクセス④:自転車で行く
・広い東武動物公園内の移動を楽にするために
- 東西ゲートを結ぶバス「アニ丸ブーブー」に乗る
- 園内を走る機関車「太陽の恵み鉄道〜パークライン〜」に乗る
東武動物公園とは
東武動物公園は、遊園地と動物園が融合したハイブリッド・レジャーランドです。
首都圏からアクセスしやすい埼玉県東部にあり、夏にはプールや花火も楽しむことができます。
動物園にはライオン、象、キリン、ホワイトタイガーなどの大型動物から、ヤギやモルモットなどの触れる小動物まで、全120種1,200頭の動物が飼育されています。
遊園地エリアは、2つの大型ジェットコースターを筆頭に、観覧車やSLなどのゆったりとした乗り物まで幅広くラインナップされています。
さらに、東武動物公園は夏季はプール営業を行なっており、スライダーや波のプールで涼しく遊ぶこともできますよ。
いろいろな遊び方で、1日たっぷり楽しめるレジャー施設です。
東武動物公園へのアクセス①:電車+徒歩で行く
最寄り駅は東武スカイツリーラインの東武動物公園駅、出口は西口です。
駅からは徒歩10分、約600mです。
東武動物公園から徒歩で行く場合、東ゲートからの入場になります。
東ゲートからは遊園地エリアがすぐ近くです。
東武動物公園へのアクセス②:電車+バスで行く
小さい子連れで荷物が多かったり、10分歩くのはしんどい天気の日もありますよね。
遊び疲れてしまったから帰りはラクしたい、という人もいるかと思います。
そんな時はバスを利用しましょう。
東武動物公園駅西口と東口ゲート間を走る路線バスが出ています。
片道料金は以下の通りです。
おとな→180円
こども→90円
電車+バスで行く人のためのお得なチケット
東武動物公園では鉄道セット券「東武動物公園きっぷ」を販売しています。
鉄道セット券には以下のものが含まれています。
鉄道往復運賃、バス運賃(東武動物公園駅東口〜東ゲート)、入園料
このセット券では全てを正規料金で購入するより2割ほどお得になります。
価格はどの駅から乗車するかによって異なりますので、東武動物公園公式サイトで確認してみてください。
・ 東武動物公園 鉄道セット券
東武動物公園のチケットをお得に購入する方法はこちらの記事でも紹介していますので、あわせてチェックしてくださいね。
・【必見】東武動物公園のチケット割引購入法は?福利厚生サイトで最大2,000円オフ!提示すると割引になる会員証は?
東武動物公園へのアクセス③:車で行く
東武動物公園には東西2つのゲートがあり、どちらから入場するかで駐車すべき駐車場が変わります。
遊び方や混雑予想にあわせて駐車場を選びましょう。
(1)西ゲート側駐車場
西ゲート側には東武動物公園直営で3000台収容の大規模な駐車場があります。
動物園エリアとプールエリアをメインに遊ぶならばこちらの駐車場がおすすめです。
また、混雑する季節もこちらの方が駐車台数に余裕があります。
西ゲート側駐車場に行きたい場合は、ナビの目的地を「東武動物公園」ではなく「東武スーパープール」にセットすると迷わず西口の駐車場方面に行くことができます。
(2)東ゲート側駐車場
東ゲート側には直営の駐車場がありません。
民間の駐車場か、コインパーキングの利用となります。
東ゲートからは遊園地エリアが近いので、主に遊園地で遊ぶ人はこちらの駐車場がおすすめです。
民間駐車場は直営よりも料金が安いことが魅力ですが、駐車場可能台数が少なく混雑期には早い時間に満車になってしまうため注意が必要です。
東ゲート側の民間の駐車場を目指す場合は、ナビを「笠原小学校」にセットすると周辺道路に出ることができます。
東武動物公園最寄りのICと所要時間は?
周辺の主要ICからのアクセスはつぎのとおりです。
駐車場の場所と料金
西ゲートの直営駐車場の料金はつぎのとおりです。
東ゲート側の民間駐車場は通常500円〜が相場となっていますが、週末や混雑期には値上がりすることがあります。
駐車場が混雑するシーズン、イベント
東武動物公園が混雑するシーズンやイベントはつぎのとおりです。
・GW
・プール営業期間中の土日・祝日
・お盆
・連休の中日
・キャラクターショー開催日
・入園無料日(県民の日など)
これらの時期には駐車場と周辺道路が大変混雑します。
特にGWとお盆について、東武動物公園公式サイトでは公共交通機関の利用をおすすめしています。
また、夏のプール営業期間中は朝からプールサイドの場所取りに来る人が多いため、駐車場はオープン時間(開園1時間前)から混雑しはじめます。
夕方には駐車場出口が混雑渋滞することもあるので、時間に余裕をもって移動することをおすすめします。
東武動物公園の駐車場についてはこちらの記事でも詳しく紹介しています。
・【東武動物公園】駐車場の料金・混雑・注意点・アクセスまとめ!周辺の駐車場も徹底比較!
東武動物公園へのアクセス④:自転車で行く
東武動物公園には自転車で行くこともできます。
西ゲート、東ゲートにそれぞれ駐輪場があります。
駐輪場の利用は無料です。
広い東武動物公園内の移動を楽にするために
東武動物公園の敷地は広く、東西ゲートの間は約2kmあります。
そのため、入場したのとは反対側のゲートまで歩いて行って、また戻ってくるのは大変。
そんな時は園内を走る乗り物を利用しましょう。
園内の移動を楽にしてくれる乗り物2つを紹介します。
東西ゲートを結ぶバス「アニ丸ブーブー」に乗る
動物のペイントがかわいい、園内を走っているバスです。
定員は座席・立ち乗りあわせて50名。
停留所は以下の3つです。
(1)東停留所(東ゲート付近)
(2)ハートフルガーデン停留所(園内中央エリア)
(3)西停留所(西ゲート付近)
料金は、乗り物券2枚もしくはアトラクションパス・トッピー倶楽部を使うこともできます。
園内を走る機関車「太陽の恵み鉄道〜パークライン〜」に乗る
園内1kmの区間を走る機関車です。
定員は98名。
赤ちゃんから大人まで誰でも乗れて、園内の景色をゆっくり楽しめます。
停車駅は以下の3つです。
(1)東ゲート駅
(2)リバティーランド駅(遊園地エリア)
(3)ハートフルランド駅(園内中央エリア)
料金は乗り物券5枚もしくはアトラクションパス・トッピー倶楽部を使うこともできます。
まとめ
電車や自家用車など、いろんなアクセス方法がある東武動物公園。
お出かけの際にはぜひこの記事を参考に、快適なお出かけを楽しんでくださいね!
![]() |
キャステルの記事を テーマパークの最新情報をお届けします |
---|