【最新】ディズニーリゾートラインを徹底解説!停車駅や料金は?おすすめの車両や関連グッズ情報も!
ディズニーリゾートラインを徹底解説!停車駅や料金、最寄り施設などの基本情報から、フリーきっぷのデザインやディズニーリゾートライン関連グッズの情報も載せていますよ!パークに行かれる予定のある方やホテルの宿泊を検討されている方はぜひチェックしてみてください!
Bonjour tout le monde!! みなさん、こんにちは!
パークフード大好き♪
ディズニーグルメ男子のだんだんです☆
今回はディズニーリゾートラインを徹底解説!
ディズニーリゾートをグルっと一周するモノレールの情報を一挙に集めました◎
・停車駅や料金
・新型車両(Type-C)について
・各駅の最寄りの施設
・現在のフリーきっぷのデザイン
・ディズニーリゾートライン関連グッズ情報
など盛りだくさんな内容となっています!
- 新型車両「Type C」も続々導入され快適度が向上!
・ディズニーリゾートライン:4つの停車駅を紹介
- 停車駅①:リゾートゲートウェイ・ステーション
- 停車駅②:東京ディズニーランド・ステーション
- 停車駅③:ベイサイド・ステーション
- 停車駅④:東京ディズニーシー・ステーション
・ディズニーリゾートラインは時刻表がない
- 各ステーションの始発と最終列車
・ディズニーリゾートライン:きっぷ料金&デザイン
- ディズニーリゾートラインのきっぷ料金
- ディズニーリゾートラインのきっぷ①:普通乗車券
- ディズニーリゾートラインのきっぷ②:フリーきっぷ
- ディズニーリゾートラインのきっぷ③:その他のきっぷ
- ディズニーリゾートラインフリーきっぷのデザイン
・ディズニーリゾートライン:おすすめ車両はどこ?
・ディズニーリゾートライン:パーク内で買えるお土産グッズ
- ディズニーリゾートライングッズ①:ビークルコレクション(ピクサー):3,600円
- ディズニーリゾートライングッズ②:ビークルコレクション(My 1st. visit):1,200円
- ディズニーリゾートライングッズ③:ポップコーンバケット:2,400円
ディズニーリゾートラインとは?
ディズニーリゾートラインは、ディズニーリゾートや周辺ホテル群の間を4つの駅で繋ぐ、無人運転のモノレールです。
ディズニーランドやディズニーシー、そしてディズニーオフィシャルホテルなどがある敷地内を反時計回りに一方通行で1周する、ディズニーリゾートのための特別な電車ですよ。
ディズニーランドやディズニーシーへの移動はもちろん、ディズニーオフィシャルホテルへのアクセスにも便利♪
外見・内装も普通の電車とは違い、ミッキー型の窓をはじめ、ディズニーの世界が広がったかわいらしいデザインになっています。
新型車両「Type C」も続々導入され快適度が向上!
ディズニーリゾートラインは、2020年7月3日(金)に新型車両「リゾートライナー(Type C)」を導入しました!
旧型車両と比べて内装や外装がリニューアルしていますよ!
主に、室内照明をLEDに変更したり、室内空間が高さと幅を広げたりすることでアットホームな雰囲気を醸成するデザインにリニューアルしているんです♪
さらに、Type Cは旧型車両よりも多くの人が乗降できるようになっており、快適性も向上!
ちなみに”C”というのは数字のCent(100)を表すアルファベットだそうですよ◎
現在はイエローとピンクの2編成(各6両)が既に導入されています。
そして、2024年度末までには全5編成(30両)が登場予定!
今もなお、新型車両の導入作業が着々と進められています!
より快適になったリゾートラインにぜひ1度乗ってみてください◎
ディズニーリゾートライン:4つの停車駅を紹介
ディズニーリゾートラインの停車駅を紹介します。
1周約13分で、4つの駅をめぐるディズニーリゾートライン。
それぞれの駅からアクセスできる施設をまとめたので、チェックしてみましょう!
停車駅①:リゾートゲートウェイ・ステーション
リゾートゲートウェイ・ステーションは、ショッピング施設「イクスピアリ」の内部にある駅で、JR舞浜駅に隣接しています。
ディズニーリゾートラインの始発駅であり、列車はこの駅を基点に1日中ぐるぐる周回し続けています。
駅の外観にはトロピカルなデザインが描かれ、南国風の植物も植えられています。
窓から差し込む光が改札やホームを明るく照らしており、開放的な空間が心地よいですよ。
JR舞浜駅(南口)の改札を出て、イクスピアリ側に向かうとリゾートゲートウェイ・ステーションが見えてくるので、舞浜からディズニーランドやシー、各ホテルに赴く方はこの駅を利用しましょう。
停車駅②:東京ディズニーランド・ステーション
東京ディズニーランド・ステーションはディズニーランドのメインエントランス正面に位置する駅。
ディズニーランドか東京ディズニーランドホテルを利用する方が乗降するステーションです。
その風貌は赤レンガやヴィクトリア朝のデザインによって表現された優美なデザイン♪
ヴィクトリア朝のデザインはディズニーランドの「ワールドバザール」をイメージしているんですよ。
屋根はガラス張りで明るく、夜はライトアップされてさらに美しい駅へと変貌を遂げます♡
停車駅③:ベイサイド・ステーション
ベイサイド・ステーションは、ディズニーリゾートの辺境、オフィシャルホテル群の最寄り駅。
近代的なスタイルで、海辺の雰囲気にぴったりの開放的なデザインが魅力です。
駅舎の最上部にはミッキーマウスの顔をかたどった巨大な切り抜きがあり、ベイサイド・ステーションのシンボルになっています。
また、この駅から各オフィシャルホテルへ無料シャトルバスも走っています!
ホテル宿泊者には嬉しいサービスですね!
停車駅④:東京ディズニーシー・ステーション
東京ディズニーシー・ステーションはディズニーシーに隣接する駅です。
18~19世紀のイタリア・トスカーナ地方に見られる古風なデザインと、スマートで近代的な雰囲気を併せ持つユニークなムードが魅力です。
駅に降り立つと、絵のように美しいディズニーシー・プラザの風景が目に飛び込んできて、冒険への期待が膨らみます。
ディズニーシーはゲートが北側と南側の2つに分かれていますが、ディズニーシー・ステーションの1Fは吹き抜けの廊下になっているため、両方のゲートへ行くことが可能です。
ディズニーシーやホテルから舞浜へ戻る時にも便利な駅ですよ!
ディズニーリゾートラインは時刻表がない
ディズニーリゾートラインは一方通行のモノレール!
時刻表は存在せず、乗客の出入状況などを踏まえて4分〜13分おきに列車が来るようになっています。
そのためホームに到着すると見えるのは「~分後に電車が到着します。」という表示のみ。
電光掲示板1つとってもスマートなデザインですね◎
電車の間隔は、時間帯によっても異なってくるので、リゾートラインを使う際は時間に余裕を持っていく事をおすすめします!
たいていの場合、すぐに次の列車が到着してくれますのでご安心を。
リゾートラインをよく利用する筆者も「電車来ないな~。」と不満を漏らしたことは全くありません。
各ステーションの始発と最終列車
ディズニーリゾートラインに時刻表はありませんが、各駅の始発と最終発車時刻は決まっています。
始発と終電の時刻を下の表にまとめてみました。
※2021年1月4日(月)より、当面の間はカッコ内赤文字の時刻が始発/終電になります!
駅名 | 始発列車 | 最終列車 |
---|---|---|
リゾートゲートウェイ・ステーション | 6:03(6:31) | 23:55(23:30) |
東京ディズニーランド・ステーション | 6:05(6:33) | 23:57(23:32) |
ベイサイド・ステーション | 6:08(6:36) | 23:59(23:34) |
東京ディズニーシー・ステーション | 6:12(6:40) | 24:04(23:39) |
ディズニーリゾートラインもおおよそ日本の普通列車と同じような時刻に走っています。
「終電を逃す/始発待ちする」といったことはほぼないので安心ですね♪
ディズニーリゾートライン:きっぷ料金&デザイン
ディズニーリゾートのきっぷ料金とデザインについて紹介していきます!
フリー切符や定期券、回数券といったオプションもあるので状況に応じて買いましょう◎
ディズニーリゾートラインのきっぷ料金
ディズニーリゾートラインのきっぷは5種類あります。
どのきっぷも乳児(1歳未満)は無料、幼児(小学生未満)は2人まで無料です!
お子様連れの利用者には嬉しいですよね♡
それぞれ値段と共にまとめて紹介していきますよ!
ディズニーリゾートラインのきっぷ①:普通乗車券
普通乗車券は1回の乗車で使い切りのきっぷで最長1周まで乗車可能!
改札前の券売機で買うことができます。
あるいは、お手持ちの交通系ICカードを使うことも可能ですよ◎
注意点は2つ。
・きっぷは買った当日しか使えない
・乗った駅で降りることはできない
一方通行だからと言って、乗った駅で降りてお金を払わずに出ることはできません。
気を付けてくださいね!
【値段】
・大人260円(小学生以下の子供は130円)
ディズニーリゾートラインのきっぷ②:フリーきっぷ
フリーきっぷは指定期間に何回でも利用できるきっぷです!
細かく「1日」、「2日」、「3日」、「4日」のフリーきっぷに分けられています。
ホテルを利用するときにおすすめですよ!
改札前の券売機で買うことができます◎
【値段】
・1日フリーきっぷ 大人660円(小学生以下の子供は330円)
・2日フリーきっぷ 大人850円(小学生以下の子供は430円)
・3日フリーきっぷ 大人1,200円(小学生以下の子供は600円)
・4日フリーきっぷ 大人1,500円(小学生以下の子供は750円)
ディズニーリゾートラインのきっぷ③:その他のきっぷ
その他、舞浜にお住まいの方や団体でお越しの方に便利なきっぷを3種類紹介します。
◆回数乗車券
回数乗車券は、10枚の値段で買える11枚セットのきっぷです。
【値段】
・大人2,600円(小学生以下の子供は1,300円)
◆定期乗車券
指定期間で利用できる通勤定期券です。
【値段】
・1か月 7,850円
・3か月 22,380円
・6か月 42,390円
◆団体乗車券
団体乗車券は、25名以上から買える割引きっぷです。
【値段】
・普通団体 1割引
・学校団体 2割引
※団体の申し込みは乗車日の6か月前から受け付けています
ディズニーリゾートラインフリーきっぷのデザイン
ディズニーリゾートラインのフリーきっぷは、時期によってデザインが変更されます。
パーク内のイベントに合わせ特別なデザインのフリーきっぷを買うことができますよ!
フリーきっぷのデザインは券売機の台により異なります。
どの券売機でどのデザインが出てくるかを確認するようにしましょう。
それでは、フリーきっぷを紹介していきます♪
フリーきっぷ①:レギュラーデザイン
レギュラーデザインのフリーきっぷはいつでも購入できるきっぷです。
かわいいミッキー&ミニーデザインになっていますよ♡
フリーきっぷ②:「ハッピーフェア・ウィズ・ベイマックス」のデザイン
ディズニーランドで開催されているイベント「ハッピーフェア・ウィズ・ベイマックス」のイベントをイメージしたデザインです!
ベイマックス好きな方はこれに決まりですね◎
販売期間:2021年1月13日(水)~売り切れ次第終了
フリーきっぷ③:「ディズニー・イースター」のデザイン
ディズニーシーのイースターイベントをイメージしたデザインです。
ミッキーとミニー、そしてうさピヨがキュート♡
販売期間:2021年5月12日(水)~売り切れ次第終了
フリーきっぷ④:「ダッフィー&フレンズのサニーファン」のデザイン
ダッフィーの夏イベントをイメージしたデザインです。
クッキー・アンを除く5人のダッフィー&フレンズが夏らしい衣装で出迎えてくれています♪
販売期間:2021年6月1日(火)~売り切れ次第終了
フリーきっぷ⑤:東京ディズニーシー20周年のデザイン
東京ディズニーシー20周年を記念して登場するデザインです。
“タイム・トゥ・シャイン!”らしいきらびやかなきっぷになっています!
販売期間:2021年9月3日(金)~売り切れ次第終了
ディズニーリゾートライン:おすすめ車両はどこ?
「ディズニーリゾートラインに乗ったらよい景色を眺めていたい!」
という人も多いでしょう!
そんな方におすすめ車両は、1両目の最前、あるいは最終両の最後尾です。
リゾートラインは新幹線のような形状をした無人列車であるため、車両の両端はガラス張りのゆったりとした空間が広がっています。
人気スポットのため、お昼などは混雑していることが多いですが、もし席が空いていたらぜひ座ってみてください!
ディズニーリゾートを見下ろす最高の眺めを堪能することができますよ♪
ディズニーリゾートライン:パーク内で買えるお土産グッズ
パーク内で買えるディズニーリゾートラインをモデルにしたオリジナルグッズをご紹介!
子供に人気のディズニービークルコレクション(トミカ)のグッズもありますよ♪
ディズニーリゾートライングッズ①:ビークルコレクション(ピクサー):3,600円
ディズニーリゾートラインのピクサーデザインが3両編成セットで登場!
「ファインディング・ニモ」
「トイ・ストーリー」
「モンスターズ・インク」
の3作品のキャラクターとロゴが描かれていますよ!
3両それぞれ違う色でカラフルなデザインなのもいいですね◎
ディズニーリゾートライングッズ②:ビークルコレクション(My 1st. visit):1,200円
初めてディズニーに訪れたお子様にプレゼントしたい「My 1st. visit」のデザイン。
「これを買った日が初のディズニーだった」と振り返るその日まで残しておきたいですね。
ディズニーリゾートライングッズ③:ポップコーンバケット:2,400円
パーク内でポップコーンを食べるときの便利アイテム、ポップコーンバケット!
窓からはミッキーとミニーが顔をのぞかせていますよ。
青いカラーリングもがクールですね!
まとめ
ディズニーリゾートラインの解説でした♪
ぜひパークに行かれる際や、ホテルの宿泊を検討している方はチェックしてみてください!
それでは、よい1日を!Bonne Journee!!
![]() |
キャステルの記事に テーマパークの最新情報をお届けします |
---|